新着エントリー 2018年3月31日
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 users風俗嬢は仕事を増やすとメンタルを病むと聞いてショックだった
金は稼げるし、セックスしてりゃいいだけなんだから楽勝だわ〜若いうちに稼げるだけ稼いどこ みたいなメンタルかと思ってた。なんかショック。やっぱりおっさんとセックスするの嫌なんだ……女の子も楽しんでくれてると思ってた。ショックだ。ああ。もう風俗行けない…… 続きを読む
急坂のドーナツ形の凹みのワケ そもそもなぜ坂道はコンクリート舗装ばかりなのか (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
一般的な平地の道路の舗装はおなじみのアスファルトが多いですが、急な坂道や地下駐車場の傾斜した通路などではアスファルトではなくコンクリートを用いた舗装が多くみられます。また、急な坂道ではコンクリートの路面にドーナツ形の凹みがつけられている場所もあります。 【写真】温度上昇を抑える舗装も 急坂で用いられるコンクリート製の舗装は「真空コンクリート舗装」という工法が使われているといいます。なぜ急な坂道で... 続きを読む
マシュマロで1ヶ月間質問に答えて紹介した書物をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
Twitterで匿名の質問(メッセージ)を受け付けて回答するサービスの一つに「 マシュマロ 」というものがあります。 ここ1ヶ月間、回答をしていたのですが、書物を紹介することが多くて、数えてみると100冊を越えていました。 検索の便宜をかんがえて、まとめてみます。 なお、配列は概ね日本十進分類の順になっています。 000 【総記】 100 【哲学】 200 【歴史】 300 【社... 続きを読む
「餅は餅らしくしてろ」 そう言われて、私は膨れた。
「餅は餅らしくしてろ」 そう言われて、私は膨れた。 続きを読む
森友問題が明らかになるまで。最初に「告発」した大阪・豊中市議の執念とは
学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題は、財務省による決裁文書の改ざんが発覚し、新たな展開をみせている。 各メディアも連日大きく報じるようになったこの問題を最初に「告発」したのは、地元豊中市の木村真・市議(53)だった。疑惑の端緒をどのようにつかみ、今なお続く一連の問題についてどうみているのか。木村市議に聞いた。 Kazuhiro Sekine 取材に応じる木村真・豊中市議=大阪府豊中市... 続きを読む
今日も辛いのに生きた
誰か褒めてくれ 続きを読む
二度漬け禁止の串カツ屋で65537度漬けすれば怒られない→店主の脆弱性で大議論が勃発「突然発火する串カツ」「有名どころは64bitでしょ」「DQのカジノコイン」 - Togetter
串カツ屋、65535度漬けまでは「 N度漬け禁止やで! 」と言われて追い出されてしまうけど、65536回は店主メモリが0x0000にリセットされ、串カツ食べてない扱いになる つまり店主の前で目にも止まらぬ速さで65537度漬けると、1回漬け扱いされ無罪放免 #存在しないライフハック 【串カツ屋の任意コード実行】 N度漬け禁止の店も、 店主の脆弱性 を突くことで1度漬けにできる。串カツの具が30cm... 続きを読む
外来カマキリ、中国産竹ぼうきから侵入? 在来種駆逐か:朝日新聞デジタル
外来種の「ムネアカハラビロカマキリ」というカマキリが国内で急速に広がっている。在来種のカマキリを駆逐するおそれが心配されるが、研究者が調べたところ、中国産の竹ぼうきについた卵が海を越え侵入してきた可能性が高いとわかった。卵から幼生が大量にかえる時期を前に、専門家は「自宅や学校、公園で使われる竹ぼうきに卵がないか注意してほしい」と呼びかけている。 ムネアカハラビロカマキリは中国などにすみ、日本では2... 続きを読む
楽天、出版取次3位の大阪屋栗田を買収: 日本経済新聞
楽天は出版取次3位の大阪屋栗田(大阪市)を買収する。4月にも追加出資し、出資比率をこれまでの3割から5割超に高めて子会社にする。楽天のネット書店と、大阪屋栗田が取引する2000以上の書店との連携を強化。書籍の返本率が4割に達する中、互いの購買履歴などを分析して販売予測の精度を高める。ネットとリアルの融合で、書籍販売の落ち込みに歯止めをかける狙いだ。 続きを読む
