はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ソフトウェア工学

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 37件)

t-wadaさん「質とスピード」カケハシ社内講演会 - KAKEHASHI Tech Blog

2023/10/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip t-wadaさん 傾倒 プログラマ プログラマー 和田

2023年9月25日、和田卓人さん(t-wadaさん)をお招きし社内講演会を開催しました。 和田 卓人さん / プログラマー、テスト駆動開発者 学生時代にソフトウェア工学を学び、オブジェクト指向分析/設計に傾倒。執筆活動や講演、ハンズオンイベントなどを通じてテスト駆動開発を広めようと努力している。 『プログラマが知る... 続きを読む

高速で持続可能な開発のためのソフトウェア工学と機械学習への適用

2023/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 96 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 持続 機械学習 適用 開発 Wantedly

こんにちは、Wantedlyで推薦システムを開発している樋口です。Kaggleや実務での機械学習の開発にて、過去に下記のような失敗がありました。 精度改善のために実験を繰り返し追加したら、PRが巨大になり、レビューに時間がかかった 学習結果を確認したら、パラメータを一部だけ間違えていて、再度長い実験をやり直した こ... 続きを読む

ウォーターフォールを殺しにきている書籍「継続的デリバリーのソフトウェア工学」を読んだ - 勘と経験と読経

2023/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 303 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウォーターフォール 読経 デリバリー 書籍 経験

読むのがホネな(積みがちな)技術書やビジネス書を取り上げて2週間の読書期限を課して読んでアウトプットする仮想読書会「デッドライン読書会」の第52回。常時、けっこうな量の積読があるのだけれども、知り合いと読書期日を約束することによって消化が捗るという仕組み。過去5回分のログはこんな感じ。 #51 V字モデル... 続きを読む

現代のソフトウェア工学を示す「継続的デリバリーのソフトウェア工学」 - Shin x Blog

2023/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 84 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デリバリー プラクティス Shin x エキスパート 現代

年末年始に「継続的デリバリーのソフトウェア工学」を読みました。新年を迎えて、気分を一新して開発を始めるのに良い本でした。 ソフトウェア開発に役立つプラクティスを示した本 学びのエキスパート 複雑さ管理のエキスパート 実践的なツール データに基づく指標 ソースコードに限らずに広く適用 ソフトウェア開発者と... 続きを読む

継続的デリバリーのソフトウェア工学 | Agile Studio

2022/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デリバリー 旧来 アジャイル 普遍 分離

2022のアジャイル本紹介です。『継続的デリバリーのソフトウェア工学』は、久しぶりにソフトウェア工学を題した「アジャイル開発」の本です。もう一度、ソフトウェア工学の観点からアジャイルを説明していて、また、旧来から普遍の設計原則すなわち、凝集度や結合度、関心の分離、情報隠蔽と抽象化、というテーマを(ア... 続きを読む

"The Essence of Software"が提唱する全く新しいソフトウェア設計の考え方|Idein株式会社|note

2022/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 156 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Note Idein株式会社 idein bonotake

エンジニアのbonotakeです。Ideinに入ってかれこれ3年以上経ちますが、Ideinでブログ記事を書くのは初めてです。 今日は、ソフトウェア設計の全く新しい考え方について書かれた "The Essence of Software" という本の紹介をしたいと思います。 この本の著者はMIT教授でソフトウェア工学の世界的な研究者であるDaniel Jac... 続きを読む

ソフトウェア工学を学びにアメリカへ - pco2699’s blog

2022/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 192 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip pco2699’s blog アメリカ 謝辞 スペック 作者

はじめに お世話になった方々への謝辞 参考にしたブログ・その作者の方への謝辞 私のスペック なぜ米国大学院を志したのか まとまった時間でCS、エンジニアリングの勉強をしたかった 英語で学ぶという経験をしたかった アメリカで働いてみたかった ソフトウェア工学修士とは何か 計算機科学修士とソフトウェア工学修士の... 続きを読む

Google検索で「上手にググる」ための5つのポイントをソフトウェア工学の専門家が解説

2022/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 解説 Goog Google検索 専門家 ポイント

Google検索は、その利便性や精度の高さから検索市場で圧倒的なシェアを占めている一方で、近年はSEO対策に特化した低質なサイトが検索結果の上位に出てしまう問題から「Google検索は死んでいる」と指摘されるなど、検索のやり方や検索ワード選びにも知識とリテラシーが要求されるサービスとなりつつあります。そんなGoog... 続きを読む

第15回redmine.tokyo勉強会のLT資料の事前公開~今後のRedmineコミュニティの方向性について: プログラマの思索

2018/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 思索 プログラマ Redmine LT資料 Agile開発

【参考】 日本のRedmineコミュニティの活動報告と今後の抱負: プログラマの思索 第15回redmine.tokyo勉強会の見所: プログラマの思索 第15回勉強会 - redmine.tokyo 【1】Redmineには2つの顔がある。 一つは、ソフトウェア工学の理論を実験できるメトリクス収集集計基盤/開発プロセスの運用基盤である顔。 Agile開発もWF... 続きを読む

