タグ ネット文化
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users経産省の資料に「MAD」「星街すいせい」「SiM」「ゲッターロボ」…… 音楽ビジネスレポート「興味深い」と話題
経済産業省が7月17日に公開した、音楽ビジネスに関するレポートが話題だ。「MAD」「星街すいせい」「SiM」「ゲッターロボ」など、現在進行形で人気を集めるアーティストの名前やネット発の文化を名指しで取り上げており、ネット上では「アーティストやネット文化を国が認知しているのは面白い」といった反応が出ている。... 続きを読む
「増田あのに」「一番星はての」のファンアート - 誰かの肩の上
先月、匿名系Vtuber「増田あのに」が誕生していた。 anond.hatelabo.jp youtube.com ネーミングから言っても、オリジナルにしてコピー性を有している。 ネット文化らしくてよい。 デザインも凝っていて素晴らしい。 提唱された「遍在」の概念に沿って、新たな「増田あのに」(マスダアノニ)も生まれた。 マスダアノニ -... 続きを読む
5ch→ふたば→ニコニコ動画と攻撃されて潰されてるのを見ると、狙いはゼロ..
5ch→ふたば→ニコニコ動画と攻撃されて潰されてるのを見ると、狙いはゼロ年代のネット文化の撲滅だから電子書籍サイトは攻撃対象じゃないんだろ 続きを読む
中国の真面目版2ちゃんねる「天涯社区」が終了 ネット文化の変化の波に呑まれる (1/2)
中国ネット文化最初期から存在した掲示板サイトが消滅 2ちゃんねると同じく、名作スレなどが多数誕生した 中国で現存していた最も古いSNS「天涯社区」が終了した。あらかじめ結論を一言で書くと、「資金不足が原因で終了」した。「中国のSNSが終了」となると、「言論の自由が封鎖された」と思うかもしれないが、必ずしも... 続きを読む
あの雑多で無分別、だが楽しい時代を誰もが想起する映画「Winny」
2000年代前半に社会を揺るがす事態を招いたファイル交換ソフト「Winny」。その開発者である故金子勇氏を主人公とする映画『Winny』が、2023年3月10日からTOHOシネマズほか全国で公開される。2000年前半は今につながるネット文化の黎明(れいめい)期。ADSLや3G携帯電話の普及が始まり、誰もがブロードバンドでネットを楽... 続きを読む
「ぬるぽ」→「ガッ」のネット文化、今日で生まれて20周年(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース
朝からSNSなどで「ぬるぽ」という謎の単語を書き込む人が多いと思いませんか? じつは、今日はとあるネット文化(ネットミーム)が生まれて20年目なんです。 「ぬるぽ」と書き込まれたら「ガッ」と返信 そのネット文化とは、「ぬるぽ」と書き込まれたら「ガッ(半角カタカナ)」と返信するというもの。 発祥は2002年6月2... 続きを読む
あなたの創作を支える仕組みがここにはある~ニコニコでの収益化のご案内~
ニコニコがネットクリエイターの収益化手段「クリエイター奨励プログラム」を開始してから、 まもなく10年を迎えようとしています。 【誰でもすぐに収益化できる】 【あらゆる創作活動を収益化できる】 という特徴をもった「クリエイター奨励プログラム」は、この10年間、多くのニコニコ文化、ネット文化を支えてきまし... 続きを読む
「言い逃げ」的なネット文化を脱するために:呉座勇一氏の日文研「解職」訴訟から考える②
IT・メディアCrowd walking down on sidewalk, concept of pedestrians, crime, society, city life そもそも呉座勇一氏の鍵付きアカウント(=彼が許可していない人には非公開)での発言内容が、最初に流出して問題になったのは2021年3月17日のことである。この日、呉座氏のアカウントのフォロワーではなかった英文学者... 続きを読む
「言い逃げ」的なネット文化を脱するために:呉座勇一氏の日文研「解職」訴訟から考える①
