はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ rpm

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 49件)

初心者の頃に知っておきたかった rpm と yum の違いと使い分け - 彼女からは、おいちゃんと呼ばれています

2011/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 1017 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip おいちゃん Fedora CentOS yum VPS

Linuxさくらの VPS など格安 VPS サービスが増えたおかげで、個人でサーバを利用することへのハードルがずいぶん下がりました。良い時代になったものだなーとオッサンみたいなことを感じています。 ところで、CentOS や Fedora などの Red Hat 系の Linux を使っていると rpm コマンドや yum コマンドはしょっちゅう使うと思いますが、どちらもソフトウェア(パッケージ... 続きを読む

Linuxでソースからコンパイルしてインストールしたパッケージを管理する『porg』 | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

2015/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 392 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip porg 備忘録 uninstall Linux yum

yumやapt-getからインストールしたり、rpmやdebパッケージを利用してインストールした場合、アンインストールやアップグレードを行うのは簡単だ。 しかし、ソースファイルからコンパイルしたパッケージの場合、makeファイルにuninstallが用意されているならまだしも、もし用意されてないと、パッケージをアンインストールしたりするのは非常に大変だ。 そんなソースからコンパイルしmake in... 続きを読む

OrePANとcpanmでCPANの部分ミラーを作ってCPANモジュールを管理する - blog.nomadscafe.jp

2011/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 90 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip deb CPAN perlbrew perl Path

これまでサービスで使うCPANモジュールの管理と言えばrpm/debパッケージが主流だと思いますが、最近ではperlbrewで使いたいバージョンのperlをインストールすることもあり、rpm/debでは対応できなくなってきています。perlbrewのperlに対してプロジェクトが依存しているCPANモジュールを入れる際、$ perlbrew switch perl-5.12.3$ cd /path... 続きを読む

blog.woremacx.com: Plagger をインストールするために生まれてきた worepo for fc5

2006/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Plagger GPG wget yum ザク

fedora core 5 と worepo を使うと、 Plagger がコマンド一発でサクっと入ります。 使い方は、 1. GPG キーをインポート rpm --import http://pub.woremacx.com/worepo/RPM-WOREPO-GPG-KEY 2. yum をセットアップ wget -P /etc/yum.repos.d http://pub.woremacx.... 続きを読む

Ansible で、複数サーバの RPM を一括で更新する - Shin x blog

2014/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ansible bash エントリ yum update 一括

Bash 脆弱性が出ましたね。対策がまだの方はお早めに。 修正 RPM が提供されているとはいえ、複数サーバにログインして、yum update していくのは、骨が折れる作業です。元から構成管理ツールを導入していて、一括更新出来る場合は良いのですが、なかなか導入できていないところも多いでしょう。 このエントリでは、Ansible を使って、複数サーバに対して、一括で RPM 更新を行う方法を見てい... 続きを読む

CentOS5でもRPS/RFSでNICが捗る話 - nekoya press

2012/11/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RFS RPS def boot kernel

kazeburoさんがCentOS6.2での事例を紹介されていますが、CentOS5系でもkernelを上げればRPS/RFSが使えるようになって、NICの負荷状況が劇的に改善します。 やり方は意外に簡単で、ELRepoからkernel-ml-2.6.35-14.2.el5.elrepo.x86_64.rpmを落としてきてインストール。 あとは、/boot/grub/menu.lstの設定をdef... 続きを読む

ALL about Linux: ゆっくりとIOさせるツール

2014/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ツール version cat FINAL コマンド

2013年5月26日日曜日 ゆっくりとIOさせるツール ときおり使うコマンドなのですが、ときおり過ぎてコマンド名を思い出せなくなるので、自分向けのメモです。 # cat /etc/centos-release CentOS release 6.4 (Final) # rpm -qi pv Name : pv Relocations: (not relocatable) Version : 1.1.... 続きを読む

ウノウラボ by Zynga Japan: サーバ情報を収集する Ruby スクリプトを書くには

2011/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウノウラボ Ruby モジュール ハードウェア サーバ

こんにちは。kyagi です。今回はサーバ情報を収集する Ruby スクリプトを書く方法をお知らせいたします。具体的には Facter モジュール(※1)の紹介と使い方になります。Ruby にはサーバのホスト名、IP アドレス、OS、ハードウェアなど様々な情報を収集するために Facter というモジュールが提供されています。RPM では「facter」というパッケージ名で提供されています。ターミ... 続きを読む

DECON 2006 で講演してきました: blog.bulknews.net

2006/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip blog.bulknews.net リグレッションテスト

