タグ ゲーム好き
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 users「コンコード」はDEI(多様性)に殺された? ゲーム好きのマンガ家が最近、気にしていること
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは「CONCORD(コンコード)」のサービスを9月6日に終了しました。8月23日に発売されたので、約2週間という異例のスピードでのサービス中止となります。 その最大の要因は4480円という販売価格。ライバルである「オーバーウォッチ2」や「VALORANT」が基本無料でプレイできるの... 続きを読む
日本ハム、片手で食べるゲーマー向けラーメンを開発 27日に発売へ
対戦型コンピューターゲームなどを競技としてとらえる「eスポーツ」市場を狙い、日本ハムは23日、ゲームをしながら片手で食べられるラーメン「BOOST NOODLE(ブーストヌードル)」を開発したと発表した。27日に大手通販サイトなどで売り出す。 ゲーム好きの同社20代若手社員が発案し、長時間ゲームに... 続きを読む
3万アカウントの凍結を見届けた 趣味としてのTwitter(X)スパム報告 | N-Styles
趣味にはさまざまなものがある。 私はゲーム好きが高じて株主総会のレポートを毎年書いたり、映画館でペンライトを振って歓声をあげる応援上映にのめりこんで同じ映画を何十回も観たりしている。 最近、新たにTwitter(Xともいう)におけるスパム報告が趣味に加わった。 [2024年2月20日現在 31000件ほど凍結確認済み] こち... 続きを読む
「底辺や低学歴はゲームが好き」これって社会科学の分野ではよく知られた概念だけど、何で炎上してるんだ?教職課程とかでもやるじゃん
吉田で貧困論や格差社会論とかを研究・貧困調査していた増田だけど、 (今はしがないサラリーパーソン) 昨日底辺や低学歴の男がゲーム好きなのはなぜ?っていうエントリが投稿されてて コメントもいっぱいついてたので見てみた すると、「高学歴や金持ちの方がの方がゲーム好き」とか「低学歴はゲームしない」コメント... 続きを読む
なんで底辺や低学歴の男って『ゲーム』を好むんだ?安価な娯楽なら、読書とか映画とかあるのに何でわざわざ低俗なゲームを選ぶんだ?
昨日、友達の紹介で知り合った コンピュータ専門学校のゲームクリエイターコースを卒業した男と (イオンでバイトしてる。なぜか正社員ではない) 遊んだんだが、30過ぎてるのにゲームが趣味と聞いてドン引きした… あとゲーム好きって言ってもオイラー角で回転行列を表現する方法とかも知らず、 キャラクターがどうとか... 続きを読む
小学生のころ、書店で知らないおじさんに「ファミコンソフトあげるからうちに来なよ」って話しかけられた
小学生のころ、立ち読みによく使っていた大きめの書店があった その日、立ち読みに行ったのかマンガを買いに行ったのか忘れたが、店内を歩いているとおじさんに話しかけられた 「ゲーム好き?」 おじさんの顔はもうほとんど記憶にないが大きめのメガネをかけてぼさぼさの髪型をしていたと思う 「うん、好きだよ」 「うち... 続きを読む
あなたにオススメの「一人用FPSゲーム」をゲーム好きが診断します | オモコロブロス!
一口にFPSと言っても色んなタイプあり…。闇雲にオススメしてジャンルが偏ってもアレなので「一人用FPSのオススメYES/NOチャート」を作ってみました。 2022年にSteamで830時間ほどゲームをたしなんだ者です。 操作するプレイヤーの視点で移動やバトルをすることで展開する「FPS(ファーストパーソン・シューティング)ゲ... 続きを読む
ゲーム好きの東大生が「これだけはやってはいけない」と言う"あるゲーム" ユーザーを依存させる仕組みがある | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
生きる目的がないとゲームに逃げる (前編から続く) ――WHO(世界保健機構)は、ゲーム依存にゲーム障害(Gaming Disorder)という病名を付け、警鐘を鳴らしています。皆さんのようにゲームとうまく付きあえる人と、ゲームに溺れてしまう人がいると思うのですが、その違いはどこにあると思いますか? 修士課程1年生 小... 続きを読む
「ゲーム制作の技術がなくても、せめてゲーム好きであって欲しい」任天堂の株主総会にて株主からされた質問が最高すぎる - Togetter
