はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ プライバシー侵害

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 17 / 17件)
 

広末涼子さんの交換日記流出、「名誉毀損」や「プライバシー侵害」にあたる可能性 - 弁護士ドットコムニュース

2023/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 213 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 弁護士ドットコムニュース 名誉毀損 広末涼子さん sio 暴露

女優の広末涼子さんが、レストラン「sio」のオーナーシェフ・鳥羽周作さんとW不倫関係にあることを認め、謝罪しました。週刊文春(6月22日号)では、その2人が交わしていたという手紙や交換日記が報じられたことで、大きな話題となっています。 ただ、ネット上では、交換日記の暴露について「流石にかわいそう」だとか、... 続きを読む

4kizの本山さんが激おこぷんぷん丸な件について|ブースカちゃん|note

2022/09/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 210 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブースカちゃん Note 教団 4kiz 本山さん

プライバシー侵害」って言いますけど、ご本人が教団の講演会で発表されて、教団の機関誌やネットにも大々的に載ってるんです。 それを「4kiz」という子ども向けSNS事業に当たっては「隠したかったのにバラされた」と言って、この人は怒ってるわけです。 あのね、その「隠したい意図がある」時点でアウトなんですよ。 ... 続きを読む

敗訴の市、訴えた住民に裁判費用請求 「反省感じられない」(京都新聞) - Yahoo!ニュース

2018/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 市議 敗訴 住民監査 訴訟 行政

滋賀県高島市民12人が、住民監査請求した際の個人情報を無断で市議に開示したのはプライバシー侵害だと市を訴え、認められた訴訟で、市民側は13日、市から訴訟費用の請求を受けたことを明らかにし、「行政が住民に訴訟費用を請求するのは極めてまれだ。反省が全く感じられない」として抗議すると発表した。 訴訟では... 続きを読む

橋下氏の父が暴力団員であったことを書いても賠償義務なしとされた裁判の解説 - 弁護士三浦義隆のブログ

2017/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 261 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 暴力団員 弁護士三浦義隆 賠償義務 橋下氏 実父

2017 - 06 - 10 橋下氏の父が暴力団員であったことを書いても賠償義務なしとされた裁判の解説 www.sankei.com 橋下徹氏の実父と叔父が暴力団組員だった等と報じた月刊誌「新潮45」の記事が名誉毀損及びプライバシー侵害にあたるとして橋下氏が新潮社らを訴えていた件で、最高裁が上告不受理を決定したようだ。 民事訴訟法上の権利として上告できる「上告理由」はきわめて限定されており、この上... 続きを読む

当社のブログ内容についてのお詫び | コルクのブログ

2016/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 234 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本件 コルク 共通 知人 匿名

12月20日に当社のブログにて公開した記事 につきまして、「ツイッターを匿名で利用している方のプライバシー侵害ではないか」という点で、インターネット上で多数のご指摘をいただきました。 読者、そして関係者の皆様には多大なご心配をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございません。 本件に関しては、本来、直接ご本人に連絡すべきところを、「ツイート内容等から立場を推測し、共通の知人に確認した」という点は事実です。... 続きを読む

携帯のGPS情報、本人通知なしで捜査利用 新機種から:朝日新聞デジタル

2016/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 682 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル GPS情報 捜査利用 アンドロイド 新機種

今夏発売の携帯電話の新機種の一部から、捜査当局が、本人に通知することなく、GPS(全地球測位システム)の位置情報を取得できるようになることがわかった。総務省が昨年、個人情報保護ガイドラインを改定し、本人通知を不要としたことを受けた措置で、機種は今後順次拡大していく見通し。犯罪捜査に役立つ一方、プライバシー侵害の懸念もある。 NTTドコモは、11日に発表した、基本ソフト(OS)「アンドロイド」を使う... 続きを読む

村上春樹さん貸出履歴報道、プライバシー侵害 図書館協:朝日新聞デジタル

2015/11/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 206 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル

作家の村上春樹さん(66)が兵庫県立神戸高校(神戸市)在学中に図書室で借りた本の書名を、神戸新聞が本人の承諾をとらずに報じた。この記事について調査した日本図書館協会は11月30日に報告書を公表し、「プライバシーの侵害にあたる」との見解を示した。 同紙が10月5日付夕刊に掲載した記事は、同校元教諭が廃棄予定だった図書室の蔵書を整理中に村上さんの名前が書かれた帯出者カードを発見したという内容。村上さん... 続きを読む

グーグルに「検索結果の削除」命令 国内初か、東京地裁:朝日新聞デジタル

2014/10/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 197 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グーグル 命令 朝日新聞デジタル 東京地裁 司法判断

インターネット検索最大手「グーグル」で自分の名前を検索すると、犯罪に関わっているかのような検索結果が出てくるのはプライバシー侵害だとして、日本人男性がグーグルの米国本社に検索結果の削除を求めていた仮処分申請で、東京地裁は9日、検索結果の一部の削除を命じる決定を出した。専門家からは「検索サイトに、検索結果の削除を求める司法判断は国内で初めてではないか」との指摘が出ている。■EUでは5月に削除命じる判... 続きを読む

客の顔情報「万引き対策」115店が無断共有 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

2014/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 読売新聞 万引き対策 Yahoo 万引き 無断共有

スーパーやコンビニなどの防犯カメラで自動的に撮影された客の顔が顔認証で解析され、客の知らないまま、顔データが首都圏などの115店舗で共有されていることが4日分かった。 万引きの防犯対策のためだが、顔データを無断で第三者に提供することはプライバシー侵害につながりかねず、専門家や業界団体は「ルール作りが必要」と指摘している。 顔データを共有しているのは、名古屋市内のソフト開発会社が昨年10月に発売した... 続きを読む

