はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ クルマづくり

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

ソフトウェアとハードウェアの交差点で何が起こる? 及川卓也氏×デンソーが紐解く、これからのクルマづくり - ログミーTech

2019/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハードウェア ログミーTech ふだん ソフトウェア タレント

ソフトウェアとハードウェアのエンジニアリング 池澤あやか氏(以下、池澤):いろいろと細かいところや聞きたいところがたくさんあると思うので、どんどん聞いていきたいなと思います。 私、自己紹介がまだでしたね。私はふだんはタレントをしております。週にタレントの仕事が2日ぐらい、残りはベンチャー企業でソフト... 続きを読む

自動車部品は3Dプリンターでつくる時代に──GMの“成果”から見えたクルマづくりの未来|WIRED.jp

2018/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 成果 WIRED.jp 自動車部品 3Dプリンター 未来

ゼネラルモーターズ(GM)によると、設計やエンジニアリングのソフトウェアメーカーであるオートデスクとの協業で考案したこのシートブラケットは、従来品よりも40パーセント軽量化、20パーセント堅牢化している。PHOTOGRAPH COURTESY OF GENERAL MOTORS ミシガン州にあるゼネラルモーターズ(GM)のさえない茶色のオフ... 続きを読む

採用減る「センターメーター」は何だったのか クルマづくりにもたらす意義とは | 乗りものニュース

2018/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 意義 クルマ イギリス 速度計 採用

視線移動が少ないなどのメリットから、2000年代からさまざまなクルマに採用が広がったセンターメーターですが、最近ではモデルチェンジを機に廃止されるケースも。結局、センターメーターの意義はどこにあるのでしょうか。 視線移動の少なさのほか、デザインの自由度も センターメーターとは、クルマの速度計などの主要計器を、ダッシュボード中央部分に設置したもの。古くは1959(昭和34)年にイギリスで発売されたB... 続きを読む

【マツダの匠】なぜマツダは計測にこだわるのか(前編) | 【MAZDA】マツダ公式ブログ Zoom-Zoom Blog

2015/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 変革 トランスミッション 技能 思想 情熱

マツダのクルマづくりに息づく伝統、主義、思想、そして技能。それらを受け継ぐ匠の志や情熱をご紹介する連載企画『マツダの匠』。第3回目は、クルマづくりに欠くことのできない計測技術にスポットを当てます。 測らなければ創造も変革もない 計測分野の技術はクルマづくりに密接に関わっています。 「計測」をシンプルに表現すると「何が起こっているかを明らかにすること」。特にエンジンやトランスミッションといった、外か... 続きを読む

【MAZDA】マツダ、新型「マツダ ロードスター」を世界初公開|ニュースリリース

2014/09/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 歓び SKYACTIV技術 MAZDA スペイン 魂動

マツダ株式会社(以下、マツダ)は本日、4代目となる新型「マツダ ロードスター」を日本、米国、スペインで行われたファン参加型イベントで世界初公開しました。新型「ロードスター」は、「SKYACTIV技術」とデザインテーマ「魂動(こどう)-Soul of Motion」を採用し、2015年よりグローバルに導入する予定です。 「ロードスター」は、「走る歓び」を追求するマツダのクルマづくりを象徴する商品です... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)