IT・メディアOffice Managers and Business People Commute to Work in the Morning or from Office on a Sunny Day on Foot. Pedestrians are Dressed Smartly. Successful People Holding Smartphones. Sunny Day in Downtown 世間的にはすっかり収まったと思われていた問題が、またインターネットを騒がせている。『... 続きを読む
エイプリルフールの盛り上がらなさとネット文化の終わり
毎年、エイプリルフールはインターネットにおけるハレの場だった。 みんなで楽しい嘘を競い合い、今年はこれが面白かったねえ、と盛り上がったものだ。 エイプリルフールは確かにネットで一番盛り上がる日で、楽しい祭りだった。 しかし、いつからだろう。ネットでエイプリルフールが盛り上がらなくなったのは。 みんな... 続きを読む
VTuber界を牽引する「にじさんじ」の強さ 月ノ美兎とカバーアルバムにみる文化的要因 - KAI-YOU.net
POPなポイントを3行で VTuber界を牽引する「にじさんじ」 月ノ美兎の新曲とカバーアルバムにみる人気の理由 ファンとの距離、ネット文化の影響とは──? バーチャルライバー・月ノ美兎が10月7日、ソニー・ミュージックレーベルズ(SACRA MUSIC)とにじさんじが共同運営する「しのごのプロジェクト」からメジャーデビュー... 続きを読む
アメリカの過激主義運動「ブーガルー」に日本のネット文化が与えた影響とは | 文春オンライン
5月25日にミネアポリスで警官の過剰な拘束により黒人男性が死亡して以来、アメリカでは抗議活動や暴動といった混乱に見舞われている。この混乱の中、様々な勢力がアメリカ国内でひしめき合っているが、最近になってブーガルー(Boogaloo)についての報道が国内でも相次いでいる。時事通信(2020年6月22日)は次のように... 続きを読む
アメリカの過激主義運動「ブーガルー」に日本のネット文化が与えた影響とは | 文春オンライン
5月25日にミネアポリスで警官の過剰な拘束により黒人男性が死亡して以来、アメリカでは抗議活動や暴動といった混乱に見舞われている。この混乱の中、様々な勢力がアメリカ国内でひしめき合っているが、最近になってブーガルー(Boogaloo)についての報道が国内でも相次いでいる。時事通信(2020年6月22日)は次のように... 続きを読む
『ネットに本名を絶対に書かない』って意識なのは90~00年台のネット文化で育った人だけ説→みんなの持論が寄せられ興味深い「ネチケットの世代ですね」 - Togetter
気づいてない人も結構いるんだけど、"ネットでは本名を絶対に書かない"って意識を持っているのは"'90〜'00年代のネット文化"で育った人だけだぞ 続きを読む
「biim兄貴」に聞くRTA動画とネット文化への思い。タイムアタックに革命を起こした男は、電子の海に“うんこの墓標”を立てる
「biim兄貴」に聞くRTA動画とネット文化への思い。タイムアタックに革命を起こした男は、電子の海に“うんこの墓標”を立てる 天正3年(1575年)、織田信長・徳川家康の連合軍と武田勝頼軍が戦う「長篠の戦い」が勃発した。 長篠合戦図屏風(徳川美術館蔵) 歴史の授業を通じて教科書で学ぶだけではなく、日本の戦国時代... 続きを読む
『SEKIRO』をチートでクリアした記者への怒りが、愉快なネットミームに変化。マリオやソニックが「お前はゲームだけでなく己自身も欺いた」と戒める | AUTOMATON
『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』(以下、SEKIRO)をきっかけに、ひとつのネットミームが誕生した。それは、海外メディアが掲載した『SEKIRO』の記事に対する怒りのコメントが、愉快なネットミームに装いを変えて拡散されていくという、ネット文化が生みだした歪んだユーモアであった。 チートを使ったけど罪悪感はない 事... 続きを読む
5ch(旧2ch)をスクレイピングして、過去流行ったネットスラングの今を知る - にほんごのれんしゅう
5ch(旧2ch)ではここ数年はTwitterを使用するようになってしまいましたが、ネットのミームの発信地点であって、様々なスラングを生み、様々な文化を作ってきたと思います。 学生時代、2chまとめとか見ていたので、影響を受けてきたネット文化で、感覚値からすると、どうにも流行り廃りがあるようです。 5chの過去ログを過... 続きを読む
