タグ ポップス
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 users「あんな気持ち悪い奴、好きなのか?」と言われ…35年前の夏「サザン以来の衝撃」でポップスを変えた「エグい音楽家」(スージー鈴木) @moneygendai
「あんな気持ち悪い奴、好きなのか?」と言われ…35年前の夏「サザン以来の衝撃」でポップスを変えた「エグい音楽家」 山下達郎や松任谷由実ら、70~80年代の洗練されたサウンドが「シティポップ」として再解釈されて久しい。かたや、NewJeansやaespaをはじめとする韓流アーティストが、安室奈美恵やSMAPに代表される90年... 続きを読む
メタルは“開かれた音楽”として発展する ポップスやヒップホップなど広範なジャンルへの浸透も
近年のポピュラー音楽シーンにおけるメタル要素の普及・偏在化 この記事の趣旨は「近年(2010年代終盤〜2020年代以降)のメタル動向の総括」なのだが、それを具体的に述べる前に、読者の方々、特に「メタルは自分とは関係ない」と思っている人に知ってほしいことがある。 ①音楽ジャンルとしてのメタルをあまり聴いていな... 続きを読む
「僕自身は空っぽの容れ物」――世の中の空気を歌に込め続ける桑田佳祐の今(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
「歌は空っぽの自分がバランスを取るためのアイデンティティー」。昭和、平成、そして令和と、桑田佳祐は40年以上にわたって自作のポップスを音楽シーンの第一線で歌ってきた。サザンオールスターズの一員としてデビューしたのは、1978年。当時とは世間も様変わりした。時代とともにヒット曲を世に送り出し、世相もエロ... 続きを読む
日本の「シティ・ポップ」世界的人気のナゼ…現象の全貌が見えてきた(柴 那典) | 現代ビジネス | 講談社(1/7)
ここ数年、日本のシティ・ポップの海外人気が続いている。竹内まりや「Plastic Love」の再評価に端を発し、山下達郎や大貫妙子などの日本のポップスの名曲が世界各国の若い音楽ファンに受け入れられている。そんな話題を耳にしたことのある人もいるだろう。 が、コロナ禍以降の大きく変動する音楽シーンの中で、シティ・... 続きを読む
日本が歌下手アイドルの国になったのではなくて洋楽にはもはや音痴という概念がないという話
日本が歌下手アイドルの国になった戦犯は誰なの?https://anond.hatelabo.jp/20200924204657 あたかも洋楽エンタメの世界は歌が上手い人がもてはやされているような論調だが10年代以降のポップスの状況を顧みると、元増田は今の海外シーンを旧来の日本のエンタメ観で捉えてしまっているような気がする。 じゃあ今の海外... 続きを読む
作曲家 服部克久さん死去 テレビ番組や映画などのテーマ曲多数 | NHKニュース
テレビ番組や映画などのテーマ曲を数多く手がけ、谷村新司さんの「昴」などポップスのアレンジでも活躍した、作曲家・編曲家の服部克久さんが11日、亡くなりました。83歳でした。 服部克久さんは、日本の歌謡界を代表する作曲家、服部良一さんの長男として昭和11年に東京で生まれて音楽に囲まれた幼少期を過ごし、高校を... 続きを読む
デレマス曲から辿るFuture BassとJersey Club 〜 Taku Inoue・石濱翔の楽曲から|ドチャカラちゃん|note
先日の『アイカツ!曲とR&B/Funk/ブラコンについての長文』と『アイカツ!と渋谷系/ラウンジ/世界のポップスについての長文』がご好評頂けたようで、ありがとうございました。 今回は『アイドルマスターシンデレラガールズ』シリーズからTaku Inoue氏と石濱翔氏が手掛けた5つの楽曲を解説します。 ジャンルとしてはFuture ... 続きを読む
日本のシティ・ポップは、なぜ世界中のリスナーを虜にしているのか? | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
70~80年代に発表された日本のポップスが、海外で大きな注目を集めるようになって久しい。かつて国内を席巻した、煌びやかで非現実的な音楽は、丹念に作り込まれたストリーミング世代のポップスとも共鳴している。この現象を米ローリングストーン誌はどのように捉えているのか? 関係者の証言も交えつつ、アメリカ側の... 続きを読む
アイカツ!と渋谷系/ラウンジ/世界のポップスについての長文|ドチャカラちゃん|note
