はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 企業広報

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 14 / 14件)
 

串カツ田中「炎上劇」対応がマズいこれだけの理由

2023/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マズ 渦中 今井康一 炎上劇 串カツ田中

有名暴露系インフルエンサーの告発で渦中にいる串カツ田中。しかし、企業広報の観点からはその対応はマズいものでした(撮影:今井康一) 169万超のフォロワーを擁する有名暴露系インフルエンサーの告発を機に、串カツ田中が揺れている。告発内容は衝撃的だ。「退職する社員の告発」ということで、食品の不衛生な取り扱... 続きを読む

任天堂、Nintendo Switchをめぐるメディア報道を否定。さらなる新型の可能性や、有機ELモデルの収益性の高さを示唆する経済誌の記事 | AUTOMATON

2021/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AUTOMATON Bloomberg Twitter 新型

任天堂は7月19日、Twitterの企業広報/IRアカウントにて、メディア報道を否定した。Nintendo Switchをめぐっては、さまざまな噂が飛び交っているが、Bloombergの報道を否定したかたち。 投資家のみなさまや、お客さまに正しくご理解いただくためにお伝えします。 2021年7月15日(日本時間)に、Nintendo Switch(有機ELモ... 続きを読む

アツギ、タカラトミー、サントリー、キリン…炎上広告はどうすれば防げたのか - wezzy|ウェジー

2020/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 163 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip wezzy アツギ ジェンダー タカラトミー サントリー

アツギのキャンペーンは「企業広報として」適切でなかったーー治部さんは『炎上しない企業情報発信 ジェンダーはビジネスの新教養である』(日本経済新聞出版)という本を書いていらっしゃいますが、アツギのラブタイツキャンペーンは、なぜ炎上したと思いますか。 【治部】Twitter上の議論では、「1)イラストそのもの... 続きを読む

国民民主、支持率1%は「倒産危惧企業」 勉強会で分析:朝日新聞デジタル

2018/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国民民主 朝日新聞デジタル 分析 方策 支持率1%

支持率1%の国民民主党は、民間なら「倒産危惧企業」――。支持率低迷から脱却するための方策を検討している同党が25日に開いた勉強会で、講師の企業広報の専門家からはそんな厳しい分析が飛び出した。 「国民ファン・支持者拡大に向けて」と題した勉強会には、同党の玉木雄一郎代表ら国会議員のほか、党職員も参加。マ... 続きを読む

南山大学でソーシャルメディア利用について聞いたらブログを書いている学生が0だった

2017/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 南山大学 授業 事実 息子 ゲスト講師

ちょっと衝撃的なタイトルにしてしまいましたが、でも事実です。 2015年、2016年に続いて2017年も名古屋にある南山大学の川北先生の授業にゲスト講師として呼んで頂き、ブログと企業広報に関して約90分の話をさせて頂きました。大学3、4年生が対象で教室には90人ほどの学生さんたちがいたでしょうか。熱心に耳を傾けて頂きありがとうございました。 21歳、22歳くらいの若者たちということで、娘や息子でも... 続きを読む

「ナイルはSEOは縮小してメディア事業にシフトするらしい」的な噂があるらしいけど、そんなことナイル | 天照SEOブログ

2015/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナイル SEO ヴォラーレ 天照SEOブログ メディア事業

天照SEOブログ > どうでも良い雑談 「ナイルはSEOは縮小してメディア事業にシフトするらしい」的な噂があるらしいけど、そんなことナイル 9月15日にナイルに社名が変わりました。もともとヴォラーレという会社でした。今後ともよろしくお願いいたします。 ナイル株式会社:http://nyle.co.jp/ さて、表題の件ですが最近は海外展開とかもあって企業広報を完全にメディア事業側に寄せていて、更に... 続きを読む

ライターに新規営業は必要か? | フリーライター・編集ディレクター weblog by OHSHIMA-YU

2015/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フリーランス ライター フリーライダー Blog 新規営業

ライターに新規営業は必要か?--クリエイターEXPO参加レポート - 企業広報を専門にしている、フリーランスのライター・編集ディレクターです。BLOG, かんがえごと, ライターのしごと ライターに新規営業は必要か?--クリエイターEXPO参加レポート 「このままだと、どんどん先細っていくだけかもしれない」 フリーランスで仕事をしている人なら誰しも、そうした危機感が頭をかすめることがあるのではない... 続きを読む

「炎上リスク」どこまで計算?サイバー藤田社長「激怒」ブログにみる企業広報のあり方 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

2014/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 激怒 サイバーエージェント藤田晋社長 炎上リスク Yahoo