5ch(旧2ch)をスクレイピングして、過去流行ったネットスラングの今を知る - にほんごのれんしゅう
5ch(旧2ch)ではここ数年はTwitterを使用するようになってしまいましたが、ネットのミームの発信地点であって、様々なスラングを生み、様々な文化を作ってきたと思います。 学生時代、2chまとめとか見ていたので、影響を受けてきたネット文化で、感覚値からすると、どうにも流行り廃りがあるようです。 5chの過去ログを過... 続きを読む
EU「著作権法改正」、ネット文化の終わりのはじまりか?:知っておくべきことまとめ | DIGIDAY[日本版]
欧州議会は9月12日、著作権法を改正し、オンラインでのコンテンツ配信に対して、パブリッシャーや音楽家、映像作家により多くの法的権利を与えることを可決した。 この可決に先立っては、2年以上にわたって、言論の自由を主張する活動家やウェブの先駆者、アーティスト、パブリッシャーらがロビー活動を盛んに行ってきた... 続きを読む
日中のネット文化の交流について思うこと:川上量生 公式ブログ - ブロマガ
中国にビリビリ(bilibili)動画というサイトがあります。名前で想像できるように、弊社が運営している日本のニコニコ動画にインスパイアしてつくられたサービスですが、中国の人口が多いこともあり、もはやユーザー数ではニコニコ動画を超えており、今年の3月に米国NASDAQへの上場も果たしました。時価総額では弊社を超... 続きを読む
人が「何者かになる」というのは、不純なことでもあります。 - シロクマの屑籠
ネット文化の主役になりつつある、「何者か」になりたい若者たち【りょかち】 | Agenda note (アジェンダノート) おっさんになる覚悟<猫を撫でて一日終わる>pha - 幻冬舎plus 先月、久しぶりにブログでも読んでみるかーと巡回したところ、たまたま対照的な二つのブログ記事にほぼ同時に出くわし、何者かになろうと飛翔... 続きを読む
任天堂オマージュのネット文化を逆手に取って再構築──『スプラトゥーン2 オクト・エキスパンション』に見る“ヴェイパーウェイヴ”との関係性
任天堂オマージュのネット文化を逆手に取って再構築──『スプラトゥーン2 オクト・エキスパンション』に見る“ヴェイパーウェイヴ”との関係性 2018年6月14日、Nintendo Switchで人気のアクションゲーム、『スプラトゥーン2』のダウンロードコンテンツとして公開された『オクト・エキスパンション』(以下、『オクト』)。 ... 続きを読む
「『いいね』が他人のTLに流れるのはいや」「謎の凍結を食らった!」←把握してる? 米Twitterのスタッフが答えてくれた (1/2) - ねとらぼ
日本のネット文化にすっかり根付いたSNS、Twitter。ちょっとした日記代わりとしての利用や、趣味分野のゆるいつながりを育む場としてだけでなく、災害時には公共機関の情報発信/収集ツールとしても活用されるなど、もはやインフラとして無くてはならない存在になった感があります。 とはいえサービス内容に全く不満がないわけではなく、「『いいね』が他人のTLに流れるのはいやだ」「謎の凍結を食らった!」といった... 続きを読む
ビリー・ヘリントンとネット文化
記事 西村博之/ひろゆき 2018年03月04日 07:20 ビリー・ヘリントンとネット文化 Tweet [画像をブログで見る] インターネットのユーザー発の文化で悪ふざけから生まれたモノは多いですし。誰かをからかったり、勝手にコンテンツとして消費して笑いにしてきたわけです。ムネオハウスとか中曽根OFFとか淫夢とか某弁護士とかですね。 そんな中でゲイビデオの空耳で笑いにするというのがニコニコ動画の... 続きを読む
ビリー・ヘリントンとネット文化 : ひろゆき@オープンSNS
【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、 おいらのブログ ビリー・ヘリントンとネット文化 インターネットのユーザー発の文化で悪ふざけから生まれたモノは多いですし。誰かをか らかったり、勝手にコンテンツとして消費して笑いにしてきたわけです。 ムネオハウスとか中曽根OFFとか淫夢とか某弁護士とかですね。 そんな中でゲイビデオの空耳で笑... 続きを読む