Herokuの無料プランで月間100万PVをさばく(さばかない)話 - NOT SO BADなブログ
「Heroku Meetup #19 Heroku Trust!」でLTさせてもらってきました! herokujp.doorkeeper.jp せっかくなので、LTのスライドを一部修正して掲載しておきます。 Heroku Meetupはずっと行きたかったけど今まで都合がつかず、初参加できてよかったです。 ピザごちそうさまでした LT内容 というわけで発表したスライドはこち... 続きを読む
防衛文書 削除して開示か 在沖縄基地の共同使用記述 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
(上)穀田氏が独自入手した文書。検討の状況として「沖縄本島における恒常的な共同使用に係わる新たな陸上部隊の配備」などの文言がある(下)開示文書ではページが欠落していた 米軍キャンプ・シュワブやキャンプ・ハンセンなどの沖縄県内の米軍基地を恒常的に自衛隊と共同使用し、陸自隊員を常駐させるとの日米の計画を盛り込んだ防衛省作成の文書が2パターン存在し、共同使用などの計画が隠ぺいされた疑いがあることが30日... 続きを読む
喘ぎ声ツクール
格ゲーの動画見てて思い出した。 昔、スターオーシャン2とかテイルズシリーズではたしかサウンドテストみたいな機能があって、そこにキャラのSEが聞けるモードがあった。技名言ってるやつとか、攻撃時の「ハッ!」みたいなやつね。で、そこにはダメージ受けるときのSEもあった。 女性キャラのSEを聞いていくと、同じキャラでも「ウッ」というのや、「アアン」というのや、「イヤー」みたいなのとかいくつかバリエーション... 続きを読む
国会答弁の作り方1 〜大人も子供も、議員さんも〜 - 若手キャリア官僚は今こんなことを考えています
2018 - 03 - 31 国会答弁の作り方1 〜大人も子供も、議員さんも〜 官僚の生態 「国会 答弁書 」という超ニッチな業界用語 がこんなにも世間の注目を浴びたことがこれまであっただろうか。 というわけで、日々ニュースを賑わせている「 答弁書 」について、どのようなプロセスを経て作られて、最終的に「答弁」となって世に出ていくのか、というのを臨場感あふれる形でわかりやすく(そのぶん、長いです)... 続きを読む
めちゃくちゃわかりやすいと「カメラの使い方で知っておきたい基礎講座」の資料がこちら - Togetter
最近「カメラの使い方を教えてほしい」という声が多いので、以前作った「カメラの基礎講座」も需要がありそうだなと。私がカメラを始めた頃に「もっとシンプルでまとまった資料があれば良いな」と感じていたものを形にしてます。カメラ始めたての人に知ってほしい。 pic.twitter.com/8Ay2cDHPZT 続きを読む
起業家けんすうさんが質問箱でオススメされた本24冊+αを意地でまとめてみた - 読書熊録
2018 - 03 - 31 起業家けんすうさんが質問箱でオススメされた本24冊+αを意地でまとめてみた ノンフィクション ブックセレクト【本棚から】 Tweet 起業家の けんすうさん (Twitter: @kensuu)の 3万超のツイートをひたすら遡り、匿名Q&Aサービス「質問箱(peing.net)」、同種サービス「Sarahah」でオススメされた本をまとめたのがこのエントリーです 。つい... 続きを読む
「日本初のダム撤去」完了、悪臭減って清流戻る : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
熊本県八代市の県営荒瀬ダムの撤去工事が今月下旬に完了した。 本格的なコンクリートダムの撤去は全国初となる。悪臭や水質悪化の要因となっていたダム湖が姿を消して球磨川に清流が戻り、生物の種類も増えた。地元住民らは「ダム撤去の町」を掲げて地域おこしに乗り出した。 ◆悪臭解消 ダムがあった場所から約100メートル下流に住む下村勉さん(88)は「長年悩まされた悪臭と騒音から解放された」と喜ぶ。 少雨の夏場は... 続きを読む
お経にテクノ音楽やプロジェクションマッピングを合わせた「テクノ法要」を行う僧侶がいる - GIGAZINE
「堅苦しい」というイメージのお寺の跡取りから逃げ出したい……とDJ・照明の道を進んだ朝倉行宣さんが、17代目住職として跡継ぎ後に始めた「 テクノ法要 」が海外でも話題になっています。お経をテクノ音楽やプロジェクションマッピングと合わせ、「心に響く音楽」をお経で表現している様子がYouTubeで公開されています。 Japan’s DJ Monk Spins the Holiest Beats - Y... 続きを読む
