はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ rails console

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

REPLでORMを使えるようにすると、めっちゃ便利だ、という話 - tsucchi の日記 2nd season

2014/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ORM tsucchi repl Reply コマンドライン

この記事は何? rails console の劣化版みたいなやつの紹介です それじゃ分かんないよ? コマンドラインから ORM のメソッド投げたりできます。便利 ってか REPL って何? シェルの中でインタラクティブにプログラムを実行する物体です。Perl では Reply ってのがおすすめです。 良くわからない人は以下の記事読んで、実際に使ってみるのが良いと思う。 Reply is aweso... 続きを読む

Railsのコンソールをより便利にするpry-rails gem - Qiita [キータ]

2013/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キータ Pry Qiita Rails gem

この投稿はRuby on Rails Advent Calendar 2013の1日目の記事です。 rubyを使っている人なら皆使っていると思われるpryですが(pryについてはRuby - ググるよりもまずはpry - Qiita [キータ]などを参考に),そのpryをrails console代わりに使うときに便利ユーティリティを提供してくれるpry-rails gemについて紹介します. p... 続きを読む

Happy Elements Labs: Rubyist必携 pry-railsを使いこなせば幸せになれる

2012/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Tweet 松村 エンジニア Ruby on Rails 弊社

2012年10月23日火曜日 Rubyist必携 pry-railsを使いこなせば幸せになれる Tweet はじめに エンジニアの松村(@ryooo321)です。 よろしくお願いします。 弊社では多くのプロジェクトでruby on railsを使っています。 ruby on railsで開発する上でrails consoleは欠かせない存在かと思います。 pry-railsを使うと、rails c... 続きを読む

rails cで日本語が通らないときの直し方 #Rails #Mac #Ruby - Qiita

2012/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 84 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita Rails Ruby irb Mac

Macで漫然とRubyをインストールすると、rails consoleやirbで日本語を使えないことがある。(どうなるかというと、日本語の変換を確定した途端に「\U+FFE3\U+FFAB」みたいにUnicodeのエスケープっぽいものが表示される。)そうなった時の直し方を説明する。 なぜ日本語を使えないのか 大雑把に言うと、Macに付属しているコマンドライン処理のライブラリ(libedit)が日本... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)