はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 主要各紙

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

アメリカがクラスター弾をウクライナに供与する方針、自主規制政策の大転換(JSF) - 個人 - Yahoo!ニュース

2023/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JSF 供与 ウクライナ 正式 記者会見

アメリカがロシアと戦争中のウクライナにクラスター弾の供与を行う方針です。アメリカの主要各紙は今週中の7月7日にも正式発表される見通しだと報じています。なお7月6日の記者会見で国防総省のライダー報道官は「ウクライナに不発率2.35パーセント未満のDPICM(対人・対装甲クラスター子弾)の供与を検討中」と受け取れ... 続きを読む

安倍総裁はなぜ群馬の党員票で勝てなかったのか?!〜山本一太の反省と分析:その2 | 山本一太オフィシャルブログ「山本一太の気分はいつも直滑降」Powered by Ameba

2018/09/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 車中 山本一太 山本一太オフィシャルブログ 秘書 党員票

2018年9月21日:パート2 15時過ぎ。地元に向かう新幹線の車中で、パソコンのキーボードを叩いている。 地元の秘書が、本日の主要各紙(群馬版)に掲載された総裁選関連の記事のコピーをファックスしてくれた。それによると、群馬の党員票で石破元幹事長が安倍総裁を上回ったことに関して、「意外な結果」と... 続きを読む

ローマ、スパドリーニ広場の難民の人々と市民支援団体、Baobabのボランティアたち | Passione

2017/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Passione バオバブ 人通り テルミニ駅 難民

テルミニ駅に続きローマで2番めに大きなティブルティーナ駅。近代的なその駅の、ガランと人通りの少ない東出口にあるスパドリーニ広場が、ここ数ヶ月間、自発的に形成された市民ボランティア難民サポートグループBaobab (バオバブ)の、緊急難民支援センターとなっています。主要各紙も報道する彼らのきめ細かい支援活動を追いました。テルミニ駅に続きローマで2番めに大きなティブルティーナ駅。最近改修され、近代的な... 続きを読む

「AIバブル」への警鐘---今の人工知能に出来る事と出来ない事の見極めが事業化への鍵となる  | ITトレンド・セレクト | 現代ビジネス [講談社]

2015/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 警鐘 人工知能 gettyimages AIバブル ワトソン

みずほ銀行の店頭に立つ「ペッパー」 〔PHOTO〕gettyimages 急激に盛り上ったAIブーム 昨年から今年にかけて、AI(人工知能)、あるいはそれを搭載した次世代ロボットなどへの一般的関心が急速に高まってきた。自動運転車、ワトソン、ペッパー、ドローン、ディープ・ラーニング・・・主要各紙をはじめメディア報道で、これらAIやロボット関連の記事を目にしない日が珍しいほどだ。 筆者がこのコラムで「... 続きを読む

[解説]新聞の訂正報道 ごまかす日本、明示する米国 | GoHoo

2014/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 誤報 GoHoo 片隅 紙面 大半

日本報道検証機構は2012年8月以降、約2年間、主要各紙の訂正記事を調査してきた(参照=【旧GoHooアーカイブ】訂正報道一覧、訂正報道の月別ピックアップ)。これまで新聞は、訂正記事を対象となった記事と同じ面かそれに近い面に載ることが多く、掲載面が固定化されていなかった。しかも、大半が紙面の片隅に小さく載るため、読者が訂正の有無を確認することは容易でなかった。誤りの理由を示すのも、重大な誤報や取材... 続きを読む

「日本、河野談話を汚す」 検証結果、韓国各紙が批判:朝日新聞デジタル

2014/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 河野談話 韓国各紙 朝日新聞デジタル 批判 検証結果

