はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ネット利用

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 16 / 16件)
 

高校生のネット利用が6時間超え 10歳の65%が自分専用スマホ

2024/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 77 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高校生 6時間 65% 10歳 浸透

1日当たりのインターネット利用時間(平日)は高校生が6時間超、中学生が4時間半超、小学生が3時間半超で、目的は動画の視聴がトップ―。こども家庭庁の2023年度調査で、こんな実態が浮かんだ。小学4~5年の10歳で自分専用のスマホを持つ人は約65%。ネット利用時間は全体的に伸びており、低年齢層への浸透がうかがえる。... 続きを読む

【10代のネット利用を追う】 高校生がSNSをどう使っているのか? 本人たちが解説してくれる講座、神奈川県教育委員会が開催 - INTERNET Watch

2015/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教職員 犯罪 児童 事態 INTERNET Watch

10代のネット利用を追う 高校生がSNSをどう使っているのか? 本人たちが解説してくれる講座、神奈川県教育委員会が開催 利用実態を把握できずにいる教職員に理解を促す (2015/5/5 10:00) SNSを使って児童・生徒がネットいじめや犯罪などに巻き込まれるトラブルが増えている。しかし、学校の教職員はSNSについて知らず、児童・生徒の利用実態を把握できずにいる。この事態を打開するため、神奈川県... 続きを読む

中学生のネット利用、「ゲーム」と並び「動画視聴」が最多……政府の統計で明らかに -INTERNET Watch

2015/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 最多 INTERNET Watch 青少年 内閣府 統計

ニュース 中学生のネット利用、「ゲーム」と並び「動画視聴」が最多……政府の統計で明らかに 小学生は「ゲーム」、高校生は「コミュニケーション」 (2015/2/23 19:28) 内閣府は18日、「平成26年度 青少年のインターネット利用環境実態調査」の結果速報を発表した。 昨年11月8日から12月7日まで、10~17歳の青少年を対象に、原則として調査員による個別面接で調査したもの。3441人から回... 続きを読む

痛いニュース(ノ∀`) : マスコミ「またネット利用の若者が凶悪犯罪」→若者のネット利用率は97.2% - ライブドアブログ

2015/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 85 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライブドアブログ Twitter マスコミ かかと落とし 若者

マスコミ「またネット利用の若者が凶悪犯罪」→若者のネット利用率は97.2% 1 名前: かかと落とし(大阪府)@\(^o^)/:2015/01/31(土) 17:58:55.61 ID:9lzRZrUi0.net 総務省の統計によれば2006年の段階で若者のインターネット利用率は90%に達しているので、 むしろ凶悪犯がネットを使ってなかったら説明を必要とするレベル。 https://twitter... 続きを読む

【10代のネット利用を追う】 中高生の9%が病的との説も!? “ネット依存”とは何か、治療が必要なのか - INTERNET Watch

2014/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip INTERNET Watch 青少年 中高生 ネット依存 治療

10代のネット利用を追う 中高生の9%が病的との説も!? “ネット依存”とは何か、治療が必要なのか 成城墨岡クリニック院長の墨岡孝氏に聞く (2014/6/13 06:00) 昨年8月、“ネット依存”の中高生が全国に推計51万8000人いるとする「厚生労働省研究班」の調査結果が報道されて話題となった。また、総務省情報通信政策研究所が昨年6月に発表した「青少年のインターネット利用と依存傾向に関する調... 続きを読む

【10代のネット利用を追う】 iPad学習は効果的? DeNA「アプリゼミ」導入校に見るタブレット学習の狙い - INTERNET Watch

2014/03/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アプリゼミ 自習 歓声 DeNA INTERNET Watch

10代のネット利用を追う iPad学習は効果的? DeNA「アプリゼミ」導入校に見るタブレット学習の狙い (2014/3/27 06:00) 1年生が自ら取り組む「自習の時間」 「やったー、100点!」「おっしゃー!」 「この『むむむむむむむ』って誰?」「俺!」「えー、1位じゃん!」 教室は、子供達の歓声で賑やかだ。自習の時間、1年生が1人1台のiPadを机の上に置き、各自操作をしている。彼らが立... 続きを読む

3DS、ネット利用に落とし穴 少女ら性犯罪に遭う:朝日新聞デジタル

2014/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 落とし穴 朝日新聞デジタル 3DS 任天堂 やり取り

携帯ゲーム機ニンテンドー3DS(スリーディーエス)から、少女が性犯罪に巻き込まれる事件が相次いでいる。インターネットに接続でき、メールなどのやり取りができるためだ。「スマホを持たせていないから安心」と思っている親にとっては意外な落とし穴。任天堂は、保護者がネット機能を制限するよう、店頭で呼びかけを始めた。 「好きな人には裸の写真を送るものなんだよ」 昨年4月、福岡県内の中学2年の少女は、ネット接続... 続きを読む

【10代のネット利用を追う】 炎上予防に大学がSNSガイドライン、“想像力の欠如”補う具体的すぎる説明文 - INTERNET Watch

2013/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 欠如 INTERNET Watch SNSガイドライン 学生

10代のネット利用を追う 炎上予防に大学がSNSガイドライン、“想像力の欠如”補う具体的すぎる説明文 亜細亜大学と東海大学に聞く (2013/12/27 12:00) ここ数年、不適切な投稿によるソーシャルメディア炎上が目立つ。それに伴い、大学や企業などで、学生や従業員向けにソーシャルメディアガイドラインを策定するところが増えてきている。どのような内容で、どんな運用がされているのだろうか。実際にガ... 続きを読む