DECON 2006 で講演してきました Shibuya.JS DECON で講演してきました。 私のタイトルは "Hacking Vox and Plagger" で、Xen や yum/rpm を使った Vox のアプリケーションデプロイネタとか、Plagger のオープンソース型開発モデルとテストドリブン、リグレッションテストやスモークテストなどの話をしてきました。発表資料はこちらにおいてお... 続きを読む

yum でインストールした rpm がどの repository のものか調べる - tkuchikiの日記

2014/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip repository Trac tkuchiki yum 日記

2014-10-14 yum でインストールした rpm がどの repository のものか調べる Linux yum yum-utils rpm RHEL インストール済みの rpm がどの repository のものかは、yumdb コマンドで調べられます。 YumDB - yum - Trac に詳しく書いてありますが、 $ yum install -y yum-utils して、yu... 続きを読む

独自のrpmパッケージの作成 | saito's memo

2014/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 47 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RPMパッケージ 作成 ホームディレクトリ Make マクロ

ホームディレクトリにrpmbuildという名前のディレクトリと.rpmmacrosという名前のファイルが作成される。 .rpmmacrosの%_smp_mflagsは、rpmをビルドする際のmakeの並列数を指定するマクロであり、環境に応じて適宜編集する。 SPECファイルの作成 作成したいパッケージのspecファイルを $HOME/rpmbuild/SPECS ディレクトリに配置する。 作成した... 続きを読む

VagrantをバージョンアップしたらCentOSがはぶられてた - $web->{note};

2013/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 47 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CentOS Vagrant packages CoreOS

2013-08-06 VagrantをバージョンアップしたらCentOSがはぶられてた Vagrant Linux CoreOSを試してみたくて CentOS 5.9 のサーバで Vagrant を 1.2.2 から 1.2.7 へ上げたら動かなくなった。 # rpm -Uvh http://files.vagrantup.com/packages/7ec0ee1d00a916f80b109a29... 続きを読む

Pandlerというrpm/yum管理ツールを作り始めました - As a Futurist...

2013/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 47 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip As a Futuri

As a Futurist… 人の興味は尽きることがない.いや,興味を無くした時点で人で無くなる.永遠の「知りたい」を追求するブログ. Profile Work 皆さん、構成管理楽しんでますか?最近はChefやPuppetがやっと認められてきて普及し始めているところの様で、いろんな人が構成管理を楽しみ始めていてとてもうれしいです。 ところで、僕は前にこんなエントリを書いたりして、パッケージ管理にと... 続きを読む

Stowを利用してソースからビルドしたソフトウェアを効率的に管理する - Glide Note - グライドノート

2012/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 47 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Glide Note 自前 グライドノート ソフトウェア 方式

同じチームの@lamanotramaさんと話していて、 これから一部パッケージはRPMを作らず、@hirose31さんの方式 (ソースから自前ビルドしたソフトウエアの効率的な管理方法 - (ひ)メモ) を採用するとのことで、「なるほど!!」と思いながら上記記事のはてブコメント を眺めてたらStowというものを発見。 早速検証してみた。検証環境はCentOS 6.3です。 Stowの概要 Perlで... 続きを読む

RPM パッケージを Git で管理する方法(案) - Gosuke Miyashita

2013/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Git Tweet FreeBSD パッケージ 弊社

@trombik さんの 弊社ではtinderbox+gitですべて統一させてる— trombik (@trombik) December 27, 2012 という tweet を見て気になったので調べてみたところ、 Tinderbox はどうやら FreeBSD の ports を自動ビルドするためのシステムのようで、RPM でもこんなのないのかなー、と探してみたものの見つけられなかったし、Ti... 続きを読む

日々の覚書: MySQLのrootのパスワードを忘れてしまった…やその類似ケースを、mysqldを停止せずに何とかするメモ

2015/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip mysqld root MySQL usr 覚書

MySQLのrootパスワード忘れた、をググると、--skip-grant-tables を有効にして再起動せよ、というのにぶち当たるのが普通なんですが、カジュアルに再起動する訳にいかないことってあるじゃないですか。 そんなときのTIPS。 まず、ダミーのデータディレクトリをmysql_install_dbで作ります。これはrpmで入れた環境なので、/usrはbasedirです。 $ cd /us... 続きを読む

Ruby のバイナリが prelink により毎朝4時に壊れてセグフォになる - #生存戦略 、それは - subtech

2011/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip subtech セグフォ バイナリ fluent CentOS

td-agent.rpm (fluentd の rpm)はパッケージ内に自分で使う Ruby を /usr/lib64/fluent/ruby/bin/ruby にもっている。td-agent の rpm を CentOS に入れると、最初問題無くてもすこしたった後に restart をかけると Ruby が突然セグフォになり起動しなくなるという謎現象が…。yum remove td-agent;... 続きを読む

