はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ まとめ - Qiita

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 51件)

xzにバックドアが混入した件のまとめ(CVE-2024-3094) - Qiita

2024/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バックドア

本記事は4月2日11:30(JST)時点で判明している事実をまとめたものです。誤りがあればコメントでお知らせください。 発覚から数日経過していますが、情報が錯そうしている部分もあり、誤りが含まれている可能性があります。 新しい情報があれば随時更新します。 4/2 11:30 実際にバックドアが存在する環境を作成し、攻撃... 続きを読む

障害対応で大切だと感じていることのまとめ - Qiita

2024/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 310 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 障害対応 一昨日 操作ミス ユーザー 影響

私個人の障害対応の経験と 一昨日参加したIncident Response Meetup vol.1での学びから 障害対応において大切だと感じていることをまとめる。 障害とは リリース後のシステムにおいてシステムの不具合やユーザーの操作ミスによってユーザー業務に影響が出ているもしくは出る恐れがあるもの。 障害対応の目的 システムを... 続きを読む

歴代チャットボットと最近のLLMのまとめ - Qiita

2023/06/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 158 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LLM

LLMs The History of Chatbots ELIZA (1966) 初期の人工知能プログラムのひとつ。 ルールベースの簡単なパターンマッチングで返答していた。 ELIZA(DOCTOR)は心理療法士の会話を模したものが有名。 PARRY (1972) PARRYは偏執病的統合失調症患者をシミュレートしようとしたもの。 ELIZA(DOCTOR)と通信し話題となった。 A.... 続きを読む

AWSコスト最適化の勘所のまとめ - Qiita

2023/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 151 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AWSコスト最適化 勘所

1. はじめに 近年、様々な企業や組織でAWSの利用が広まってきましたが、AWS活用をしていく中で適切なコスト管理は欠かせません。 適切なコスト管理ができていないと、予想外の箇所でコストが発生し、それに気づかないまま無駄な費用が 長期間にわたって発生し続ける恐れ があります。そのため現時点でどのくらいの費用が... 続きを読む

Unity (C#) の各演算の処理コストのまとめ - Qiita

2023/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Unity 処理コスト

using System; using System.Collections.Generic; using System.Linq; using UnityEngine; public interface IReport { string title { get; } string text { get; } } public interface IProfileableTask { void Update(); bool isFinished { get; } IReport report { get; } string name { get; } } public class FPS... 続きを読む

OpenAPI (Swagger) まとめ - Qiita

2022/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Swagger OpenApi NEST Rails API

はじめに 自分は実務でReact×TypeScriptを利用したフロント周りとNode.js(Nest)やRailsを用いたバックエンド(API)の開発をしています。 本記事では、OpenAPIを用いたAPI設計の書き方及び、Swaggerの説明と使い方についてまとめていきます。 この記事の対象者 プログラミング初心者から中級者 APIの基礎を理解している人 ... 続きを読む

ゲーム開発で使えるオープンソースソフトウェア個人的まとめ - Qiita

2022/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 403 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オープンソースソフトウエア ゲーム開発

恐らく最も有名なOSSのゲームエンジンです。 UnityやUE5の代替となるソフトウェアです。 Godot以外にもOSSのゲームエンジンはいくつかありますが、現状実用に耐えうるのは恐らくこのゲームエンジンくらいです。 3D,2D双方の開発ができ、多くのプラットフォーム向けに出力できる、UnityやUE5に引けをとらない出来のソフト... 続きを読む

💣Webフロントエンドにおける関数型「風」プログラミングに関する個人的まとめ - Qiita

2022/03/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 140 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラミング 関数型 Webフロントエンド React 側面

ここ数年の流れについて 技術的側面 Webフロントエンド(ほぼTypeScript&React界隈)において、オブジェクト指向(厳密に言うとクラスの利用)から脱却する流れがあります。原因は以下の2点。 クラスの継承の問題点が(IT業界全体に)広く定着したこと JS/TSの進化、Reactの進化、関数型言語の考え方などの影響により、... 続きを読む

フロントエンドの慣習のまとめ - Qiita

2021/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 289 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 慣習 フロントエンド