「炎上リスク」どこまで計算?サイバー藤田社長「激怒」ブログにみる企業広報のあり方 弁護士ドットコム 10月3日(金)18時6分配信 なぜ社外に向けて過激な発信をしたのだろうか——。日本経済新聞電子版に掲載されたサイバーエージェント藤田晋社長の経営者ブログ「私が退職希望者に『激怒』した理由」が話題を呼んでいる。藤田社長は、重要な仕事をまかされていたのに会社を突然やめた従業員のことを非難しながら、「社... 続きを読む

マーケティングは死んだ | ビル・リー/HBRブログ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

2013/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 199 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DIAMOND マーケティング HBRブログ ぴあ レビュー

従来のマーケティングはもはや機能しない、と説くリーの本記事に対して、HBR米国版のサイトでは600を超えるコメントが寄せられ、反響を呼んだ。新たなマーケティングのキーワードのひとつは「ピア」(peer)、つまり顧客のネットワークであるという。 従来型のマーケティング――広告、PR(パブリック・リレーションズ)、ブランディング、企業広報など――は死んでしまった。従来型のマーケティング業務を行っている... 続きを読む

コンテンツを主体とした企業広報体制へのシフト|IT企業のPR

2012/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 主体 シフト イノベーション スティーブ・ジョブズ IT企業

IT企業のPR デジタル時代の企業広報、ネットPR、ソーシャルメディア、コミュニケーションのあり方などについて 最近の記事一覧 コンテンツを主体とした企業広報体制へのシフト 米国のテック系メディアにアプローチする方法 イノベーションを生み出すために心がけること 「スティーブ・ジョブズの子どもたち」を見て決意したこと コンテンツを多くの人々に広めるために考慮すること USのテック系ニュースサイトの創... 続きを読む

USのテック系ニュースサイトの創設者が解説する好まれる記事の形態|IT企業のPR

2011/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 形態 記者 ソーシャルメディア コミュニケーション 創設者

IT企業のPR デジタル時代の企業広報、ネットPR、ソーシャルメディア、コミュニケーションのあり方などについて 最近の記事一覧 USのテック系ニュースサイトの創設者が解説する好まれる記事の形態 PRを再定義する取り組み 企業広報で考慮しなければいけない4つのメディア領域 米HSBCの取り組みから見るブランドジャーナリズムの事例 記者が記事を書きやすくするには ブランドジャーナリズムの実践が求められ... 続きを読む

ソーシャル・ジャーナリズムの具体的な手法について|IT企業のPR

2011/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 手法 IT企業 メデ 台頭 ペルソナ

IT企業のPR デジタル時代の企業広報、ネットPR、ソーシャルメディア、コミュニケーションのあり方などについて 最近の記事一覧 ソーシャル・ジャーナリズムの具体的な手法について インターネットがもたらした新しい映画コンテンツ ソーシャル・ジャーナリズムの台頭 消費者のペルソナに焦点をあてた見せ方 New York Timesが取り組むニュース記事の波及分析 シリコンバレー訪問記 リアルタイムのメデ... 続きを読む

毎日新聞「Wai Wai」問題と私刑化する社会とネット時代の企業広報の視点 - ガ島通信

2008/07/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 236 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マスメディア パブリック 専売特許 毎日新聞 視点

毎日新聞の英語版サイト「Mainichi DailyNews」のコーナー「Wai Wai」で変態的ニュースを5年近く配信し続けていた問題は、「私刑化する社会」の代表事例となりそうです。パブリックを背に「社会的な問題」を追求するのはマスメディアだけでななく、ネットメディア(ユーザー)にも可能になったことが明確になりました。私刑はマスメディアの専売特許でなくなったことを示す事例が、マスメディアに対して... 続きを読む

ソニーの「沈黙」3——血祭りになったヤラセ「体験日記」 : 月刊FACTA - 編集長・陣中ブログ

2005/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 113 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヤラセ 月刊FACTA 沈黙 ソニー しっぺ返し

阿部重夫編集長ブログ「最後から2番目の真実」 ソニーの「沈黙」3――血祭りになったヤラセ「体験日記」 2005年12月12日 [ソニーの「沈黙」] 印刷FACTAブックマークに保存 ウォークマンAシリーズの発売4日前に始まった「メカ音痴の女の子のウォークマン体験日記」は、近来まれに見る企業広報の壮大な失敗だった。ブログをつかった安手の世論操縦が、どれだけ痛烈なしっぺ返しを食うかを思い知るべきである... 続きを読む

 
(1 - 14 / 14件)