GrowlライクにTumblrのDashboardを表示『Tumblrowl』 | Macの手書き説明書

2011/08/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Dashboard tumblr Growlライク like

TumblrのDashboardの内容をGrowlライクにデスクトップに表示するアプリ。 適度な間隔でランダムに情報が入ってくる感覚がとっても楽しいです。 デスクトップの片隅に見るともなしに表示させておいて、気に入ったものがあればそのままリブログやLikeが可能。 RPM(Reblog per Minutes)を追い求めるTumblr界の中でこのコンセプトはきっとTumblrの楽しさを再認識させて... 続きを読む

Amazon EC2(Linux)のswap自動作成を行うRPMパッケージ ec2-swap を作ってみた | Developers.IO

2014/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RPMパッケージ Linux Developers.IO

ども、大瀧です。 前回のブログエントリーで、「EC2のswap領域はインスタンスストアに起動時に作るといいよ!ただし既定のファイルシステムはオススメできなくて独自サービスを実装してね☆」という、微妙にイケてないベストプラクティスを提言してみました。「なんだよ、簡単にできるんじゃないのかよっ!」とご立腹の方もいるかもしれません。アンサーブログとまでは言いませんが、簡単にその辺りの機能を実装するrpm... 続きを読む

CentOS 5.5 に Ruby 1.9.2 をRPMでインストール | 手順書.com

2011/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip wget インストール 手順書 com パッケージ

CentOS 5.5 に Ruby 1.9.2 をRPMでインストール 概要と環境 Ruby1.9.2 をRPMでインストールします。 OS CentOS5.5(64bit) 前準備としてcheckinstallと他パッケージをインストールしておきます # wget http://packages.sw.be/checkinstall/checkinstall-1.6.0-3.el4.rf.x86... 続きを読む

フィードフォースではRubyのrpmをGitHubに自動リリースしています | feedforce Engineers' blog

2015/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 手動 有志 GitHub パッケージ たび

皆様いかがお過ごしでしょうか。tjinjinです。もうすぐ2015年も終わりますね。皆様にとってステキな年になったでしょうか。私にとってステキな年だったので、来年はもっと熱い年にしていきたいなと思っているところです。 本日はRubyのrpmパッケージ作成を自動化しましたのでご紹介します! As Is 弊社内ではこれまでRubyの新しいバージョンがリリースされるたびに有志が、手動でパッケージを作成し... 続きを読む

Vagrantのprovisionerを使ってmroongaのrpmを作る方法 - MySQL Casual Advent Calendar 2013 - blog.nomadscafe.jp

2013/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ioDrive mroonga Vagrant エントリ 本番

このエントリーはMySQL Casual Advent Calendar 2013 11日目の記事です。2011年のAdvent CalendarはQ4Mの導入方法を書いたので、今回はmroongaを書きます。 lestrratさんのエントリにもありますが、某サービスの検索システムをmroongaに置き換えるってのを準備しています。今のところメモリ64GB/ioDriveなマシンに、本番で想定して... 続きを読む

S3+Lambda+CloudFormationでサーバレスyumリポジトリ - so what

2015/08/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Lambda cfnスタック フック so what 概要

2015-08-08 S3+Lambda+CloudFormationでサーバレスyumリポジトリ 先日の記事で、大きめの処理をLambda+CloudFormationで実行するめどがついたので、S3+Lambda+CloudFormationでサーバレスyumリポジトリを作ってみた。 処理の概要 S3にrpmを追加・更新・削除 Lambdaがイベントをフック→cfnスタックを作成 cfnスタッ... 続きを読む

rubyのRPMを作るのをDockerとCircleCIにやらせたら便利だった - critical alertのブログ

2015/12/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CentOS Docker CircleCI yum Ruby

2015-12-04 rubyのRPMを作るのをDockerとCircleCIにやらせたら便利だった この記事はフィードフォースエンジニア Advent Calendar 2015 - Adventar4日目です! みなさんrubyのRPMビルドってどうしてますか! CentOSをメインで使っていると最新のrubyはyumで入らないのでどこかのリポジトリからインストールするか自前でビルドする必要が... 続きを読む

YUMで一発、jubatusで文書分類 - お前の血は何色だ!! 4

2011/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip yum Fedora ftp.iij.ad.jp EP pub

jubatus 入れると、大規模なオンライン機械学習ができるらしいです。だけど、入れるのめんどいですね。だるい。だから、 yum っときました。(テスト用VMなどに入れて遊んでください。) RHEL5互換・・・つまり、centos5系とかだと、以下3行をコピれば入ります。 rpm -Uvh http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/fedora/epel/5/x86_64/ep... 続きを読む

 
(1 - 25 / 49件)