はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 公共政策

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 18 / 18件)
 

「YouTubeにはどれだけの動画が保存されていてどれだけの人が見ているのか」を科学的に調査するために開発された手法とは?

2023/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YouTube マサチューセッツ大学アマースト校 過言 手法

動画配信プラットフォームのYouTubeは今やインターネットユーザーのほとんどが一度はお世話になっているといっても過言ではないサービスとなっており、ソーシャルメディアの中では最大規模を誇ります。マサチューセッツ大学アマースト校で公共政策、コミュニケーション、情報学を教えるイーサン・ザッカーマン准教授が、... 続きを読む

経済学者のように考える:如何にして米国の公共政策で効率が平等に取って代わったか? - himaginary’s diary

2023/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip himaginary’s diary 経済学者 米国 効率

つい最近読み終えたとして表題の以下の本の惹句をMostly Economicsが紹介している。 Thinking like an Economist: How Efficiency Replaced Equality in U.S. Public Policy (English Edition) 作者:Berman, Elizabeth PoppPrinceton University PressAmazon For decades, Democratic politicians have frustrated progr... 続きを読む

成田悠輔さんが推薦する「読んでおくべき名著5選」 | 5月の本棚|プレミアム会員なら毎月5冊が無料で読める

2022/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本棚 成田悠輔さん 名著 アルゴリズム 米イェール大学助教授

クーリエ・ジャポンのプレミアム会員の皆様は、毎月、推薦人が選んだ5冊の名著を無料でお読みいただけます。 2022年5月の推薦人は米イェール大学助教授、半熟仮想株式会社代表の成田悠輔さん。データとアルゴリズムを使ったビジネスと公共政策の改造が専門の成田さんがオススメするのはこの5冊です。 『革命論集』 アン... 続きを読む

環境省の推進する「ナッジ」は「スラッジ」だ! : 減税新聞-TaxCutsNews-

2021/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナッジ Nudge 減税新聞-TaxCutsNews 後押し

環境省が環境政策に「ナッジ」を取り入れているとツイートしていますね。 ナッジ(nudge:そっと後押しをするという意味)の手法が公共政策でも活用されつつあり、環境政策にも一部取り入れています。 環境省@Kankyo_Jpn【3/12まで】 ナッジ(nudge:そっと後押しをするという意味)の手法が公共政策でも活用されつつあり、... 続きを読む

村上さとこ@北九州市議会議員(無所属) on Twitter: "私はいま、環境省や自治体といった「税金を使った、公共政策の広告物(公共物)」に限定してお話をしています。 もちろん表現は自由で

2020/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 村上さとこ 場所 on Twitter 税金 北九州市議会議員

私はいま、環境省や自治体といった「税金を使った、公共政策の広告物(公共物)」に限定してお話をしています。 もちろん表現は自由ですし、表現する場所は様々ありますよね? 続きを読む

特集ワイド:この国はどこへ コロナの時代に 広井良典・京大教授 AIで未来予想 地方分散へかじ切る時 - 毎日新聞

2020/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナウイ 破局 人工知能 人口 結論

人口の「都市集中型」社会は日本を破局に追い込む恐れがあり、「地方分散型」社会への切り替えが望ましい――。京都大こころの未来研究センター教授(公共政策、科学哲学)の広井良典さん(59)らが3年前、人工知能(AI)を使って日本の将来をシミュレーションしたところ、そんな結論が導き出された。新型コロナウイ... 続きを読む

なぜ私たちは「一斉休校」を批判しながら「緊急事態宣言」を待ち望んでしまったのか | 文春オンライン

2020/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 西田亮介氏 7都府県 新型コロナウイルス感染者 一斉休校 増加

新型コロナウイルス感染者の急速な増加を受け、安倍晋三首相は4月7日、東京など7都府県を対象に「緊急事態宣言」を出した。この「緊急事態宣言」をどう受け止めて生活するべきなのか。公共政策、情報社会論が専門で、東京工業大学准教授の西田亮介氏に聞いた。 ◆◆◆ いま「緊急事態宣言」が出される意味 安倍晋三首相が4... 続きを読む

MIT、ブロックチェーン講義全24回をYouTubeにて公開 ~ビットコイン基礎から技術解説・商用・公共政策までを理解 - 仮想通貨 Watch

2020/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YouTube MIT 商用 仮想通貨 Watch 理解

続きを読む

【速報版告知】『エビデンスは棍棒ではない2』@3/5(木)東大本郷 - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

2020/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 四角 規範 棍棒 こたつ 続編

こんにちは。林岳彦です。冬は寒いですね。言葉は三角、こたつは四角、ネコは丸くなる季節です。今回は研究集会の告知(速報版)です。まさかの続編の開催です。何卒よろしくお願いいたします! 国立環境研究所社会対話・協働推進オフィスの主催により、「エビデンス、リスク分析と公共政策の関係について、価値/規範の... 続きを読む

正式版告知:研究集会『エビデンスは棍棒ではない --- われわれは価値/規範と公共政策についていかに語りうるのか』3/11@国立環境研 - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

2019/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ForA EBPM 棍棒 帳尻 林岳彦

こんにちは。林岳彦です。今回は研究集会の告知(正式版)です。年度末シーズンでの開催となりますが、研究費が余ったから帳尻合わせでやるような類の研究集会とは全く異なるものですので、ご参加のご検討のほど何卒よろしくお願いいたします! ーーーーー 国立環境研H30所内公募研究『環境分野におけるEBPM』およびFoRA... 続きを読む