みのん @minonwith5cats この社長の回答、花札の方に目が行きがちだけど、「自社のタイトルはだいたいプレイしている」というのもすごいよね。お忙しいでしょうに。 就任の時にはゴルフストーリーでしたよねw twitter.com/roku666roku1/s… 2021-07-03 21:39:48 続きを読む
はてなのやつらってSwitchにゲーム来ねえとやらねえのな
最近こそPC、Switch、PS、XBOX同時に発売することが珍しくなくなったインディーズゲームだが 大体はPCのSteamで発売されたのち移植されるわけ PC版である程度流行ってるやつでもはてなでは全然話題にもならない ブコメがついてもSwitchにくれとかほざく奴を見る そこまでゲーム好きならPCでゲームやれよ なんでSwitchに... 続きを読む
ゲームオタクがネットでも見つけられなかった「アクションRPGの始祖」とは? - GIGAZINE
アーケード基板や筐体・レトロPC・各種ゲームグッズなどの売買を行うBEEP秋葉原を訪れたゲーム好きのエンジニア、サミュエル・メスナー氏が、思わぬ形で「アクションRPGの始祖」とも言えるゲームの存在を知った経緯を電子出版プラットフォームのMediumで公開しています。 The Secret Origin of the Action RPG | by Samu... 続きを読む
ツイッターのせいでゾーニングがぶっ壊れた
昔のインターネットは棲み分けができていた。 ゲーム好きはゲーム好きが集まるサイトがあったし、ほかのジャンルでもしかり。 しかし、ツイッターが台頭してからそういった棲み分けがなくなってしまった。 全員がツイッターで会話する状態になってしまったので、そのせいで衝突が起きるようになってしまった。 たとえば... 続きを読む
鳩山由紀夫 on Twitter: #香川 "香川県議会が子どもがゲームをする時間を1時間とする条例を作った。我が家もかつてゲーム好きの息子に1時間までと約束させたことがある。基本は家庭で決
香川県議会が子どもがゲームをする時間を1時間とする条例を作った。我が家もかつてゲーム好きの息子に1時間までと約束させたことがある。基本は家庭で決めることだ。香川県議会は3年前税金で海外旅行して殆ど遊んでいた過去をお持ちだ。子どもたちより前に自らを律するほうが先決ではなかったか。 続きを読む
人がプレイしているゲームを後ろから見るのが好き やらなくても楽しい「ゲームの楽しみ方」漫画が共感を呼ぶ - ねとらぼ
他の人がプレイしているゲームを、ただ後ろから見るという「ゲームの楽しみ方」の漫画が共感を呼んでいます。 プレイしてる方から気を遣われるのもあるある ゲーム好きのお兄さんと一緒に、格闘ゲームや桃太郎電鉄で遊んでいた子どもの頃の作者さん。しかし一番好きだったのは、「今日はこれやって」とお願いして、ホラ... 続きを読む
「フラグ」という言葉をプレイヤーも使い始めたのはいつから?──その起源はPCゲーム誌、堀井雄二、そしてパチスロ攻略本
「フラグ」という言葉をプレイヤーも使い始めたのはいつから?──その起源はPCゲーム誌、堀井雄二、そしてパチスロ攻略本 ゲーム好きの読者ならお馴染みの言葉、「フラグ」。もともとはコンピューター用語だったものが、近年は、「死亡フラグ」や「恋愛フラグ」など、コンピューターやゲームを離れたところでも使われるよ... 続きを読む
ツイッターのせいでゾーニングがぶっ壊れた
昔のインターネットは棲み分けができていた。 ゲーム好きはゲーム好きが集まるサイトがあったし、ほかのジャンルでもしかり。 しかし、ツイッターが台頭してからそういった棲み分けがなくなってしまった。 全員がツイッターで会話する状態になってしまったので、そのせいで衝突が起きるようになってしまった。 たとえば... 続きを読む
「Nintendo Labo」でスゴイ作品が続々と作られていてハッシュタグを追うのがめっちゃ楽しい話 【山村智美の「ぼくらとゲームの」】 - GAME Watch
山村智美の「ぼくらとゲームの」 連載第110回 「Nintendo Labo」でスゴイ作品が続々と作られていてハッシュタグを追うのがめっちゃ楽しい話 山村智美 2018年5月2日 12:00 この連載は、ゲーム好きのライター山村智美が、ゲームタイトル、話題、イベント、そのほかゲームにまつわるあれやこれやを“ゆるく”伝えるコラムです。毎週、水曜日に掲載予定。ちなみに連載タイトルは、本当は「ぼくらとゲ... 続きを読む
もうちょっと加減しろ! 「ときめきアイドル」のネタがあまりにも濃すぎるのでがんばって解説する - ねとらぼ
