タグ メカAG
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 usersソフト開発と雇用 : メカAG
http://twitter.com/sasakitoshinao/status/552242394394271745 | 大型プロジェクト開発の時にだけ優秀な技術者を高待遇で雇い内製するのがベスト。いまの正社員の技術者は運用中心なので、と。たしかに。 木村岳史の極言暴論! - 解雇が容易になれば、IT部門とIT業界の問題は片付く:ITpro http://itpro.nikkeibp... 続きを読む
的はずれなアベノミクス批判 : メカAG
アベノミクスがどれくらい深刻な大失敗か説明する:哲学ニュースnwk http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4779558.html なんか以前もスタグフレーションになるとかいうスレを立てた人っぽい。この人がわかってないのは、この文章に集約されると思うんだよね。 | 自分としても、自らが票を投じだ自民党と黒田日銀が財政再建と経済浮揚を達成してくれる... 続きを読む
「女性議員にセクハラ野次を飛ばしてはいけない」という同調圧力(メカAG) – ガジェット通信
今回はメカAGさんのブログからご寄稿いただきました。 ※この記事は2014年06月28日に書かれたものです。 「女性議員にセクハラ野次を飛ばしてはいけない」という同調圧力(メカAG) 今回の女性議員へのセクハラ野次騒動でひとつはっきりしたことがある。ネットの自称「先進的・革新的」なジャーナリストは、実は非常に保守的だということ。 セクハラ野次の是非は置いておくとして、数を頼みにして世論を形成し、社... 続きを読む
残業禁止は非効率(メカAG) – ガジェット通信
今回はメカAGさんのブログからご寄稿いただきました。 ■残業禁止は非効率(メカAG) 「「長時間労働が日本をダメにする」小室淑恵氏が提案する、育児と介護の解決策」 2014年04月06日 『ログミー[o_O]』 http://logmi.jp/2824 この小室淑恵って人、2006年4月に長男を出産して、7月に株式会社ワーク・ライフバランスを立ち上げてるんだよな。 「小室淑恵」 『Wikipedi... 続きを読む
鏡が左右を反転し上下を反転しない理由 : メカAG
他所のコメント欄に書いた内容だけどコメントが消えてしまったので。 鏡が反転させるのは上下方向(Y座標)でも左右方向(X座標)でもなく、奥行き方向(Z座標)である、というのは誰かが答えていた。これはその通り。ではなぜ人はそれをX座標の反転と錯覚するのか。 よく説明されるのは、鏡に映った人物の映像がちょうど鏡の裏側に回り込んだ人物と同じだからというもの。鏡の後ろに回り込んでいればその人物は自分と向かい... 続きを読む
続々・情報化社会は情報では儲けられない : メカAG
情報化社会で一番重要なのはなにか?情報のルーティングだ。どういう経路で情報が伝搬していくか。それをいかに適切に行うか。 Webができた頃、このルーティングってのは口コミだったと思うんだよね。「面白いサイトがあるよ」「え?どこ?」「んとね、URLは…」と。 国内外のさまざまなサイトが紹介された本なども出版された。なんかいま考えると、すごく変。原始時代に石のお金を苦労して持ち運んでいるようなものだ。 ... 続きを読む
もしかして日本のメーカーがなぜ高い製品を作らざるをえないか、みんなわかってない? : メカAG
日本製品は高い。しかもどうでもいい機能が付いている。わざわざ使いもしない機能をつけて値段を高くして、売れなくしてるだけに見える。日本のメーカーはアホだ。 そう考える人がいるようだ。しかしそうせざるを得ない。人件費が高いからだ。原価を同じにして高い人件費だけ上乗せすれば、現在の価格よりは多少安い商品になるだろう。 しかし海外製品と機能が同じで値段が(人件費の分)高いだけの商品を、好き好んで買う人がい... 続きを読む
なぜオリンピック招致が盛り上がらないか : メカAG
なぜ国民や都民のオリンピック招致熱が盛り上がらないか?誰も言わないようなので、俺が言ってやろう。都民の多くはこう思ってる。 方向性を見失った石原慎太郎都知事が、苦し紛れに何か実績を残そうと思って始めたのがオリンピック招致だから。 真実かはどうでもいい。みんながそう思ってることがこの場合重要。石原慎太郎の私的な都合に、なんで付き合わされなきゃいけないの?という思いが先に立ち、しらけるわけだ。 しかも... 続きを読む
情報化社会は情報では儲けられない : メカAG
雑誌が売れなくなった理由について考えてみた - 24時間残念営業 http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/01/06/003758 情報の価値というのはその不均一性にある。ある場所には情報があって、別な場所には情報がない。その落差が価値なわけだ。 机の上にスライム状の液体をドボドボと上から注ぐ。中央部分はスライムの粘度で盛り上がり、端に... 続きを読む
続・Appleを見習えとかいう経済学者たちは経済をわかってない : メカAG
前回のエントリについたはてブやtwitterを見ていて、勘違いしている典型をまとめてみる。 * * * 利益を出さない企業は害である。これは間違い。赤字なら最終的に倒産してしまうから問題だが、収支がトントンなら人畜無害。むしろその企業は社員を食わせているだけ有益でさえある。 もちろんその社員が違う企業に勤めていれば、もっと価値を生み出したのに、その企業が抱え込んでるから、あまり価値を... 続きを読む