戦後レジームから学び直す「北方領土」問題 | ハーバービジネスオンライン

2019/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 戦後レジーム われら 北方領土 門外漢 外交政策

私は、国会を含む政策決定過程や地域エネルギー政策を含む公共政策を専門とし、外交政策は専門領域と言えない「門外漢」です。いわゆる「北方領土」問題については、約20年前の修士時代に、故・神谷不二先生(元防衛学会会長)から直接、外務省大臣官房国内広報課『われらの北方領土(1996年版)』を教科書とし、半年に... 続きを読む

安倍首相「リーダーシップ発揮すると必ず批判受ける」:朝日新聞デジタル

2017/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リーダーシップ 答弁 攻勢 安倍首相 野党

安倍晋三首相は14日、首相官邸で、米ハーバード大で公共政策を学ぶ学生らと面会した。「信頼されるリーダーシップとは何か」と問われ、「国民に共感してもらえる目的を、しっかり明示すること」と語った。 首相は「リーダーシップを発揮すると必ず批判を受ける。そうしたリスクを取っていく覚悟は大変だ」とも指摘。国会では学校法人「森友学園」への国有地売却問題や稲田朋美防衛相の答弁をめぐる問題で、野党が攻勢を強めてい... 続きを読む

やまもといちろう - 「クールジャパン」とか「存在しない芸能界の圧力」について記事を書きました - Powered by LINE

2016/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 215 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 圧力 ヤマ クールジャパン ウェッジ 芸能界

もう2年ぐらい前から「クールジャパン」がどうという案件がなくなってはいるんですが、コンテンツ投資よりも公共政策として海外に売り出すネタになっていたので、さすがに産業構造自体の問題に踏み込んだ方が良いんじゃないの、と思いまして、ウェッジに記事を寄せたわけです。 Wedge 2016年12月号2016年12月号【電子書籍】 価格:500円 (2016/11/28時点)  ところが、 さる方面から激しく... 続きを読む

フェイスブックとザッカーバーグ氏の変貌―10年前と今 - WSJ.com

2014/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クラスメート ハーバード WSJ.com 変貌 関心

米ハーバード大学の学生だったマーク・ザッカーバーグ氏と数人のクラスメートが学生寮の部屋でフェイスブック――当時はザフェイスブック・ドット・コム――を始めたのが10年前。あれから多くのものが変わった。ザッカーバーグ氏自身も含めて。 ハーバードの学生は今や世界最大手の交流サイトを率いる経営者となり、公共政策にまで関心を向けるようになった。 フェイスブックも変わった。2012年の不安定な新規株式公開(I... 続きを読む

解明! 運がない人は、なぜ運がないのか :PRESIDENT Online - プレジデント

2013/03/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プレジデント ぷしい サトシ ジレンマ 現職

解明! 運がない人は、なぜ運がないのか PRESIDENT 2011年8月15日号 著者 藤井 聡 ふじい・さとし 京都大学大学院工学研究科教授 1968年、奈良県生まれ。京都大学卒業後、東京工業大学教授などを経て現職。専門は都市・国土計画および公共政策のための心理学。著書は『なぜ正直者は得をするのか』『社会的ジレンマの処方箋』『列島強靭化論』ほか。 解明! 運がない人は、なぜ運がないのか  20... 続きを読む

列島強靭化計画論と単純公共事業論の差 - シェイブテイル日記

2012/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 要点 シェイブテイル日記 藤井聡 見解 藤井教授

京都大学で公共政策が専門の藤井聡の列島強靱化計画論が現在注目を浴びています。今更また公共事業か、という批判的な捉えもあるようですが、藤井教授の列島強靭化計画論と単純な公共投資拡大論は随分ちがっています。   公式な主張・見解はこちらにありますが、藤井教授の主張を分かりやすく紹介したビデオがありました。 そのビデオから列島強靭化計画論の、要点をまとめてみました。 1.成長論のふたつのパターン(右、図... 続きを読む

cool governance: 上山先生にしごかれる〜SFC「公共政策」で講義しました〜

2012/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SFC 素養 指令 慶應義塾大学SFC 民主主義

2012年5月16日水曜日 上山先生にしごかれる〜SFC「公共政策」で講義しました〜 きのう5月14日、慶應義塾大学SFCにて、上山信一先生の「公共政策」という授業で講義をする機会を頂きました。 この授業は政策に関する基本的素養を身につけてもらうことを目標としており、履修者の多くは1年生です。 僕に与えられたテーマは「民主主義」。 授業に際して上山先生から以下の指令がありました。 受講生は大学1年... 続きを読む

教授のひとりごと : ウィキペディアが大学と提携? - livedoor Blog(ブログ)

2011/07/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウィキペディア ひとりごと 昨秋 教授 提携

クーリエ・ジャポン(8月号)に、ワシントンポストのこんな記事(Wikipedia goes to class)が紹介されていた。 昨秋から、一部の大学で学生に意外な課題が与えられるようになった。「米国の公共政策についてウィキペディアで記事を執筆せよ」というものだ。これは、ウィキペディアを運営するウィキメディア財団が主導するプロジェクトの一環で、一般ユーザーの関心が低くて中身の薄い記事について、大学... 続きを読む

 
(1 - 18 / 18件)