はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 与党間

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

政府 所得税4万円の定額減税 住民税非課税世帯に7万円給付案も | NHK

2023/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 定額減税 住民税非課税世帯 政府 NHK 物価高

経済対策の焦点となっている所得税の減税をめぐり、政府内では、1人当たり4万円の定額減税を行うとともに、住民税の非課税世帯には7万円を給付する案などが出ていて、今後、政府・与党間で具体的な制度設計の議論が行われる見通しです。 新たな経済対策をめぐり、岸田総理大臣は、物価高の負担を緩和するための一時的な... 続きを読む

公明党:「改憲目指す」削除 連立政権合意、自民押し返す - 毎日新聞

2018/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 改憲 公明党 毎日新聞 発議 公明

公明党が、2017年10月の衆院選後に与党間で交わした連立政権合意で、当初自民党が提示した「憲法改正を目指す」との表現を削るよう求めていたことが明らかになった。自民は譲歩し、「憲法改正に向けた国民的議論を深め、合意形成に努める」という文言に落ち着いた。公明は改憲への慎重姿勢を崩しておらず、自民が目指す18年の発議に向けた与党協議は難航が必至だ。【木下訓明】 連立政権合意は「北朝鮮問題への対応」「憲... 続きを読む

経済再生相 新規の設備投資で固定資産税減免を NHKニュース

2015/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 固定資産税減免 設備投資 経済再生相 NHKニュース 線引き

NHKの「日曜討論」で、甘利経済再生担当大臣は、中小企業の設備投資を後押しするため、新規の設備投資をした際に固定資産税を軽減する措置を、来年度の税制改正大綱に盛り込みたいという考えを示しました。 甘利大臣は、消費税の軽減税率について、「生鮮食品と加工食品の線引きはできるが、加工食品をどこまで入れるかの線引きは理屈が非常に難しい。ただ、線引きをしないと、財源は無限にあるわけではない。政府は与党間の協... 続きを読む

消費税還付財源に「かんぷ税」検討 財務省

2015/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 96 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 仮称 財務省 財源確保 税金 軽減税率制度

消費税の軽減税率制度を整備するため、財務省は新たに「かんぷ税(仮称)」を特別税として検討していることが分かった。制度実施に必要なマイナンバー対応端末費など財源確保が目的で、食料品購入額の2%分を制度利用者の軽減ポイントから差し引く。  財務省は、軽減税率制度について与党間の協議が難航したことを受け、酒を除くすべての飲料食品を対象に、払い過ぎた2%分の税金を「軽減ポイント」として貯めておき、後日個人... 続きを読む

「軽減税率」を考えるためのシンプルな事実(中田大悟) - 個人 - Yahoo!ニュース

2015/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 軽減税率 中田大悟 Yahoo 還付 事実

消費税率10%の引き上げ時に導入することで与党間が合意していた軽減税率について、これまで議論されてきた複数税率ではなく、食費にかかる消費税率2%分を後で給付(還付)することとする、「日本型軽減税率制度」を財務省が提案したことで、議論が一気に盛り上がってきた感があります。 おそらく、私の知る限りの殆どの経済学者が複数税率による軽減税を批判してきました。多段階課税の消費税で複数税率を導入することで生じ... 続きを読む

はてなブックマーク - 僕が軽減税率には絶対反対な理由 - それ、僕が図解します。

2014/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 軽減税率 未定 考察 税金 政治

僕が軽減税率には絶対反対な理由 - それ、僕が図解します。 政治と経済 2014/12/05 14:32 それ、僕が図解します。 経済 社会 考察 政治・経済 消費税 税金 あとで読む 2014-12-05 僕が軽減税率には絶対反対な理由 図解します 社会派ネタ 経済・経営のこと 消費税10%とともに、軽減税率が導入されることが与党間で同意されています(導入内容・時期などの詳細は未定)。僕は…続き... 続きを読む

僕が軽減税率には絶対反対な理由 - それ、僕が図解します。

2014/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 737 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 軽減税率 税務大学校 未定 金持ち 論文

2014-12-05 僕が軽減税率には絶対反対な理由 図解します 社会派ネタ 経済・経営のこと 消費税10%とともに、軽減税率が導入されることが与党間で同意されています(導入内容・時期などの詳細は未定)。僕は導入に絶対反対の立場です。理由は税務大学校の高田教授によるこちらの論文がその主なものですが、ここでわかりやすく説明したいと思います。 軽減税率とはなにか。 消費税は、金持ちにも貧乏人にも分け隔... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)