はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ はてなエンジニア

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 58件)

はてなエンジニアによるApple Vision Pro座談会 - Hatena Developer Blog

2024/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 167 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Hatena Developer Blog

2023年6月のWWDC(World Wide Developers Conference)23で発表され、2024年2月に米国で販売が開始されたApple Vision Proを、はてなのエンジニア5人が入手しました。 ということで、3月初旬に5人がApple Vision Proをつけて、オンライン座談会を行いました。その様子をお伝えします。 Google Meetで座談会をしています ... 続きを読む

はてなブログの DB を RDS for MySQL 8.0 にアップグレードした話 - Hatena Developer Blog

2024/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 129 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RDS for はてなブログ MySQL 8.0

この記事は、はてなエンジニア Advent Calendar 2023の2024年1月17日の記事です。 はてなエンジニア Advent Calendar 2023 - Hatena Developer Blog id:hagihala です。先日、はてなブログの DB を RDS for MySQL 5.7 から 8.0 へアップグレードしたので、工夫した点などを共有します。 Aurora MySQL 3.x にしなかった理... 続きを読む

GitHub Actionsのサードパーティーマネージドランナーの紹介 - いけだや技術ノート

2024/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub Actions GitHub イケダ ランナー

この記事は はてなエンジニア Advent Calendar 2023 の 2024年1月4日 の記事です。 GitHub Actionsの実行環境であるランナーには、GitHubが提供するGitHub ホステッド ランナーと、自分でランナーを用意・管理するセルフホステッド ランナーの大きく二種類があります。 最近はGitHub ホステッド ランナーにもラージラン... 続きを読む

Mackerel をファイルシステムにした - Unengineered Weblog

2024/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip mackerel Unengineered Weblog

この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2023の 12月36日 2024年1月5日の記事です。 developer.hatenastaff.com Mackerel をファイルシステムにしてみましょう。 Mackerel でファイルシステムを監視するのではありません。 Mackerel をファイルシステムにするのです。 じゃん mackerelfs と言います。よろしくおね... 続きを読む

変化バジェットという考え方 - id:onk のはてなブログ

2024/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip onk dayjs 日記 考え方 社内

この記事は はてなエンジニア Advent Calendar 2023 の 1/2 の記事です。昨日は id:nakataki の 1904年になりました(dayjsでの年入力の話) - nakatakiの日記 でした。190x 年から脱出できない面白い不具合でした。 変化バジェット 「変化バジェット」という考え方があります。というか世の中には無いんですが、私は社内... 続きを読む

はてなブックマークのステージング環境を支える技術 - Hatena Developer Blog

2023/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ステージング環境 はてなブックマーク 技術 ECS AUR

id:cohalzです。この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2023 の29日目の記事です。 28日目の記事は id:SlashNephy さんの おうち Kubernetes クラスタ運用記 ~2023~ でした。 はてなブックマークにおけるステージング環境について紹介します。 はてなブックマークでは現在インフラをAWS上に構築しており、ECSやAur... 続きを読む

「キャッシュは麻薬」という標語からの脱却 - id:onk のはてなブログ

2023/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 180 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip onk 標語 脱却 キャッシュ アプリケーション開発

これは はてなエンジニア Advent Calendar 2023 の 18 日目の記事です。昨日は id:gurrium による private-isuで70万点取るためにやったこと - ぜのぜ でした。私は 50 万点ぐらいで満足してしまっていたので、しっかり詰めていて凄いなと思う。 developer.hatenastaff.com Web アプリケーション開発において、「キャッ... 続きを読む

『Hatena Tech Book Vol.2』を技術書典15で頒布します! - Hatena Developer Blog

2023/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Hatena Tech Book 技術書典15 vol.2

こんにちは、id:kmuto です。 はてなエンジニアの有志からなる「はてな技術書典部」は、2023年11月11日(土)〜2023年11月26日(日)にオンラインマーケットとオフライン会場のミックスで開催される「技術書典15」に出展いたします! オンラインマーケットでは新刊『Hatena Tech Book Vol.2』電子版を頒布し、11月12日(... 続きを読む