最近のソフトウェア工学に思うこと - bonotakeの日記

2018/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 658 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シンポ bonotake 長文 つい勢い 皆さん

なんかこのブログに記事書くの、ほんと久々だなと思うんですが。 最近ずっと思ってたことがあったので、つい勢いで書きなぐってしまいました。若干炎上商法かもしれませんが、まぁたまには?いいや。 長文ですがお付き合いください。特に、ソフトウェア工学の研究している皆さん。 昨日、とあるソフトウェア工学のシンポ... 続きを読む

スクラムとウォーターフォールの違いはどこにあるのか? シミュレート可能なモデルを構築して検証する (3/3):CodeZine(コードジン)

2018/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CodeZine アウトカム スクラム ウォーターフォール

トップエスイーからのアウトカム ~ ソフトウェア工学の現場から スクラムとウォーターフォールの違いはどこにあるのか? シミュレート可能なモデルを構築して検証する トップエスイーからのアウトカム ~ ソフトウェア工学の現場から 第11回 シミュレート結果 こうして作成したモデルを用いてシミュレーションを行って... 続きを読む

スクラムとウォーターフォールの違いはどこにあるのか? シミュレート可能なモデルを構築して検証する (1/3):CodeZine(コードジン)

2018/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 90 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CodeZine アウトカム スクラム ウォーターフォール

トップエスイーからのアウトカム ~ ソフトウェア工学の現場から スクラムとウォーターフォールの違いはどこにあるのか? シミュレート可能なモデルを構築して検証する トップエスイーからのアウトカム ~ ソフトウェア工学の現場から 第11回 社会人エンジニア向けの教育プログラム「トップエスイー」から、エンジニアの... 続きを読む

素人流:コンピュータ・サイエンスの基本知識を取り揃える書籍 - HELLO CYBERNETICS

2018/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 336 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HELLO CYBERNETICS アルゴリズム 決意表明

はじめに データ構造のアルゴリズム コンピュータ・アーキテクチャ ネットワーク セキュリティ ソフトウェア工学 最後に はじめに 謎のタイトルを掲げていますが、実質は私の決意表明と書籍の紹介になりますのでご留意ください。 ちなみにこの記事ではコンピュータ・サイエンスのすべての分野に精通することは不可能だと... 続きを読む

研究者とエンジニアが集い、機械学習工学という新しい工学の体系化を目指す~「機械学習工学研究会キックオフシンポジウム」レポート (1/3):CodeZine(コードジン)

2018/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SIer CodeZine キックオフシンポジウム 実装 集い

2018年5月17日、日本ソフトウェア科学会 機械学習工学研究会 キックオフシンポジウムが開催された。機械学習が普及するなか、実装や運用のシステムに固有の難しさがあり、これまでのソフトウェア工学が通用しない部分があるとして、機械学習工学研究会が発足した。研究者だけではなくSIerも混じり、機械学習とシステム開... 続きを読む

「形式手法」の“論理の力”による開発効率と品質の向上事例 (1/3):CodeZine(コードジン)

2017/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CodeZine アウトカム トップエスイー 論理 数理論理学

トップエスイーからのアウトカム ~ ソフトウェア工学の現場から 「形式手法」の“論理の力”による開発効率と品質の向上事例 トップエスイーからのアウトカム ~ ソフトウェア工学の現場から 第7回 社会人エンジニア向けの教育プログラム「トップエスイー」から、エンジニアの皆さんに対して有用な情報をお届けするコーナーです。ところで、形式手法という言葉はご存じでしょうか? 一般には「数理論理学に基づき、効率... 続きを読む

Webとセキュリティとソフトウェア工学 - こめんと(2016-06-20)

2016/06/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 311 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter Wordpres ごめん security

[Security] Webとセキュリティとソフトウェア工学 超久しぶりに、かつ真面目な内容で更新です。 徳丸浩さんのTwitterでの 何度でも言うが、自力でトラブルシューティングできない人や組織は、自前でWordPres立ててはいけない / “一般ブロガーがAmazon Web Service(AWS)で独自ドメインのWordpressサイトを10分で作る方法…” に対して、 山田さんの(恐ら... 続きを読む

アメリカの大学で受けたソフトウェア工学の授業が実践的ですごかった話 - すてにゃんのブログ

2015/07/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 1381 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 授業 アメリカ 大学 インタラクティブメディア ブログ

2015-07-22 アメリカの大学で受けたソフトウェア工学の授業が実践的ですごかった話 大学 私はアメリカの大学で「インタラクティブメディアとゲーム開発」を専攻しましたが、その時受けたSoftware Engineeringという授業が色んな意味で素晴らしかったのでその授業がどう素晴らしかったのかを紹介していきます。 リアリティーがすごい まずこの授業、生徒数が80人ほどいます。ここから教授がみ... 続きを読む

ICSE 2015勉強会 参加報告 - Misoca開発ブログ

2015/07/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Misoca開発ブログ 参加報告 トップカンファレンス 長野

