はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ つみたて投資枠

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

第114回 新NISAと課税口座の併用法(橘玲の世界は損得勘定) – 橘玲 公式BLOG

2024/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 旧NISA 上限 年間投資上限額 損得勘定 成長投資枠

新NISAが話題になっている。仕組みについてはすでにいろいろな解説があるので、ここではちょっと先の話を考えてみたい。 新しい制度は旧NISAを大幅に拡充し、生涯非課税限度額が1800万円、年間投資上限額が「成長投資枠」で240万円、「つみたて投資枠」で120万円の計360万円になっている。 上限いっぱいを投資すれば5年... 続きを読む

新NISAで月5万円「じぶん年金」 高配当ETF活用 - 日本経済新聞

2024/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新NISA NISA 日本経済新聞 ETF 長生き

岡根 新しい少額投資非課税制度(NISA)が始まった。厳選された投資信託が対象のつみたて投資枠と、個別株や幅広い投信、上場投信(ETF)などが対象の成長投資枠がある。今日は主に新NISAを使って月5万円の「じぶん年金」を作る方法を考える。ハナ 公的年金に5万円ずつ自分年金が加われば確かに安心。でも女性は長生き... 続きを読む

月1万円でつみたてNISAを始めるならどっち?オールカントリ― vs S&P500 

2023/11/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 319 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ETF つみたてNISA インデックス投資信託 選択肢

2024年新NISAのつみたて投資枠の対象商品は2023年10月26日現在合計で257銘柄あります。 インデックス投資信託:211種 アクティブ運用投資信託等:38種 上場株式投資信託(ETF):8種 数多くの選択肢からよい銘柄を選ぶのは難しいですが、その中で、外国株銘柄の「S&P500指数」や「世界株式指数(オールカントリ―)」に連... 続きを読む

新NISAのつみたて投資枠と成長投資枠の違いは?投資顧問がおすすめの銘柄を紹介

2023/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 銘柄 投資顧問 新NISA 成長投資枠 紹介

近年は、資産形成や株式投資といった言葉の認知度が高まってきました。実際に預貯金だけでなく、老後資金のために資産運用を始めたという人も増えてきています。 NISAやiDeCoといった非課税優遇制度もでき、個人でも資産運用がしやすい環境が整ったことも投資が身近になった要因の一つといえるでしょう。 そんな中、2024... 続きを読む

新NISAでつみたて投資するなら?アナリストが厳選!年代別おすすめポートフォリオ

2023/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 201 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アナリスト 拡充 生涯 恒久化 非課税

2024年から始まる新NISAのつみたて投資枠は、投資可能期間の恒久化、非課税保有期間の無期限化、年間投資上限額の拡充などが明示されており、多くの国民にとって新NISAは、魅力のある制度になったと思います。 新NISAの「つみたて投資枠」では、非課税で投資できる額は年間120万円(旧制度では年間40万円)、生涯で1,800... 続きを読む

新NISAも「インデックスファンド」だけで十分だ

2023/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 172 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PIXTA NISA インデックスファンド 金融庁 新NISA

2024年から始まる「新NISA」。「つみたて投資枠」と「成長投資枠」があるが、どう使いこなせばいいのか(写真:ELUTAS/PIXTA) 金融庁の関係者によると、2024年から始まる新しいNISA(少額投資非課税制度)は、来年以降、単に「NISA」と呼ばれるようになるらしい。複数の種類を呼び分ける必要がなくなるので、当然といえば... 続きを読む

楽天カードクレジット決済のポイント進呈率を引き上げます!:楽天証券

2023/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 楽天証券 積立 進呈 つみたて投資 結論

結論!新NISAのつみたて投資は、楽天証券がお得 新NISA「つみたて投資枠」を全額キャッシュレスで積立。 さらにポイントを進呈 楽天証券では、投信積立楽天カードクレジット決済のポイント進呈プログラムを見直し、2023年6月買付分から進呈率を引き上げます。 楽天カードと楽天キャッシュを併用することで、2024年1月か... 続きを読む

「投資先はこれ1本だけでいい」お金のプロが伝授する「新しいNISA」で資産を増やす2大原則 なるべく早くNISA口座に資産を移せと言う理由 (5ページ目)

2022/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 141 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NISA口座 結論 新しいNISA 資産 成長投資枠

「投資先はこれ1本だけでいい」お金のプロが伝授する「新しいNISA」で資産を増やす2大原則 なるべく早くNISA口座に資産を移せと言う理由 投資先はこれ1本でいい では、新しいNISAの、つみたて投資枠(年間120万円)と成長投資枠(年間240万円)で、具体的に、何に投資したらいいのでしょうか。 惜しまずに結論からお伝えする... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)