Help us understand the problem. What is going on with this article? 続きを読む

文章作成の基本を学ぶための記事・学習コンテンツのまとめ - Qiita

2021/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 547 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 学習コンテンツ 文章作成 基本 バグレポート エンジニア

文章作成の技術を学ぶことができる記事や学習コンテンツについてまとめました。新人エンジニア向けです。 バグレポートの書き方を学ぶ エンジニアとして書く文章の代表例が、バグレポートです。 バグレポートでありがちな失敗として「何が問題だと思っているのか」が伝わらないというものがあります。 これを防ぐために... 続きを読む

RailsのGPL混入問題についてまとめ - Qiita

2021/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Rails mimemagic github.com MIT

概要 RailsのGPL混入問題についてまとめました。間違いがあればご指摘ください。(2021/3/25現在) https://github.com/rails/rails/issues/41750 ここには3つの問題がある。 Railsが依存しているmimemagicのライセンスがMITからGPL2.0になった もともとGPLライセンスのものが混入していたのにMITになってしまっていた ... 続きを読む

ど素人初学者データサイエンティストロードマップまとめのまとめ - Qiita

2021/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

はじめに データサイエンティストを志してみようと思っていろいろ調べたけど、ロードマップを調べても情報が多くてどれをやればいいかわからなくなったので頭の整理も兼ねて初めて記事を書いてみました。 多分知識がついたら増えるので加筆修正します。 初学者なので的外れな部分もあると思いますが、こんなのが足りない... 続きを読む

新卒のトレーナーをするときの個人的まとめ - Qiita

2019/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トレーナー 新卒 新卒時代 ソーシャルゲーム系 業界

はじめに 社会人になって5年以上経過し、トレーナーを担当することも増えたので、 自分の新卒時代やトレーナーをやっている中で大事だなと思ったことまとめ。 働き方とか多め。技術系は良記事が多数存在しているのでリンク辿る形。 業界でいうとソーシャルゲーム系。 ■職種共通 『「結果を出すから黙って見てて」みたい... 続きを読む

職務経歴書(スキルシート)を作ったので公開します。「書くべきポイント」と「アンチパターン」まとめ - Qiita

2019/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 295 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スキルシート Repsona Repsona LLC 正式

Repsona LLCの代表兼エンジニア(ひとり)の、ガッシーです。ひとりで、「理想のタスク管理ツール」Repsona(レプソナ)を作っています。2019年10月1日に正式ローンチしました。 職務経歴書って書くの大変ですよね。ググるとどうやら何年も前までさかのぼって思い出して、何枚もこまかく書かなきゃいけないみたい、、? ... 続きを読む

AWS東京リージョンで発生したシステム障害についてのまとめ - Qiita

2019/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AWS東京リージョン システム障害 EBS RDS 事象

AWS東京リージョンで発生したシステム障害について、普段AWSに触れることがない人でも理解できるようにまとめてみました。アップデートがあり次第更新予定です。 起こった事象 AWSの東京リージョンにおける単一アベイラビリティゾーン(AZ)に存在する一部のEC2、EBS、RDSにおいて接続できない問題が発生しました。また当... 続きを読む

「1から100の偶数の和を求めるワンライナー」まとめ - Qiita

2019/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 162 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 偶数 Twitter items qiita.com 発端

2019年8月11日頃にTwitterで「1から100の偶数の和を求める方法」(ワンライナー)が話題になったので 各言語ごとにまとめてみました。 以前あったズンドコきよしのまとめみたいなノリです。 https://qiita.com/shunsugai@github/items/971a15461de29563bf90 追加の編集リクエスト歓迎です。 発端のツイート まにゃです。... 続きを読む

CookieとWebStorageとSessionについてのまとめ - Qiita

2019/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WebStorage Session cookie

ざっとこんな感じですかね? WEBストレージは、保存容量が大きいですね。幅があるのはブラウザによって違うからです。あとはサーバー側にいちいちデータの通信をしないところがクッキーとの大きな違いですね。 ちなみに、ローカルストレージはオリジン単位(プロトコル://ドメイン名:ポート番号)でデータを保存するので... 続きを読む

Nuxt.js + phina.js でブラウザゲーを作るためにやったことまとめ - Qiita

2019/04/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 165 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip phina.js Nuxt.js ゲームライブラリ サーバー