Appleを見習えとかいう経済学者たちは経済をわかってない : メカAG
日本経済がダメな理由として、AppleのiPhoneみたいな製品を生み出せないからだと、耳にたこができるぐらい聞かされてきた。でもそれって本当の経済をわかってないと思うのだよね。 金利がどうとか量的緩和だとか、経済の数値だけを見てあれこれ言っている。経済全体の方向を見るのにはそういうものが大事だろう。でもそこから「具体策」を導く段階になるととたんに、おかしくなってしまう。たとえるなら自殺者数の増減... 続きを読む
プログラマ「9割る0は0である」(キリ : メカAG
汚いコードシリーズ(笑)。ちょっとまえに小学校の算数の問題で「9割る0は0」と教えているという話題があった。だがちょっと待ってほしい。プログラマにも身につまされることがあるのではないか? 0での除算が処理できないのはプログラムも同じ。計算しようとするとプログラムはそこで止まってしまう。で、止まった箇所がだいたいわかるので、その部分を作ったプログラマに「おまえが作った部分がバグってるぞ、すぐ直せ」と... 続きを読む
読売新聞「国内の全Torノードを捜査せよ」 : ネット規制ニュース
メカAG 犯行予告事件、身元隠す「Tor(トーア)」の悪用と犯人像 : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20121019-OYT8T01021.htm | トーアについても、国内のトーアのサーバーを全調査すれば、何らか... 続きを読む
人はどういう状況で洗脳されるか : メカAG
子供の頃、母親がよく「戦争に負けて社会の価値観が一夜にして変わってしまった」と言っていた。天皇の人間宣言(それまで天皇は現人神だったのだ)など、知識としては「いろいろ、変わったんだろうな」と思っていたが、感覚として実感はできなかった。 「社会は時として驚くほど変わるんだ」と、最初に実感したのは、ベルリンの壁崩壊とソ連の消滅だった。ベルリンの壁もソ連も俺が生まれた時からあり、俺が死んだ後もあると、当... 続きを読む
「若者奴隷時代」のウソ ~高齢者の犯罪は増えているか~ : 疑似科学ニュース
メカAG これまでは去年の暮あたりに書いた記事の転載だったが、このエントリは新作。高齢者の犯罪の話。もともと同時期(去年の暮)に書きかけた話題なのだが、その時は「自分の中でもう少し熟成させる必要がある」と思って躊躇している間にモチベーションが低下し、結局エントリとしては書かなかった。今回ひろゆきのこの記事 経済の豊かな国は、治安もいい。で、日本は? : ひろゆき@オープンSNS http:... 続きを読む
続々・なぜ「なぜ堀江は有罪になったのか」が分からないか : メカAG
どうもライブドア事件の投資事業組合を用いたクラサワ買収のシーケンスが正しく理解されていないようなので、簡単に説明してみる。この説明は「簡単さ」がウリだ。正確で詳細な説明を求める人は、自分で気の済むまで調べてほしい。 * * * おそらく堀江支持者がイメージしているシーケンス。 1) クラサワの買収額を8億円と決定。8億円相当のライブドア株を計算。この時の一株辺りの価格は当時の時価... 続きを読む
続・なぜ「なぜ堀江は有罪になったのか」が分からないか : メカAG
何やら返事が来た。俺のこのブログのエントリに返事が来るのは珍しい。数年書いているけれど、これまで数人ぐらいじゃなかろうか。いや、別にそれが何だというわけではないが。 なぜ堀江さん有罪派のひとは非論理的なのか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記 http://d.hatena.ne.jp/kawango/20110623 俺のブログの文体がどうだこうだという話があるが、これは... 続きを読む
なぜ「なぜ堀江は有罪になったのか」が分からないか : メカAG
みんな「どうして堀江貴文が有罪なのか」分からないと口にする。そりゃ、無罪を主張する堀江貴文側からしか、言い分を聞かないからじゃないかと(苦笑)。 kawango(ドワンゴの会長ですな)が、遅ればせながら堀江擁護を始めた。 ライブドア事件は粉飾なのか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記 http://d.hatena.ne.jp/kawango/20110621 擁護するなら... 続きを読む
真の2ch崩壊か? : メカAG
ちょっと前に2chのスクリプトがハックされ、その後「2ch関係者」から、「2chは崩壊の危機に瀕している」みたいなリークがニュースサイトに流された。どうせFOXあたりが自虐的に流しているのだろう、マッチポンプでよくやるよ、と思っていたが、いまや真の崩壊が訪れたのかもしれない。 規制解除担当しているただ一人の解除人が辞任を表明したという。解除人は一番面倒で割りに合わない仕事だろうから、何らかの形で報... 続きを読む
メカAG - 安倍政権は何を間違えたか
痛みを伴う改革、小泉はこれを国民に受け入れさせるために一つのトリックを使った。自分と国民との共通の敵を仮想し、辛い道だが一緒にがんばっていこうと、国民を自分との運命共同体に組み込んだ。 一方安倍は小泉の改革路線は継承したが、トリックの部分は継承しなかった。国民は小泉改革を支持した。自分はそれをさらに進めるのだから小泉と同じぐらい支持されるだろう。一時的に支持率が下がることはあっても自分のやっている... 続きを読む