はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 何世紀

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

絵画における「影」の表現を芸術家たちは何世紀にもわたり間違っていた

2023/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 絵画 ルネッサンス 表現 芸術家たち 歴史

古代ローマ時代以降、ルネッサンスまで絵画に影はほとんど存在しなかったそうです。また、西洋美術以外でも影はほほとんど描かれていません。そんな、絵画の歴史において珍しい存在である「影」の表現方法に存在した間違いを、The MIT Press Readerが指摘しています。 The Art of the Shadow: How Painters Have Gotten ... 続きを読む

科学誌「ネイチャー」 日本学術会議の任命見送り 社説に掲載 | 日本学術会議 | NHKニュース

2020/10/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 485 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 社説 ネイチャー 任命見送り 学問 原則

国際的な科学誌として知られる「ネイチャー」は、政治と科学の関係性についての社説を掲載し、日本学術会議の会員候補6人が任命されなかったことにも触れながら、学問の自律性を尊重することの重要性を訴えました。 この中では、学問の自律性と自由を守るという何世紀にもわたって存在してきた原則を、政治家が後退させ... 続きを読む

「神が存在する」と数学的に論理展開できるか? - GIGAZINE

2018/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 170 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論者 バイアス 命題 GIGAZINE 道徳

「神は存在するか」という命題は、思想・学問・道徳に深く結びつき、何世紀にもわたって議論が繰り返されてきました。しかし議論に用いる言語が違ったり、論者の思想が違ったり、また議論が行われる時代が違ったりすれば、どうしてもバイアスがはさまれてしまい、論理的な結論には至ることができません。それならば、普遍的で偏りのない言語である「数学」を用いれば、神の存在、あるいは不在を証明することができるのだろうか?と... 続きを読む

プロデザイナーの仕事から学ぶ、フォントを極める10個の基本テクニック - PhotoshopVIP

2015/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PhotoshopVIP タイポグラフィー フォント 仕事

海外デザインブログCanva Design School Blogで公開された「10 Ways to Improve Typography in Your Design」より許可をもらい、日本語抄訳しています。 タイポグラフィーは、パソコンからフォントを選択したり、文字サイズを指定するだけの作業ではありません。 アートとのつながりも強く、もともと植字や文字組みなどの活版技術を意味しており、何世紀も... 続きを読む

ジャーナリングの習慣を始めてみませんか? | ライフハッカー[日本版]

2015/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジャーナリング MakeUseOf キラ 部下 ライフハッカー

MakeUseOf:何世紀にもわたって、ジャーナリングがさまざまな形で存在してきたのには理由があります。それはプライベートだけでなく、仕事面でも実際にメリットがあるからです。そのため、多くの成功者たちがこの習慣を続けています。 管理者は、部下がジャーナリングで「時間を無駄に使っている」のではないかと思って、目をギラつかせるかもしれません。しかし、多くの業界で、たとえば科学やエンジニアリング、医療な... 続きを読む

なぜガラスは透明なのか? 普段は気づかない、目の前にある不思議 - ログミー

2015/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 199 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ログミー カラス 普段 原子核 TED-Ed

窓ガラス、メガネ、顕微鏡……。人類は何世紀にも渡りいろいろな方法でガラスを利用してきました。ガラスなくして現代の文明は想像できません。さて、透明なのが当たり前のガラスですが、なぜ透明なのかはあまり知られていません。優れた学習ビデオを数多く提供しているTED-Edでは材料科学者Mark Miodownik(マーク・ミオドウニック)氏の監修のもと、ガラスが透明な理由について、原子や原子核、電子のレベル... 続きを読む

なんで便器って陶器でできてるの? : ギズモード・ジャパン

2012/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 180 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギズモード 陶器 便器 下水 便座

インテリア , トイレ なんで便器って陶器でできてるの? 2012.08.19 21:00 昔から今も変わらず、ずーっと陶器。ねぇ、なんで? 米Gizmodoでサンフランシスコ在住のフリーライターレイチェルさんが、便器=陶器について語っています。 便器。我々は、もう何世紀も同じものに座ってし続けているわけだ。下水だって完備されたし、便座だって多種多様な材質/デザインのものが生まれているのに、便器そ... 続きを読む

「紀元前200年の電池」や「最古のアナログコンピュータ」など、いまだ科学で解明できていない不思議な6つの発見 - GIGAZINE

2011/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 491 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オーパーツ GIGAZINE 遺物 最古 そぐわない性能

by Norman B. Leventhal Map Center at the BPL 何世紀も前に生きた人々が残したいくつかの遺物は、発見された時代や場所とまったくそぐわない性能を持っており「オーパーツ」とも呼ばれますが、それらは現代の優れた科学者たちの頭をいまだに悩ませ続けています。 中には「紀元前200年ごろに使われていた電池」や「最古のアナログコンピュータとも呼ばれる装置」といった、明ら... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)