2015-07-16 ICSE 2015勉強会 参加報告 こんにちは。Misoca開発チームのmzpです。 長野で夏の星を見てきましたが、最高でした。 先日、ICSE 2015勉強会に参加してきたので、内容を紹介したいと思います。 ICSE 2015勉強会とは ICSE 2015勉強会は、ソフトウェア工学のトップカンファレンスの1つであるICSE(International Conference ... 続きを読む

Redmineの「チケット計測のススメ」の記事がすばらしい: プログラマの思索

2015/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Redmine 思索 クエリ CSV アーキテクチャ

チケット計測のアーキテクチャとしては、Redmineのチケット一覧画面で必要なクエリをあらかじめ作成しておく。 次に、RedmineのREST APIを使って、クエリを呼び出してCSVへ出力し、そのCSVをパース&解析して、各種メトリクスを出力する仕組み。 仕組みは簡単だが、すごく良いアイデアだ。 従来のソフトウェア工学では、常時監視した方が良いメトリクスは既に知られている。 アジャイル開発ならば... 続きを読む

クラウドワークス勉強会「レガシーコード改善の戦略と戦術」(後篇:戦術&懇親会) - CrowdWorks Engineer Blog

2015/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レガシーコード改善 傾倒 戦術 プログラマ t_wada

こんにちは!開発の所(@ctokoro_me)です。 クラウドワークス勉強会「レガシーコード改善の戦略と戦術」前篇(戦略)に続き、後篇(戦術&懇親会)をお送りします。 「レガシーコード改善の戦略と戦術」 講師:和田 卓人(@t_wada) タワーズ・クエスト株式会社 取締役社長、プログラマ、テスト駆動開発者。 学生時代にソフトウェア工学を学び、オブジェクト指向分析/設計に傾倒。 その後様々な縁に導... 続きを読む

【翻訳】パイプとフィルタ ~ソフトウェア工学における有用なアーキテクチャ~ | POSTD

2014/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 258 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip POSTD フィルタ アーキテクチャパターン パイプ 翻訳

パイプラインは、最近のソフトウェアエンジニアリングにおいて、非常に便利な(そして驚くほど活用されていない)アーキテクチャパターンです。ソフトウェアでデータの流れを制御するためにパイプとフィルタを用いる考え方は、最初のUN […]パイプラインは、最近のソフトウェアエンジニアリングにおいて、非常に便利な(そして驚くほど活用されていない)アーキテクチャパターンです。ソフトウェアでデータの流れを制御するた... 続きを読む

July Tech Festa 2014 大規模エンターテイメントサイトを支える技術

2014/06/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 180 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip July Tech Festa 技術 ADSL プログラマ

July Tech Festa 2014 大規模エンターテイメントサイトを支える技術 Presentation Transcript 大規模エンターテイメントサイトを 支える技術 〜 DMM.comの裏側を お見せします 〜 2014/6/22 July Tech Festa 2014 発表資料 自己紹介 本来の専門はソフトウェア工学。プログラマ、SE、ADSLの技術営業、通信 キャリア・ISPを... 続きを読む

ソフトウェア工学 - 東京大学大学院総合文化研究科 玉井哲雄

2014/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 271 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 目次 ソフトウェア 東京大学大学院総合文化研究科 平成

ソフトウェア工学 東京大学大学院総合文化研究科 玉井哲雄 平成 15 年 9 月 11 日 目次 第 1 章 ソフトウェアとソフトウェア工学 5 5 5 7 8 8 11 11 11 12 14 15 18 21 21 21 21 23 24 24 25 26 27 27 28 28 29 30 30 30 30 31 32 32 32 33 34 34 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 ... 続きを読む

ドメイン駆動設計読んだ - hitode909の日記

2014/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 413 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip hitode909 ドメイン駆動設計 日記 Kindle 4つ

2014-02-20 ドメイン駆動設計読んだ ドメイン駆動設計というのはソフトウェア工学のおしゃれな本で,Kindleで買えたので読んだ.ドメインを軸に戦略的に設計しましょうという本.2週間くらいで読めて良い体験できてよかった. ソフトウェアを,ユーザーインタフェース,アプリケーション,ドメイン,インフラストラクチャという4つの層に分けて,一番重要なのがドメイン層で,ドメイン層にアプリケーションが... 続きを読む

ソフトウェア工学からコンピューターサイエンスへ (デブサミ2014)

2014/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デブサミ2014 コンピューターサイエンス アジェンダ 萩原

ソフトウェア工学からコンピューターサイエンスへ (デブサミ2014) Presentation Transcript ソフトウェア工学からコンピューターサイエンスへ - 今後のシステムアーキテクチャーに必要な技術的切り口とその裏側 日本マイクロソフト株式会社 萩原 正義 @masayh 目的とアジェンダ • 目的:システムアーキテクチャーを支配 する新しいルール、考え方を提言 • アジェンダ: –... 続きを読む

 
(1 - 25 / 37件)