目が不自由な人のネット利用に関する8つの迷信 | Webクリエイターボックス

2013/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 迷信 Webクリエイターボックス 8つ

以前「Webアクセシビリティは、誰がどう必要としているのか?」という記事を書きましたが、最近Webアクセシビリティの記事を読む機会が増えています。その中で、Webページを音声で読み上げるスクリーンリーダー(音声リーダー)についての興味深い記事があったので翻訳してみます。誰もが聞いたことがあるような、アクセシビリティに関するものですが、いくつかは間違った情報として流れているものも多いようです。また、... 続きを読む

ネット依存について思うこと | blog.yuco.net

2012/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 285 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip blog.yuco.net ネット依存 ネットユーザ NHK

昨日、NHKのクローズアップ現代で「“つながり”から抜け出せない ~広がるネットコミュニケーション依存~」というネット依存に関する番組が放送された。ゲストは津田大介氏。内容についてはこのtogetterにまとまっている。 私も数年前からネット依存については思うところがあり、無駄なネット利用は減らそうとしてきた。関連のtweetをしたら加野瀬さんがまとめてくれた。これに対する反応も多く、ネットユーザ... 続きを読む

小寺信良「ケータイの力学」:変質する10代のネット利用 - ITmedia +D モバイル

2011/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 396 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小寺信良 力学 筆者 若年層 ケータイ

連載 小寺信良「ケータイの力学」:変質する10代のネット利用 目まぐるしく変わるネットのトレンドにつれ、SNSの利用シーンも変化が起きている。10代のネット利用に関する意識調査の結果から、若年層がどんなサービスをどんな目的で使っているのか、ひもといてみたい。 筆者が子供の携帯利用実態に注目し始めて3年あまりになるが、たった3年の間でもトレンドが目まぐるしく移り変わってきた。中学、高校が3年制である... 続きを読む

GREEは自発的には「青少年の健全なネット利用が促進されるための投資」を行いたくないそうです: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog

2010/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GREE 青少年 Naoki Lead‐off man 投資

まあ、思わず本音が出ちゃった類の話だろうとは思うのですが。 Naoki Naoki Aoyagi http://twitter.com/Naoki/status/25326737709 つまり、GREEでは青少年の健全な利用を促進するための投資は、競争力向上を阻害する要因であると。それが日本向けに行われていない他の海外サービスに比べて、GREEは不利な状況にあるよと言いたいわけですね。 もともとは... 続きを読む

【10代のネット利用を追う】 子どものDSユーザー、マジコン率が7割!? 野良APでネット接続、WEP破りまで -INTERNET Watch

2010/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 170 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Wii INTERNET Watch PSP ネット接続 閲覧

10代のネット利用を追う 子どものDSユーザー、マジコン率が7割!? 野良APでネット接続、WEP破りまで ニンテンドーDSやWii、PSP、PS3など、ゲーム機のネットワーク機能は現在、通信対戦で遊べるだけではなく、インターネットに接続してウェブを閲覧・利用できるようになっている。今回は、特に携帯ゲーム機による子どものインターネット利用について取り上げる。 最近では子どもが外で携帯ゲーム機で遊ん... 続きを読む

10代のネット利用を追う:第2回 「ふみコミュニティ」に見る10代少女のネット利用

2008/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ふみコミュニケーションズ 10代少女 ケータイ 10代 交流

10代の少女たちは、パソコンやケータイをどのように利用しているのだろうか。2回目の今回は、10代女子に人気のコミュニティサイト「ふみコミュニティ」を運営するふみコミュニケーションズの代表取締役である加嶋二三男氏に、ふみコミュニティと10代女子のインターネット利用について話を聞いた。 ● 顔を合わせるのに近い「プリクラ手帳」 ふみコミュニティとは、2000年から始まった情報交換や交流を目的とした大型... 続きを読む

10代のネット利用を追う: 第1回 「モバゲー」のルールは学校の校則みたいなもの〜DeNA

2008/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 173 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 筆者 ギャップ 教員 ケータイ 彼ら

「10代の子どもたちの感覚がわからない」という話をよく耳にする。特に、ケータイを駆使する世代とパソコン世代との感覚のギャップは大きい。彼らは、どんなサービスを使ってどのように感じているのだろうか。  筆者は2000年頃まで小学校の教員をしていたのだが、当時、情報教育は始まったばかりで、パソコンを使いこなせる教員はほとんどいなかった。総合学習の時間にパソコンを使って授業をすることが推奨されたが、教え... 続きを読む

総務省調査、携帯からのネット利用がパソコンを上回る

2006/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 総務省調査 パソコン 世帯 携帯 総務省

総務省は、携帯電話やパソコンからのインターネット利用などを調査したレポート「通信利用動向調査」の結果を発表した。2005年末時点でのデータで、世帯や法人でのネット利用状況が明らかにされており、携帯電話からのインターネット利用者数が、パソコンからの利用者数を初めて上回っている。  調査は2006年1月に実施され、世帯調査の対象となったのは全国6,400世帯で、有効回答数は3,982世帯。また法人調査... 続きを読む

 
(1 - 16 / 16件)