今日からはじめるCI/CD ─ CircleCI + Deployerでテストとデプロイを自動化しよう!【休日個人開発】 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
2018 - 03 - 20 今日からはじめるCI/CD ─ CircleCI + Deployerでテストとデプロイを自動化しよう!【休日個人開発】 プライベートでも何か作りたい! そんなときの「今日からはじめる休日個人開発」シリーズ、今回はテストやデプロイをGitHubと連携し、自動化させてCI/CDに対応します。 今日からはじめる 休日個人開発 継続的開発 デプロイ GitHub Tweet... 続きを読む
Facebookを退会するならデータを無茶苦茶にしてからにするべきという提言 - GIGAZINE
Facebookの個人情報流出問題を受けて、脱Facebookをする運動「#DeleteFacebook」が起こっています。しかし、あるソフトウェアエンジニアは、単にデータを削除するのではなく、Facebookが保持するデータを無価値にするために、「データをずたずたにしてから退会するべき」と提案しています。 #DeleteFacebook : How to poison, obfuscate an... 続きを読む
ありきたりな「無印で買うべきアイテム100選」はもう参考に要らない→雑貨メーカー勤務 の会社員が選ぶマジでおすすめな商品 - Togetter
無印良品でよく買い物するので「無印で買うべきアイテム100選」みたいなまとめを欠かさずチェックしてるんですが、みんな同じような商品を挙げててあんまり参考にならないので、わたくしが厳選したマジにおすすめの商品を紹介させてもらっていいですか?やります 続きを読む
ぱたーん版ロリーナ買い占めについて - Togetter
京都 髙島屋で行われたボークスの企画展において、3/31から4日間限定で受注販売された「SDGr ぱたーん版ロリーナ」が上限数まで転売屋と思しき人物1人の手で購入された件に関して。 続きを読む
除草:熊手で雑草だけポイッ 「ホウキング」驚きの技 - 毎日新聞
野菜の上を熊手でかくと雑草だけがポイッと抜ける--。除草農機具「ホウキング」がじわりと評判を広げている。福岡県で40年近く有機農業を続ける古野隆雄さん(67)が開発したもので、それまで100メートルの除草に2時間かかっていたところが、ホウキングなら1分で完了するという。4月7日には、自宅がある同県桂川(けいせん)町で製作と実演会が開かれる。その前に、魔法のような仕組みをのぞいてみよう。【江刺弘子】... 続きを読む
跋扈する「道徳自警団」が、日本を滅亡させる | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
ここ5年間ほど、「道徳的か否か」を善悪の判断基準として、相手を徹底的に攻撃する人々の動きが目立つ。攻撃対象は刑事罰の対象となる犯罪者ではない。マナーが悪いとか、不倫をした、といった程度の人を犯罪者のように扱い、社会的生命を失うまでバッシングする。 私は現代日本社会に跋扈するこのような人々を、 「道徳自警団」 と名づけた。犯罪ならば警察官が取り締まるが、不道徳行為は犯罪ではないので、取り締まらない。... 続きを読む
シリアスなシーンをネタにする文化つらい
・ハンターハンターの「ゴンさん」 ・FF15の「やっぱつれぇわ」 ・ラピュタの「バルス!」 ・鉄血のオルフェンズの「止まるんじゃねえぞ…」 ・作品自体だとコマンドー、テニプリ、彼岸島など こういう制作側はいたって真面目に作ってるものをネタにして台無しにして笑いものにする文化がネット界隈で完全に定着してしまってるのがつらい ネタにするのやめようよ!と言うと「ネタにしてやってるんだから公式はむしろ感謝... 続きを読む
楽天、出版取次3位を買収 大阪屋栗田 売れ筋分析、実店舗にも :日本経済新聞
楽天は出版取次3位の大阪屋栗田(大阪市)を買収する。4月にも追加出資し、出資比率をこれまでの3割から5割超に高めて子会社にする。楽天のネット書店と、大阪屋栗田が取引する2000以上の書店との連携を強化。書籍の返本率が4割に達する中、互いの購買履歴などを分析して販売予測の精度を高める。ネットとリアルの融合で、書籍販売の落ち込みに歯止めをかける狙いだ。 大阪屋栗田は2016年春、経営破綻した取次3位... 続きを読む