先日の「アイカツ!曲とR&B/Funk/ブラコンについての長文」がご好評頂いたので、前回書けなかったアイカツ曲についても書きたいと思います。 今回は渋谷系やLounge、世界のポップスに影響を受けたアイカツ曲を取り上げていきます。 (紹介する曲があまりSpotifyにないので今回はプレイリスト無しです) 1. Pretty Pretty ... 続きを読む
今なぜ海外で「シティ・ポップ」が大人気なのか? 火付け役に聞く(柴 那典) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
今、海外でシティ・ポップが人気 今、70年代〜80年代の日本のポップスが海外で大きな話題を集めている。 山下達郎、竹内まりや、角松敏生、杏里など、かつて「シティ・ポップ」というジャンル名で紹介されたアーティストの楽曲が、インターネットを介して欧米やアジアの若い世代の音楽ファンの間で人気を博している。 「... 続きを読む
ジョセフ・ヒース「ワクチン接種は集合行為問題だ」(2015年2月5日) — 経済学101
ワクチン接種は集合行為問題だ Joseph Heath, “Vaccination is a collective action problem“, (In Due Course, February 5, 2015) 何週間か前、集合行為問題の理屈を理解することは多くの人にとって難しい、という投稿を書いた(ホッブズの難しいアイディア)。集合行為問題とは、人々のやりとりがよくない結果にいたるの... 続きを読む
TikTokやSnapchatが覆す、アプリデザインの「常識」|WIRED.jp
IMAGE COURTESY OF TIKTOK/WIRED UK TikTokとSnapchatは使うのが難しい。あるいは、少なくともほかのアプリより使いにくい、と思ったことはないだろうか。もしそうなら、それはあなただけではない。 TikTokは、起動するとすぐに動画が再生され、10代の若者がポップスに合わせて歌ったり、インターネットの流行を真似たり... 続きを読む
電子音楽を中心に、2018年に聴いた音楽、ベスト10曲 - ココロ社
去年は音楽を自由に聞くことが難しくなってきたと感じることが多かった。サブスクリプションモデルが浸透し、好きなときに好きなだけ音楽が聞けるようになった反面、聴取システムを構築した設計者たちが、ロックンロール的な音楽観のもとにUIを設計しているので、ロックやポップスとは音楽のフォーマットや接し方が異な... 続きを読む
雅楽滅びろ
雅楽/邦楽のプレイヤーって「新しいこと」をしようとするとすぐクラシックとかポップスと融合したがる こいつらバカじゃねえのって思ってしまう 古典的な雅楽の良さは音階ではなくアンビエンスとモードで音楽を作り上げるところなのに 演奏してる人たちがバカだからすぐ音階の音楽に融合したがる モード・ジャズやミニマルテクノ、アンビエント、ダブとかの方が合うだろうし そもそもそんなことやらずに新しい古典雅楽を作れ... 続きを読む
国家/内戦/シン・ゴジラ - 過ぎ去ろうとしない過去
近代国家を聖書に出てくる大怪獣リヴァイアサンに喩えたのはホッブズであった。ホッブズによれば、人間の自然状態は万人の万人に対する闘争であり、そこに安息は無い。従って人間たちは自らの権利を国家へと委譲する契約を結び、国家の保護を得る。保護と服従の関係が、国家と国民の関係を規定する。国家はその領域において唯一の主権的共同体である。 カール・シュミットは、『政治的なものの概念』において、国際社会を複数のリ... 続きを読む
【追悼プリンス】 「プリンスの死去がギター界にとっても大きな喪失であることを証明する10曲」を米Yahoo! Musicが公開 - amass
【追悼プリンス】 ギタリスト、 プリンス(Prince) を米Yahoo! Musicが特集。「プリンスが優れたギタリストであり、ポップスやファンク・シーンと同じぐらい彼の死去がギター界にとっても大きな喪失であることを証明する10曲」を発表。また英国の音楽サイトTeam Rockでは「プリンスのベスト・ギターソロ 5選」も公開しています ●Team Rock「プリンスのベスト・ギターソロ 5選」 続きを読む
真部脩一が考える、“相対性理論”以降のポップミュージック「やり残したことがあると感じている」 - Real Sound|リアルサウンド
かつては相対性理論でベーシスト兼コンポーザーを務め、現在は10人組のブルータル・オーケストラVampilliaのメンバーとしても活躍するポップマエストロ=真部脩一が、ついに“ポップス”へと舵を切り始めた。今回リアルサウンドでは、全メディア初となる真部への単独インタビュー取材が実現。あらためて真部のキャリアを振り返りつつ、彼がポップ・シーンで“やり残したこと”、相対性理論のコンセプトとその後の展開、... 続きを読む