客の顔情報「万引き対策」115店が無断共有:IT&メディア:読売新聞(YOMIURI ONLINE)

2014/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 329 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YOMIURI ONLINE 読売新聞 万引き対策 万引き

スーパーやコンビニなどの防犯カメラで自動的に撮影された客の顔が顔認証で解析され、客の知らないまま、顔データが首都圏などの115店舗で共有されていることが4日分かった。 万引きの防犯対策のためだが、顔データを無断で第三者に提供することはプライバシー侵害につながりかねず、専門家や業界団体は「ルール作りが必要」と指摘している。 顔データを共有しているのは、名古屋市内のソフト開発会社が昨年10月に発売した... 続きを読む

「ファミレスで何食べた?」社員をアプリ監視 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 200 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ファミレス サボリーマン 退勤 YOMIURI ONLINE

スマートフォンに位置情報アプリを入れて営業マンの回り先を調べたり、生体認証で出退勤を確認したり――。 IT技術の発達で、会社が従業員の行動を簡単かつ正確に管理できる時代になった。プライバシー侵害にあたるかどうかを巡り、訴訟に発展したケースもある。「喫茶店でサボリーマン」は絶滅してしまうのか。 「お前、昨日の1時頃、コンビニにいただろ」「その後、ファミレスに入ったよな。なに食べたんだ」 セルフ式ガソ... 続きを読む

プライバシー侵害を懸念する際に「個人情報保護法」でいう個人情報でないから問題ないと主張する組織が相次いでいるのが問題 - 発声練習

2012/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 178 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 発声練習 組織 問題 個人情報保護法 個人情報

高木浩光@自宅の日記:「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまでの追伸で述べられている昨年夏以来、次々と登場する事案に、私的な時間のほとんど全てを費やしてきましたが、そろそろ限界を感じています。は冗談抜きで本当に休みなく同じような話が連続で発生している(高木さんや同じく危機感を持っている方ががんばって指摘している。行動ターゲティング広告とプライヴァシー保護の話のリンクの後ろの方のリンク集参... 続きを読む

なぜミログは解散に至ったのか、城口代表に聞く - インタビュー:ITpro

2012/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 274 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 清算 一因 ベンチャー ITpro ITベンチャー

2012年4月2日、ITベンチャーのミログが会社の清算、解散を発表した(関連記事)。スマートフォンアプリの利用履歴を収集する同社の事業に「プライバシー侵害ではないか」との批判が集中したのが一因だった。約4億円の資金を調達した気鋭のベンチャーがなぜ解散に至ったのか。創業者である城口洋平代表取締役に聞いた。 ミログは、ユーザーの同意を得てAndroidアプリの利用履歴を収集・解析し、統計データの販売や... 続きを読む

ネットのプライバシーなんて本当に守れるのだろうか? - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

2012/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 375 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プライバシー 日記 ネット はてなポイント3万 総論

ネットでプライバシー侵害とセキュリティについての議論であれば、高木浩光氏のブログが素晴らしい。氏の議論は技術的な解説だけでなく法律的な側面からもいろいろな実例を紹介しており、まあ、総論としては、とても素晴らしいとしかいいようがない。氏の指摘により、ネットサービス側も、先日のはてなブックマークのように仕様変更をせざるを得なくなったケースも多くみられてネット社会に貢献しているサイトである。 少なくとも... 続きを読む

運動・睡眠・食生活改善を支援するセンサー内蔵リストバンド Jawbone Up

2011/11/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 277 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 運動 Jawbone ライフログ ウェブサービス パイプ

「ライフログ」といえば「プライバシー侵害」を意味する広告屋用語と思われかねない今日このごろ、Bluetoothヘッドセットで有名な Jawbone が リストバンド型センサーを使った生活習慣記録・改善システム UP の詳細を明らかにしました。UP はモーションセンサーやバイブを内蔵した防水リストバンドと連携 iOS アプリ、ウェブサービスからなり、着用者の運動・睡眠・食生活を24時間つねに記録し分... 続きを読む

アニメのアプリと思ったら…利用状況を無断収集 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2011/10/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 201 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 意図 YOMIURI ONLINE 批判 読売新聞 ミス

アニメ視聴用のアプリ(ソフト)だと思ってスマートフォンに入れたら、実はインストール中のすべてのアプリの利用状況を無断で収集されていた――。 こんなアプリを東京都内のソフト会社が行動ターゲティング広告用に開発し、無料で配信していたことが分かった。「プライバシー侵害」との批判を受け、この会社は10日にサービスを停止。会社側は「同意をとらなかったのはミス」と釈明しているが、専門家からは「利用者の意図に反... 続きを読む

株式会社はてなに、勝訴しました - 悪の最新情報

2009/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 389 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 判決 コメ 開示 株式会社 主張

株式会社はてなに対し、発信者情報の開示と損害賠償を求めていた裁判の判決が1月21日に行われ、はてなに対して「発信者情報を開示せよ」との判決が出ました。残念ながら損害賠償は認められませんでしたが、はてなの主張していた「ウェブサイト管理者はネット上の著名人なので、住所の公開はプライバシー侵害では無い」などという荒唐無稽な主張は却下され、勝訴しました。 事件の概要としては、 2008年3月、はてなのコメ... 続きを読む

 
(1 - 17 / 17件)