はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 中世スペイン

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

中世に女騎士はいたのか?スペインの城で「女騎士」の遺骨を発見 - ナゾロジー

2024/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 119 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー 遺骨 中世 スペイン 女騎士

戦いは男だけの世界ではありません。 歴史を振り返ってみると、あらゆる時代に腕の立つ女戦士が存在していました。 そして中世スペインにも戦闘で命を落とした女騎士がいたようです。 スペインのルビーラ・イ・ビルジーリ大学(URV)はこのほど、12世紀頃の遺跡から23名の騎士団の遺骨を発見し、そのうちの一人が女性で... 続きを読む

天才たちは「毎日の習慣」で生産性を高めた | HBRハードワークブログ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

2014/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DIAMOND ディケンズ ウォーホル ヘミングウェイ 規律

ベートーベン、ディケンズ、ヘミングウェイ、ウォーホル――偉人たちの成功の秘訣は、「毎日の習慣」にあったという。生活のリズムと規律を守ることで、パフォーマンスを高めていたと考えられる。現代の多忙なプロフェッショナルにも示唆を与えてくれる、天才たちの日課を紹介する。本誌2014年9月号(8月11日発売)の特集、「一流に学ぶハードワーク」関連記事。 中世スペインの探検家、ホアン・ポンセ・デ・レオンが生涯... 続きを読む

今こそ「異端審問」を振り返る〜何故スペインで異端審問は激化したのか? | Kousyoublog

2013/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 143 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 苛烈 Kousyoublog 中核 異端審問 思想

史上悪名高い異端審問制度だが、その制度が確立して苛烈を極めたのは一五世紀末から一七世紀初頭にかけてのスペインにおいてであった。何故スペインで異端審問が制度として整ったのか?その背景には中世スペイン特有の少数派排除の文化があった。 第一章 中世スペインにおける排除の思想の形成 後にスペイン帝国の中核となるカスティーリャ王国は一三世紀初頭に即位したフェルナンド3世によってレオン王国と統一され、諸国乱立... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)