はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ rpm

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

Linuxでソースからコンパイルしてインストールしたパッケージを管理する『porg』 | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

2015/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 392 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip porg 備忘録 uninstall Linux yum

yumやapt-getからインストールしたり、rpmやdebパッケージを利用してインストールした場合、アンインストールやアップグレードを行うのは簡単だ。 しかし、ソースファイルからコンパイルしたパッケージの場合、makeファイルにuninstallが用意されているならまだしも、もし用意されてないと、パッケージをアンインストールしたりするのは非常に大変だ。 そんなソースからコンパイルしmake in... 続きを読む

Ansible で、複数サーバの RPM を一括で更新する - Shin x blog

2014/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ansible bash エントリ yum update 一括

Bash 脆弱性が出ましたね。対策がまだの方はお早めに。 修正 RPM が提供されているとはいえ、複数サーバにログインして、yum update していくのは、骨が折れる作業です。元から構成管理ツールを導入していて、一括更新出来る場合は良いのですが、なかなか導入できていないところも多いでしょう。 このエントリでは、Ansible を使って、複数サーバに対して、一括で RPM 更新を行う方法を見てい... 続きを読む

ALL about Linux: ゆっくりとIOさせるツール

2014/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ツール version cat FINAL コマンド

2013年5月26日日曜日 ゆっくりとIOさせるツール ときおり使うコマンドなのですが、ときおり過ぎてコマンド名を思い出せなくなるので、自分向けのメモです。 # cat /etc/centos-release CentOS release 6.4 (Final) # rpm -qi pv Name : pv Relocations: (not relocatable) Version : 1.1.... 続きを読む

CentOS5でもRPS/RFSでNICが捗る話 - nekoya press

2012/11/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RFS RPS def boot kernel

kazeburoさんがCentOS6.2での事例を紹介されていますが、CentOS5系でもkernelを上げればRPS/RFSが使えるようになって、NICの負荷状況が劇的に改善します。 やり方は意外に簡単で、ELRepoからkernel-ml-2.6.35-14.2.el5.elrepo.x86_64.rpmを落としてきてインストール。 あとは、/boot/grub/menu.lstの設定をdef... 続きを読む

初心者の頃に知っておきたかった rpm と yum の違いと使い分け - 彼女からは、おいちゃんと呼ばれています

2011/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 1017 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip おいちゃん Fedora CentOS yum VPS

Linuxさくらの VPS など格安 VPS サービスが増えたおかげで、個人でサーバを利用することへのハードルがずいぶん下がりました。良い時代になったものだなーとオッサンみたいなことを感じています。 ところで、CentOS や Fedora などの Red Hat 系の Linux を使っていると rpm コマンドや yum コマンドはしょっちゅう使うと思いますが、どちらもソフトウェア(パッケージ... 続きを読む

ウノウラボ by Zynga Japan: サーバ情報を収集する Ruby スクリプトを書くには

2011/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウノウラボ Ruby モジュール ハードウェア サーバ

こんにちは。kyagi です。今回はサーバ情報を収集する Ruby スクリプトを書く方法をお知らせいたします。具体的には Facter モジュール(※1)の紹介と使い方になります。Ruby にはサーバのホスト名、IP アドレス、OS、ハードウェアなど様々な情報を収集するために Facter というモジュールが提供されています。RPM では「facter」というパッケージ名で提供されています。ターミ... 続きを読む

OrePANとcpanmでCPANの部分ミラーを作ってCPANモジュールを管理する - blog.nomadscafe.jp

2011/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 90 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip deb CPAN perlbrew perl Path

これまでサービスで使うCPANモジュールの管理と言えばrpm/debパッケージが主流だと思いますが、最近ではperlbrewで使いたいバージョンのperlをインストールすることもあり、rpm/debでは対応できなくなってきています。perlbrewのperlに対してプロジェクトが依存しているCPANモジュールを入れる際、$ perlbrew switch perl-5.12.3$ cd /path... 続きを読む

DECON 2006 で講演してきました: blog.bulknews.net

2006/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip blog.bulknews.net リグレッションテスト

DECON 2006 で講演してきました Shibuya.JS DECON で講演してきました。 私のタイトルは "Hacking Vox and Plagger" で、Xen や yum/rpm を使った Vox のアプリケーションデプロイネタとか、Plagger のオープンソース型開発モデルとテストドリブン、リグレッションテストやスモークテストなどの話をしてきました。発表資料はこちらにおいてお... 続きを読む

blog.woremacx.com: Plagger をインストールするために生まれてきた worepo for fc5

2006/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Plagger GPG wget yum ザク

fedora core 5 と worepo を使うと、 Plagger がコマンド一発でサクっと入ります。 使い方は、 1. GPG キーをインポート rpm --import http://pub.woremacx.com/worepo/RPM-WOREPO-GPG-KEY 2. yum をセットアップ wget -P /etc/yum.repos.d http://pub.woremacx.... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)