タグ オープンアクセス化
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersScience誌の新しいパブリックアクセス方針:2023年から費用なしでオープンアクセス化が可能に(記事紹介) | カレントアウェアネス・ポータル
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。 2022年10月11日付のNature社のニュースブログに、記事“Science’s no-fee public-access policy will take effect in 2023”が掲載されました。 米国科学振興協会(AAAS)が出版するScience誌の... 続きを読む
東北大学・東京工業大学・総合研究大学院大学・東京理科大学とWiley、日本発の研究成果のオープンアクセス化の促進に関する覚書に署名
東北大学・東京工業大学・総合研究大学院大学・東京理科大学とWiley、日本発の研究成果のオープンアクセス化の促進に関する覚書に署名 【概要】 国立大学法人東北大学、国立大学法人東京工業大学、国立大学法人総合研究大学院大学(総研大)、学校法人東京理科大学の4大学の図書館長と、研究・教育分野をリードするグロ... 続きを読む
粗悪学術誌・出版社(Predatory Journals/Publishers)への論文投稿に関する注意喚起について – 早稲田大学 研究倫理オフィス
2019年3月29日 研究者 各位 研究推進部長 粗悪学術誌・出版社(Predatory Journals/Publishers)への論文投稿に関する注意喚起について 近年、研究成果のオープンアクセス化の進展とともに、オープンアクセスジャーナルの中で、十分な査読を行わずに論文を掲載し、高額な掲載料を要求する粗悪な学術誌・出版社(Predato... 続きを読む
オープンアクセス化されている図書館情報学分野の和書(随時更新) - 猫に夢研究所
オープンアクセス化されている図書館情報学分野の和書を集めてみました。他にもあれば、教えていただけるとうれしいです。 この記事は、随時更新していくことを前提にしています。 目次 2016年 『インターネットで文献探索 2016年版 (JLA図書館実践シリーズ 7)』 2014年 『未来の図書館を作るとは』 2012年 『本棚の中の... 続きを読む
論文のオープンアクセス化を推進すべき7つの理由と5つの提案 | 日本の科学を考える
スピードやコスト、情報価値の重み付けなどは、科学技術研究に関する情報交換を行う上で重要な要素でしょう。これらにおいて、電子媒体は紙媒体に対し多くの面で圧倒的なアドバンテージを有しており、オープンアクセス化(OA化)は必然の流れとなると考えられます。しかし未だに、科学技術研究に関する情報交換、研究者間のコミュニケーションにおいて、紙媒体を持つ科学雑誌への論文発表という方法が主流です。そこでは多くの場... 続きを読む
再起動する大学図書館 | 科学出版の未来 | Nature 特別翻訳記事 | Nature Publishing Group
再起動する大学図書館 ブックマーク Nature 495, 430-432 (2013年3月28日号) | doi:10.1038/495430a 科学論文出版界がデータのオープンアクセス化に向かって動いている今、世界中の大学図書館と研究者が、その流れに遅れまいと方法を模索している。 Richard Monastersky ジョンズ・ホプキンズ大学は、図書館と研究者がデータを扱う方法を変えようとし... 続きを読む
Emerald社、IFLAとのパートナーシップに基づき図書館情報学分野の論文32本を新たにオープンアクセス化 | カレントアウェアネス・ポータル
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。 Emerald社が、国際図書館連盟(IFLA)とのパートナーシップに基づき、図書館情報学分野のジャーナルに掲載された論文を新たにオープンアクセスにしました。 このパートナーシップは2009年8月に発表されたもので、IFLAの年次大会やプロジェクトに関連した論文が、出版から9か月以... 続きを読む