まず初めに phina.jsだけで完結できるところを、 あえて Nuxt.jsをかぶせて作ってます。 できたクリッカーゲームがこちら↓ 鬼姫無双-ONIHIMEMUSO- 最終的に使ったモノ ゲームライブラリ:phina.js フレームワーク:Nuxt.js データ:Firebase「Cloud Firestore」 サーバー:Heroku CDN:Cloudinary WebPush:OneSignal ド... 続きを読む

アジャイル / スクラム / チーム開発の[不吉な匂い]まとめ - Qiita

2018/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スクラム アジャイル ポエム 自力 匂い

アジャイル / スクラム / チーム開発の[不吉な匂い]まとめ まずはポエム やることを考えて自力で実現できるスキルがあれば良い。何か一芸に秀でていればやり方を決めたりはそこそこ好き勝手できるし、自分のやったことに満足したら自分だけは気持ちよく帰れる。って思ってた。 時間外に月何十時間あるいは百数時間コー... 続きを読む

Javaのサポートについてのまとめ - Qiita

2018/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 206 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Java リリースサイクル サポート 混乱 バージョン

Javaのサポート状況について混乱が発生しているように思います。Javaのサポートを各団体がどのように行なっているかをまとめてみます。 Javaのリリースサイクル これまで、Javaは3年ごとを目標に結局5年くらいかけて次のバージョンを出したりしていましたが、それでJavaはなかなかバージョンアップしなくて古いと言われていました。それが2017年9月、今後は6ヶ月ごとにフィーチャーリリースを行うと... 続きを読む

【新人向け】入社して3年たった僕が後悔していることまとめ - Qiita

2018/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 102 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新人向け Qiita OJT 略歴 筆者

この記事の目的 社会人3年目の僕が後悔していること書いていきます。 新社会人の参考になればと思って書きました。 (普段からQiita読んでる人は頭良い人ばかりなので参考にならないと思います) 筆者の略歴 中堅SIer勤務の3年目(23歳) 【その1】会社に入って満足していた。 会社に入ったらOJTでなんとかなる。自然と技術は身につくものと思っていました。 結論、なんともなりません。やらなければ現状... 続きを読む

Vue.js いろいろまとめ - Qiita

2017/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 318 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Vue.js ライブラリ UI Framework 名称 解説

はじめに Vue.jsも流行ってきて色々ライブラリなども充実してきたと思うので色々まとめようと思います(適当) UI Framework 名称 解説 続きを読む

Google Homeでやったことまとめ - Qiita

2017/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 990 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Google Home Qiita 後半 コスト 内容

はじめに この記事は スマートスピーカー Advent Calendar 2017 10日目の記事です。 Google Homeを購入してからこの2ヶ月でやってきたことをまとめたいと思います。 が、ほとんどQiitaへ投稿した記事の紹介になってしまいました。 大体見たことあるという方は こちら以降 をどうぞ。 なお記事の後半でコスト計算していますが、本記事で紹介した内容は最低6,000円あれば大体... 続きを読む

JavaScriptで、Cognitoコード認証フローを実装したまとめ - Qiita

2017/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JavaScript

前書き ユーザ認証のCognitoを使って、ユーザ認証を実装してみました。 今回はそのまとめです。 実装したフローは、いろんなサービスでよくある以下のフローです。 サインアップ 認証コードとURLが届く URL先の認証コード入力画面でコードを入力する 上記のフローを実装して見たので、まとめます。 Cognitoの設定 まずはじめに、Cognito側でメッセージがコードであることを確認します。 あら... 続きを読む

データサイエンティストを目指して半年で学んだことまとめ - Qiita

2017/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 653 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip データサイエンティスト 半年 数式 順序 プログラミング

はじめに 本記事では、データサイエンティストを目指して勉強した半年間で学んだこと、気付いたことをまとめます。これからデータサイエンティストを目指して勉強する人の参考になればと思います。 最初の一手 個人的にではありますが、最初はアプローチの理解から始めると思いますが、 数式 と プログラミング の両方を勉強する方が良いと思います。 数式→プログラミング or プログラミング→数式 の順序はどちらで... 続きを読む

 
(1 - 25 / 51件)