韓国の主要各紙は21日、安倍政権が公表した「河野談話」の検証結果を朝刊の1面トップで報じ、「日本、『慰安婦強制動員』否定をねらう」(東亜日報)などといっせいに批判した。韓国政府に強力な対抗措置を求める意見もあり、日韓関係のさらなる悪化は避けられない情勢だ。 東亜日報の社説は「安倍首相は『反人類戦争犯罪の擁護者』の烙印(らくいん)を望んでいるのか」との見出しを掲げた。河野談話作成当時の韓国側実務責任... 続きを読む

ここまで見事に揃った社説は見たことない!w - KWATのblog三号二型

2014/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 47 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 税収 財源 社説 税制改革法案 財政

本日、2012年3月31日付けの主要各紙の社説。 【朝日】 税制改革の法案提出―やはり消費増税は必要だ 政府が消費増税を柱とする税制改革法案を国会に提出した。 消費税率を今の5%から14年4月に8%へ、15年10月には10%へと引き上げる。税収は社会保障の財源とする。 高齢化が急速に進むなか、社会保障を少しでも安定させ、先進国の中で最悪の財政を立て直していく。その第一歩として、消費増税が必要だ。私... 続きを読む

消費増税報道を斬る(上)―安倍首相「決断」をめぐる異様な報道(楊井 人文) - 個人 - Yahoo!ニュース

2013/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 楊井 人文 安倍首相 決断 Yahoo 報道

主要各紙は先週までに、安倍晋三首相が来春の消費増税を「決断」したことを1面トップで相次いで報じた。しかし、安倍首相はまだ「増税を決断した」とは語っていない。この間、菅義偉官房長官は少なくとも3度の公式会見で「安倍首相はまだ決断していない」と指摘していた。にもかかわらず、各紙は、すでに増税を既定路線とみなしている。安倍首相が最終的にどのような発表を行おうとも、この間の増税「決断」報道の経緯は、記録に... 続きを読む

「安倍首相が戦車に乗り込み批判も…」ニコニコ超会議が政治を左右する場になる?(1/2) | ビジネスジャーナル

2013/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 戦車 一堂 幕張メッセ 安倍首相 目玉

来年も開催! (「ニコニコ超会議HP」より) インターネット動画配信サービス「ニコニコ動画」が、4月27、28日に千葉市・幕張メッセで、大型イベント「ニコニコ超会議2」を開催。もともと歌にダンス、ゲームに工作など幅広い分野で、ユーザーが一堂に会して楽しむファンイベントだが、主要各紙が「今年の目玉のひとつは『政治』」だったとして大きく報じるなど、異例の取り上げ方をしている。 現在ニコニコ動画では、多... 続きを読む

弁護人が冤罪を主張するこれだけの理由―PC遠隔操作事件(楊井 人文) - 個人 - Yahoo!ニュース

2013/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 442 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 公判 否認 弁護人 偽計業務妨害 起訴

弁護側主張を正確に伝えないメディアいわゆるPC遠隔操作事件で、片山祐輔氏が3つの事件に関わったとしてハイジャック防止法違反、威力業務妨害、偽計業務妨害の罪で東京地検に起訴された。片山氏は逮捕直後から一貫して否認、録画・録音を条件に取調べを拒否している中、勾留理由開示手続きの公判が2度開かれ、事実上の「被疑者質問」により冤罪を主張する展開となった。 起訴を受け、主要各紙は、捜査当局が客観的な証拠を積... 続きを読む

成人の日の社説がウザい件 - テラの多事寸評

2011/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 489 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 社説 太字 毎日新聞社説 ムカ 反発

社会成人の日。主要各紙は社説で若者煽りスキルを競いあったようです。皆さんは、どの社説が一番ムカっと来るでしょうか。以下に抜粋してみましょう(太字などはテラケイが行いました)。社説:成人の日 古い船を動かせるのは(毎日新聞社説:2011年1月10日) 新成人を心から祝福したい。 何がめでたいものか、という反発もあるかもしれない。確かに、社会保障制度の先行き不透明さと、このままでは将来のしかかってくる... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)