あの 「ときめきメモリアル」 シリーズの流れを受け継ぐスマートフォン用ゲーム 「 ときめきアイドル 」 が、3月20日についにリリースされました。 発表当初は「 片桐さんみたいな女の子 がいる!」「ヒロインの1人が 『アイドルになってグラディウスの続編を作る』 とか言ってる」など、ゲーム好きの琴線を妙に刺激するマニアックな設定が話題になりましたが、果たしてゲーム本編のデキはどうだったのか……? そ... 続きを読む
ゲーム好きにはたまらんゲームSF傑作選──『スタートボタンを押してください』 - 基本読書
2018 - 03 - 13 ゲーム好きにはたまらんゲームSF傑作選──『スタートボタンを押してください』 SF スタートボタンを押してください (ゲームSF傑作選) (創元SF文庫) 作者: ケン・リュウ,桜坂洋,アンディ・ウィアー,アーネスト・クライン,ヒュー・ハウイー,コリイ・ドクトロウ,チャールズ・ユウ,ダニエル・H・ウィルソン,チャーリー・ジェーン・アンダース,ホリー・ブラック,ショーナ... 続きを読む
往年の名機が大集合した店内が凄い…!レトロゲーム好きなら感涙必至のゲームバー・心斎橋「コンティニュー」 - ぐるなびWEBマガジン
まいど憶良(おくら)です。 「バーって楽しそう、だけれどちょっと敷居が高くて行きづらいなぁ」とか、逆に「ありきたりのバーでは楽しめない、何か面白い所はない?」という人に教えてあげたいバーがあると聞き、 大阪 は 心斎橋 にやって来ました。 心斎橋 から長堀方面に向かう途中の、このビルの5階にあるのが、 ここ、ゲームバー、コンティニューです。 ゲーム好きには夢のような場所です。 ※(注 : 今回のお... 続きを読む
今年の「EVO 2017」、「ストリートファイターV」部門はあまりにもドラマティックでとにかく最高だった話 【山村智美の「ぼくらとゲームの」】 - GAME Watch
山村智美の「ぼくらとゲームの」 連載第71回 今年の「EVO 2017」、「ストリートファイターV」部門はあまりにもドラマティックでとにかく最高だった話 山村智美 2017年7月19日 12:00 この連載は、ゲーム好きのライター山村智美が、ゲームタイトル、話題、イベント、そのほかゲームにまつわるあれやこれやを“ゆるく”伝えるコラムです。毎週、水曜日に掲載予定。ちなみに連載タイトルは、本当は「ぼく... 続きを読む
たった1人でスマホゲームを作りヒットさせた男 :日本経済新聞
たった1人で10万ダウンロードを突破したスマートフォン(スマホ)ゲームを作り上げた人物がいる。台湾出身のマ・ジェームスさん(37)だ。ゲーム好きが高じ、2012年から都内の自宅をオフィスにしてスマホゲームを作り始めた。プログラマーでもデザイナーでもないマさんが活用したのはクラウドソーシングなどのネットサービス。さまざまなジャンルで才能を持つ数十人の協力者と力を合わせ、一度も顔を合わせることもないま... 続きを読む
人柱になって知った、ゲーム好きがiOS7へアップグレードしてはいけない5つの理由。
昨日配信されたiOS7。 皆さんはもうアップグレードしただろうか。 まだなら幸いだ。 今はよほど欲しい機能がなければアップグレードしない方がいい。 実際にiOS7を使って後悔しているゲームキャストが、iOS7にしてはいけない5つの理由をここに説明する。 1.『Civilization Revolution』の表示がおかしくなる 少し昔にiPhoneを購入したゲーマーならみんなプレイしたであろう、激... 続きを読む
電撃 - 『カエルの為に鐘は鳴る』は短時間で濃密な“ゲームらしさ”を味わえる神ゲーである。しゃげーっ!(動画あり)【思い出ゲーム特集】
世の中に神ゲーは数あれど、シリーズ化されずにリメイクもされなかった神ゲーとなると、一気に数が絞られるのではないかと。今回ご紹介する『カエルの為に鐘は鳴る』は、そんな貴重な神ゲーの1本です。 てなわけで、“思い出よみがえりゲーム特集”として、ゲーム好きの僕(そみん)が夏休みにオススメするゲームは、1992年9月14日に任天堂が発売したゲームボーイ用ソフト『カエルの為に鐘は鳴る』です。今はニンテンドー... 続きを読む
「テイルズ オブ」の人気アイテム!!マーボーカレーの作り方 | ニコニコニュース
マーボーカレーは、バンダイナムコゲームスの人気ロールプレイングゲーム「テイルズ オブ」シリーズに登場する有名アイテム。食べるとゲームキャラクターの体力が大幅に回復するという嬉しい食べものです。どんなお味かと思って試しに作ってみたら、とっても美味しくてビックリ。モリモリ食べたら、本当に体力もアップしそうです。もし、ゲーム好きの家族や友人、恋人の元気がなかったら、こんなメニューで元気づけてあげてはいか... 続きを読む