はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ コンピュータゲーム

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

研究者の目に歴史ゲームはどのように映っているのか。ドイツで行われた軍事史研究会をレポート - 4Gamer.net

2015/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 281 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドイツ レポート 4Gamer.net 歴史ゲーム 研究者

研究者の目に歴史ゲームはどのように映っているのか。ドイツで行われた軍事史研究会をレポート ライター:山室 良 2015年11月26日から28日にかけて,ドイツ東部の都市ケムニッツで 「軍事史研究会」 の 年次大会 が開催された。この軍事史研究会は,軍事史と社会,文化との関わりについて毎年興味深い報告を行っていることで有名で,とくに今年のテーマは 「コンピュータゲームにおける戦争と組織化された暴力」... 続きを読む

日本人選手が派遣できない eスポーツが“メダル種目”になるも……協会が抱える課題 - ITmedia NEWS

2017/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 256 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メダル種目 ボクシング 頂点 ハードル オリンピック

eスポーツが、2022年のアジア競技大会のメダル種目に。だが、日本人選手を大会に派遣するには「越えなければならないハードルがある」。日本eスポーツ協会に聞いた。 コンピュータゲームの腕を競い合う「eスポーツ」が、“アジアのオリンピック”こと、スポーツ国際大会「2022年 アジア競技大会」で正式なメダル種目になると決まった( 関連記事 )。サッカーやボクシングなどと並んで、eスポーツでもアジアの頂点... 続きを読む

上手なプレイヤーほどファミコンゲームは苦痛だった? 多くの問題を解決できる、RPGメカニクスの正体【ゲームの話を言語化したい:第三回】

2017/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 180 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メカニクス 正体 弾丸 言語化 RPG

前回 、コンピュータゲームを定義づけし、その特徴を洗い出していった結果、以下のような問題が発生することがわかった。 「コンピュータゲームは進行するにしたがって複雑化する。すなわち難易度が上がる特徴がある」  今回は、どうして「 RPG メカニクス」というものが、この問題を解決する “ 銀の弾丸 ” だったのか? ということを書きたいと思う。だが、その前に「メカニクス」という概念について説明しておき... 続きを読む

書評『ゲームの歴史 1』(岩崎 夏海、稲田 豊史): Runner's High!

2023/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 153 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 稲田 岩崎 連名 書評 書名

ゲームの歴史 1 出版社/メーカー: 講談社発売日: 2022/11/16メディア: Kindle版 『ゲームの歴史』、2022年11月発刊。著者は岩崎夏海氏と稲田豊史氏の連名。計三巻が出版されているが、以下は第一巻のみを読了した感想である。 書名が示すように、本書はコンピュータゲームの歴史書を標榜している。 この『ゲームの歴史... 続きを読む

ネバーランドカンパニーが本日付けで全事業を停止。近日中に破産手続き開始の申し立てを行う予定であることが明らかに - 4Gamer.net

2013/11/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 102 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デベロッパ Gueed 日本テレネット スーパーファミコン

ネバーランドカンパニーが本日付けで全事業を停止。近日中に破産手続き開始の申し立てを行う予定であることが明らかに 編集部:Gueed コンピュータゲームの企画・開発を手がけるネバーランドカンパニーが,近日中に破産手続き開始の申し立てを行う予定だという。 ネバーランドカンパニーは,日本テレネットの開発チームの一つ「ウルフチーム」から独立したメンバーによって設立されたデベロッパ。古くはスーパーファミコン... 続きを読む

企画展「GAME ON~ゲームってなんでおもしろい?」公式ホームページ

2016/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 95 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 企画展 公式ホームページ エンターテイメント コンピュータ

「GAME ON」とは? コンピュータやインターネットなどの情報技術とともに進化をつづけ、世界中のエンターテイメントを変えたコンピュータゲーム。 本展はその歴史を一望し、社会的・文化的意味、そして未来について考える企画展です。2002年に英・ロンドン市のバービカン・センターでの開催以来、世界中を巡回し200万人以上を魅了してきた「GAME ON」。 日本初上陸となる今回は、「ゲームってなんでおもし... 続きを読む

マリオのジャンプには、こんなにたくさんのルールが詰まっている! コンピュータゲームの本質は、ルールを探る面白さにあった【ゲームの話を言語化したい:第二回】

2016/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RPG 定義 岩崎氏 視点 マリオ

ゲームの話を言語化することに使命感を燃やす、岩崎氏の開発者ならではの視点とは? 連載2回目となる今回は、そもそもRPGについて語る予定でした。でも、そこを語る前にハッキリさせたいことが出てきたようです。「コンピュータゲームの定義」について、みなさんは考えたことがありますか? 続きを読む

電撃 - リメイク版『FFVII』クラウド女装イベントの有無を野村哲也氏に聞く。『KHIII』にQTEはない【E3 2015】

2015/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip FFVII 見本市 ファイナルファンタジーVII 電撃 有無

リメイク版『FFVII』クラウド女装イベントの有無を野村哲也氏に聞く。『KHIII』にQTEはない【E3 2015】 米国ロサンゼルスで開催されているコンピュータゲームの見本市“E3 2015(Electronic Entertainment Expo 2015)”で、『ファイナルファンタジーVII』のフルリメイク化が公式発表され、『キングダム ハーツIII』の最新情報も公開されました。 そんな両... 続きを読む

[CEDEC 2017]参加者を魅了する謎の砂場「流動床インターフェース」とは? - 4Gamer.net

2017/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 砂場 インタラクティブセッション 4Gamer.net 講演

[CEDEC 2017]参加者を魅了する謎の砂場「流動床インターフェース」とは? ライター:徳岡正肇 ゲーム開発者会議であるCEDECだが,講演には「コンピュータゲーム」の枠に収まらないものもある。そればかりか,インタラクティブセッション(いわゆるポスター展示セッション)には,ゲームの枠にギリギリ入っているのかな……? これから入るのかな……? といった,前衛的な技術発表も少なくないのだ。 ものつ... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)