はてなエンジニア Advent Calendar 2022往復しました! - Hatena Developer Blog

2023/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Advent Calendar

これははてなエンジニアアドベントカレンダー2022 50日目の記事です。 3回目の登場 id:yutailang0119 です! 昨日は id:rokoucha の Docker Desktop for Mac が完全にぶっ壊れた時の対処方法 でした。 はてなエンジニアAdvent Calendar 2022 は、実は12/26以降も続いていました! ご覧いただけましたか? これまでのまと... 続きを読む

aタグで#topにリンクするとページ先頭にスクロールするのは仕様 - hogashi.*

2023/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 149 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip hogashi href TOP 属性 aタグ

はてなエンジニア Advent Calendar 2022 - Hatena Developer Blog の 2023/1/5 の記事です。 id:hogashi です。 目次 目次 3行 こういうやつ 仕様を眺める おまけ 追記: id="top" な要素があるときは? 3行 a タグの href 属性に #top と書くと、クリックしてページの先頭にスクロールできる、という話をしているのを見... 続きを読む

『Production Ready GraphQL』の「Anemic GraphQL」 - いけだや技術ノート

2023/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip onk GraphQL イケダ 技術ノート 良書

この記事は はてなエンジニア Advent Calendar 2022 の2023年1月3日の記事です。 昨日は id:onk で ストーリー性のあるプレゼン - id:onk のはてなブログ でした。 『Production Ready GraphQL』といえば Production Ready GraphQLはGraphQLを採用するなら必ず読んでおきたい良書 などでも紹介されていますが、GraphQL A... 続きを読む

『UNIXという考え方―その設計思想と哲学』を読んだ - stefafafan の fa は3つです

2022/12/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 126 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip tkzwtks stefafafan UNIX 表題 哲学

あけましておめでとうございます。『UNIXという考え方―その設計思想と哲学』という本を読んでいたら年越していました。 この記事は はてなエンジニア Advent Calendar 2022 の 1月1日の記事です。*1 昨日は id:tkzwtks による コーポレートサイトドメイン引越しの裏側 - Hatena Developer Blog でした。 今回は表題の本... 続きを読む

脆弱性情報に誤記があるとき問い合わせると修正してもらえる - hogashi.*

2022/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip stefafafan hogashi 目次 エンジニア 誤記

目次 目次 実際の例 NVD CVE 番外編: Security NEXT むすび こんにちは、 id:hogashi です。 はてなエンジニア Advent Calendar 2022 - Hatena Developer Blog の 30日目の記事です。昨日は id:stefafafan さんの はてなのエンジニアとして日々意識しながらやっていることを紹介します - stefafafan の fa は3つです で... 続きを読む

はてなブログをECSに移行してリリース頻度も改善した話 - Hatena Developer Blog

2022/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プロジ cohalz ECS エントリ AWS ECS

この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2022の26日目のエントリです。 こんにちは id:cohalz です。はてなブログでは2022年7月にインフラをAmazon EC2からAWS ECS(AWS Fargate)に移行するプロジェクトが完了しました。 プロジェクトは2021年9月から始まったので約10ヶ月間という大きなプロジェクトでした。 プロジ... 続きを読む

はてなのエンジニア×人事の取り組み - 大西ブログ

2022/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大西ブログ はてな onishi 前置き 経緯

久しぶりにブログを書きます。 この記事は、はてなエンジニア Advent Calendar 2022の22日目の記事です。 本記事は、株式会社はてなにおけるエンジニア×人事の取り組みを紹介するものですが、前置きとしてエンジニアだった私が人事部長になった経緯も書かれています。自分語り長文注意。 まず、私は id:onishi です。は... 続きを読む

git push -f が更に安全になる --force-if-includes - id:onk のはてなブログ

2022/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 316 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip rebase onk git push 歴史改変 オプション

歴史改変、してますか? 私は歴史改変が大好きで、毎日 rebase しています。なので割と毎日 git push -f することになっています。 口で -f と言っても、実際には --force-with-lease --force-if-includes をしているので、これらのオプションのご紹介。 この記事は はてなエンジニア Advent Calendar 2022 の 18 日目で... 続きを読む

突撃! 隣のLinuxデスクトップ - Hatena Developer Blog

2022/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 238 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 突撃 Linuxデスクトップ masawada エントリー

この記事は はてなエンジニア Advent Calendar 2022 16日目のエントリーです。 こんにちは、Webアプリケーションエンジニアの id:masawada です。過去のAdvent CalendarでLinuxデスクトップを業務利用している記事を書きまして*1、そこから早いもので3年経ちました。当初はこのころからの差分でも書こうかと考えていたの... 続きを読む