なぜ日本の音楽は4拍子ばかり? 音楽の楽しみ方が広がる雑学 - NAVER まとめ
日本で巷に溢れる音楽はなぜか4拍子の楽曲ばかり。世界に目を向ければ、3拍子や5拍子のポップスなども普通にあるのに…。リズムに弱いと言われる日本人、その理由や世界の多彩な拍子の音楽をまとめました。そのほか、代表的な変拍子の楽曲なども紹介しています。 更新日: 2015年08月25日 続きを読む
鼻歌を元に自動作曲するカシオのアプリが、MIDI出力にも対応だ! : 藤本健の“DTMステーション”
以前、「思い浮かんだ鼻歌を一瞬で曲に仕上げるChordana Composerがスゴイ!」という記事で取り上げたカシオのiPhoneアプリ、Chordana Composer(コーダナ・コンポーザー)。まさにタイトルの通りで、2小節とか4小節のメロディーを鼻歌や口笛でiPhoneに入力すると、それを元としたロックやポップス、ジャズが瞬時に作り上げられるという魔法のアプリです。 コンピュータが勝手に... 続きを読む
【1カ月集中講座】世界一やさしいiOS版GarageBand講座【第2回】 - PC Watch
1カ月集中講座 世界一やさしいiOS版GarageBand講座【第2回】 (2015/7/9 06:00) iOS版GarageBand講座、第2回はイントロ後半部分と、その後の展開部を作る。アコースティックギターやドラム、そしてキーボードといった新しい楽器も登場し、さらに幅広い音楽制作を紹介する。 5. セクションを追加して曲を展開する 多くのポップスの楽曲は「Aメロ」や「サビ」といった“セクシ... 続きを読む
人間っていいな:大親友のぬいぐるみを置き忘れてしまった6歳の少年に空港職員が粋な計らい(アメリカ) : カラパイア
子供たちにとって、ぬいぐるみはただの縫い合わせたコットンにあらず。想像力豊かな子供たちは、ぬいぐるみに対し人や動物と接する時と同じような感情を持ち、共に遊び、悩み事を打ち明け、夢を語る。 米フロリダ州に住む6歳の少年、オーウェン・レーク君の大親友はトラのぬいぐるみ、ホッブスである。ところがオーウェン君、テキサス州への家族旅行の際、フロリダのタンパ国際空港にホッブスを置き忘れてしまう。 飛行機に乗っ... 続きを読む
歳をとると時代劇と演歌が好きになるのには理由がある - あざなえるなわのごとし
2015-06-02 歳をとると時代劇と演歌が好きになるのには理由がある テレビ 音楽 オッサンが戦国武将や三国志が好きな理由 - ICHIROYAのブログkyouki.hatenablog.com ICHIROYAさんの記事を読んでいて思ったのだけれど、歳をとると演歌や時代劇を観始める。 あるいは刑事モノ。 10~20代はロックやポップスを聴き、恋愛ドラマを観る。 加齢による趣味の変化は、わかり... 続きを読む
大阪環状線、全駅の発車メロディ決定 天王寺は和田アキ子、新今宮はドヴォルザーク
各駅への発車メロディ導入が進められている大阪環状線。JR西日本は3月16日、その全駅について採用曲発表しました。選曲にあたっては「らしさ」を大切にしたといい、民謡からポップスまで様々なメロディが登場します。 各駅に「らしい」発車メロディを 大阪環状線では現在、列車発車時にホームで流される「発車メロディ」の導入が進められており、2015年3月16日(月)、JR西日本はその全駅について曲目を発表しまし... 続きを読む
大貫妙子、鈴木慶一が「日本語ロックの50年」NHKで語る - 音楽ナタリー
「日本語ロック・ポップスの50年~'はっぴいえんど'が拓いた世界~」と題した番組が、12月30日(火)19:20よりNHKラジオ第1放送でオンエアされる。これはサエキけんぞうが司会を務める生放送の特集企画。番組では1965年にリリースされたザ・スパイダース「フリフリ」とエミー・ジャクソン「涙の太陽」を日本語ロック&ポップスの源流と位置付け、はっぴいえんど、細野晴臣、大瀧詠一の功績を中心に、その後5... 続きを読む
NHKラジオ『日本語ロックの50年〜‘はっぴいえんど’が拓いた世界〜』を12月30日放送 - amass
『日本語ロックの50年〜‘はっぴいえんど’が拓いた世界〜』がNHKラジオ第一放送で12月30日(火)放送。番組では、はっぴいえんど、そして細野晴臣、大瀧詠一の功績を辿りながら「日本語ロック・ポップス」の魅力を150分間にわたって語り尽くします ●『日本語ロックの50年〜‘はっぴいえんど’が拓いた世界〜』 ・放送日時:2014年12月30日(火)午後7時20分〜9時55分(生放送) ・チャンネル:N... 続きを読む