はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 人気サービス

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

トゥギャッター社がTwilogの買収と統合を発表 停止中のTwilogが再開へ

2023/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 227 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter twilog トゥギャッター社 min.t

ツイートまとめサービス「Togetter」と「min.t」を運営するトゥギャッター社が、Twitter APIのエンタープライズプラン利用契約を正式に締結したと発表しました。これにあわせて、旧APIが停止され新規ツイートが取得できない状態になっている人気サービス「Twilog」の買収を実施。Twilogの機能をTogetterに取り込む形でサ... 続きを読む

はてなブログではてなブックマークを活用!知っておきたいルールや使い方 - 週刊はてなブログ

2020/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 224 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 週刊 ルール ブックマーク バロメーター はてなブログ

はてなの提供するもう一つの人気サービス「はてなブックマーク」とは? インターネットで見つけた気になる記事やウェブサイトなどを保存できる 面白い記事や役立つ記事を共有できる インターネットで旬な話題を見つけられる 記事の注目度のバロメーターにもなるはてなブックマーク。ブログへの設置方法と注意して欲しい... 続きを読む

【インスタ、エアビー、Slack等】人気サービスの初期ユーザー獲得方法

2019/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 1027 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 無名 Slack 初期ユーザー ユーザー獲得 時代背景

現在では世界中で数100万人以上のユーザーから絶大なる人気を誇っているサービスにも、必ず初期ユーザーがいたはず。多くのサービスがユーザー獲得に苦しむ中で、人気サービスはどのようにして無名の頃にユーザーを集めていったのだろうか? それぞれのサービス内容や時代背景によって、そのユーザー獲得方法は異なるが... 続きを読む

あの人気サービスは、Webサイトを高速化するために何をしているか | Wantedly Engineer Blog

2017/11/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 501 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Wantedly Engineer Blog 実装 事例

最近、Webサイトの高速化が話題になっています。 Wantedlyでもサーバーサイドのレスポンス速度はしっかりトラッキングして取り組んでいましたが、フロントエンドはまだまだやれることがあると認識し、悔しさを胸にさっそく動き出しています。 取り組むに当たって、まずは事例を集めていくことから始めました。サーバーサイドの実装を見ることはできないですが、フロントエンドは頑張れば覗けるので、Webサイトの高... 続きを読む

「人気なのに儲からない?」TBSラジオにポッドキャスト移行の背景を聞いてみた

2016/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 447 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TBSラジオ 背景 難航 ポッドキャスト ピンチ

「人気なのに儲からない?」TBSラジオにポッドキャスト移行の背景を聞いてみた ピンチをチャンスに変えるために TBSラジオが「ポッドキャスト」のサービスを終了し、新サービス「 ラジオクラウド 」に移行したことが大きな話題になった。 月間300万人が利用する人気サービスにもかかわらず、収益化が難航。配信にかかるコストを回収できなかったことがその理由だったという。6月6日に発表されると、ポッドキャスト... 続きを読む

スノーデンの警告「Dropboxは捨てろ」「FacebookとGoogleには近づくな」 | TechCrunch Japan

2014/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 164 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Facebook スノーデン Dropbox われわれ 警告

エドワード・スノーデンによると、プライバシーを重視する人は、Dropbox、Facebook、Google等の人気サービスには近寄らない方がよいらしい。スノーデンは今日(米国時間10/12)、New Yorker Festivalの中でリモートインタビューを受け、プライバシーを守るために、何がわれわれにできるかについていくつか質問に答えた。最初の回答は、政府方針の改革についてだった。自分には「隠す... 続きを読む

スノーデンのプライバシーに関する助言:Dropboxは捨てろ、FacebookとGoogleには近づくな - TechCrunch

2014/10/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 362 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Facebook TechCrunch スノーデン われわれ

エドワード・スノーデンによると、プライバシーを重視する人は、Dropbox、Facebook、Google等の人気サービスには近寄らない方がよいらしい。 スノーデンは今日(米国時間10/12)、New Yorker Festivalの中でリモートインタビューを受け、プライバシーを守るために、何がわれわれにできるかについていくつか質問に答えた。 最初の回答は、政府方針の改革についてだった。自分には「... 続きを読む

色々試した結果、『エバーノート』から『Google キープ』に乗り換えた3つの理由【コラム:MY神アプリ】 | TABROID(タブロイド)

2014/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 328 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Evernote TABROID タブロイド エバーノート

スマホを10倍たのしめる特集速報ニュース色々試した結果、『エバーノート』から『Google キープ』に乗り換えた3つの理由【コラム:MY神アプリ】2014.01.02 16:40 全ては、「手軽さ」 現在、クラウドメモには、2つの人気サービスがあります。『Evernote』(エバーノート/レビューはこちら)と、『Google Keep』(グーグル キープ/レビューはこちら)です。先にリリースされた... 続きを読む

Googleのイノベーションの象徴「Google Labs」が終了へ - ITmedia ニュース

2011/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 193 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イノベーション Google Labs Google 終了

ニュース Googleのイノベーションの象徴「Google Labs」が終了へ Googleが、「Google Maps」や「Body Browser」などの人気サービスを生み出してきた実験的なサービス公開の場「Google Labs」を終了する。 2011年07月21日 07時58分 更新 米Googleは7月20日(現地時間)、Googleの実験的なサービスを公開してきた「Google Lab... 続きを読む

Instagram、ハッシュタグで写真をグループ化―企業続々飛びつく

2011/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 242 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Instagram イェス ストリーム ハッシュタグ ユーザ

あなたはこの間のCrunchiesに来ただろうか?  もし来たなら、Instagramに写真をアップしただろうか? もししたなら、写真にハッシュタグを付けただろうか? その答えもイェスなら、あなたは自分でそれと気づかないまま大いにクールな貢献をしたことになる。Instagramを大人気サービスにしている重要な理由はシンプルさだ。写真を撮る。フィルターを選ぶ。アップロードする。ストリームで他のユーザ... 続きを読む

Web2.0ナビ: 個人サービスを作るコツ

2007/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 464 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コツ 個人サービス Web2.0ナビ アツい コトノハ

今、個人発サービスがアツイ。字幕inやSocialTune、コトノハなど人気サービスの一部には個人サービスが多い。その背景には、安い高性能マシン、何でも無料の開発環境、ウェブ上にある各種ノウハウ情報などがある。 個人的には、このような環境であれば、もっともっと個人発サービスが出てきてもよいと感じるのだが、それほどまで爆発的に増えているようには思えない。やはりそこには、誰でもできる超参入障壁の低い個... 続きを読む

ITmedia News:ネットサービス“そっくりさん”登場のなぜ (1/3)

2006/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 249 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITmedia News 登場 ネットサービス Flickr

ニュース ネットサービス“そっくりさん”登場のなぜ (1/3) 「mixi」や「Flickr」といった人気サービスに、デザインや機能が似たサイトが最近、目立っている。なぜデザインを似せるのか、模倣された側はどう思っているのだろうか。 2006年02月13日 11時08分 更新 既存の人気サービスに、デザインも機能もよく似ているサービスが最近、次々に登場している。似せた側は「既存サービスと同じデザイ... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)