みんなで会議をよくしていこう!と思ってやってるTips - でこてっくろぐ ねお

2022/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Tips くろぐ Qiita 会議 エントリ

この記事ははてなエンジニアのカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiitaの9日目のエントリです。 会議を司会として設計する際に、司会だけでなく、皆で今やってる会議をより良くしたいし今後の会議もより良くしていきたいと思って実践しているいくつかの手法を紹介する。非常に一般的な良くある手法が多いと思うが、実... 続きを読む

React コンポーネントの定義の仕方によって VSCode の定義元ジャンプの挙動が変わる - mizdra's blog

2022/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip vscode TypeScript 挙動 関数宣言 定義

この記事は「はてなエンジニア Advent Calendar 2022」の3日目の記事です。2日目は id:pokutuna さんの「Slack チャンネルのロボット帝国化を防ぐ feed-pruning-proxy」でした。 blog.pokutuna.com さて、TypeScript で React コンポーネントを定義する時、皆さんはどういう書き方をしてますか? 関数宣言/アロー関数どち... 続きを読む

はてなエンジニア Advent Calendar 2021完走しました! - Hatena Developer Blog

2021/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Advent Calendar 2021 Adve

こんにちは!id:yutailang0119 です。 無事 はてなエンジニアAdvent Calendar 2021 を完走することができました! これまでのまとめ はてなエンジニア Advent Calendar 2020完走しました! - Hatena Developer Blog はてなエンジニア Advent Calendar 2019完走しました! - Hatena Developer Blog はてなエンジニア Adve... 続きを読む

DevTools の Web 技術でできている部分を覗き見る - polamjaggy nikki

2021/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DevTools 下林明正 shimobayashi web

この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2021 の 22 日目の記事です。 昨日の記事は id:shimobayashi さんの アジャイル推進活動にここ1年で吉兆がみえてきた要因について - 下林明正のブログ でした。 Chrome の DevTools の UI 部分は Web 技術でできています。Web 技術でできているので、DevTools を DevTools ... 続きを読む

クエリパラメータのデリミタに ; を使うこともできる - id:onk のはてなブログ

2020/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本題 Let Advent Calendar onk 体操

本記事は、はてなエンジニア Advent Calendar 2020 の 18 日目の記事です。昨日は id:YaaMaa さんでした。 yaamaa-memo.hatenablog.com 社内チャットではこの話で盛り上がったときにトライ木も作られており、良い頭の体操になっていました。 さて、本題。 Hatena::Let を眺めていて、こんな URL に気づいた。 http://let... 続きを読む

AWS認定試験の受験失敗とAWSしりとり - 見返すかもしれないメモ

2020/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 98 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip papix AWS認定試験 メモ 受験失敗 副産物

本記事は、はてなエンジニア Advent Calendar 2020 の17日目の記事です。昨日は id:papix さんでした。 papix.hatenablog.com AWSの資格試験を受けようとして失敗した話と、その副産物であるAWSしりとりについて書きます。 AWS認定資格試験の、Solutions Architect Associateを受験しようとしていました。受験には試験会... 続きを読む

TypeScript で querySelector メソッドを使うときに型引数を指定する - Hatena Developer Blog

2020/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TypeScript cohalz nanto_vi 型引数

こんにちは、エンジニア職の id:nanto_vi です。(この記事は、はてなエンジニア Advent Calendar 2020 の 12 日目の記事です。昨日は id:cohalz さんによる「Webサービスのモニタリングについてのチェックリスト」でした。) 結論 TypeScript で querySelector、querySelectorAll メソッドを呼び出すときは、型引数を指定... 続きを読む

はてなエンジニア Advent Calendar 2019完走しました! - Hatena Developer Blog

2019/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Advent Calendar

こんにちは! id:yutailang0119 です。 今年も1日も落とすことなく、大幅な遅れもなく? *1 無事 はてなエンジニアAdvent Calendar を完走することができました! 去年のまとめエントリー developer.hatenastaff.com 表彰 最多ブックマーク賞 今年の最多ブックマークエントリは、12/02担当 id:masawada の masawada.haten... 続きを読む

 
(1 - 25 / 58件)