タグ lacolaco
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersソフトウェア設計を学びたい人々にまず教えるべきことはテスト技法ではないか - lacolaco
根本の問題意識 ソフトウェアの設計スキルはどのように獲得する(させる)ことが効果的であるのか ソフトウェアアーキテクチャの目的 そもそもソフトウェアアーキテクチャはどのような欲望を満たすための方法か ソフトウェアアーキテクチャの目的は、求められるシステムを構築・保守するための必要な人材を最小限に抑え... 続きを読む
ちょっと複雑なシェルスクリプトをJavaScriptで書く - lacolaco-engineering
ちょっと複雑なシェルスクリプトを https://github.com/google/zx を使って書くとJavaScriptプログラマにとってはメンテナンスしやすい /lacolaco/lacolaco.iconはzx歴 3-4ヶ月ってところ (2021-08) 嬉しいところ async/awaitが使える 配列が扱いやすい モジュールで再利用しやすい 他のNode.jsライブラリと併用できる P... 続きを読む
Sentryを活用するためにやっていること - Classi開発者ブログ
フロントエンドエキスパートチームのlacolacoです。 この記事ではアプリケーション監視プラットフォームのSentryをClassiの中でどのように活用しているかを少し紹介します。Sentryの運用に悩んでいる方の参考になれば幸いです。 Sentryの用途 Classiでは大きく2つの目的でSentryを利用しています。ひとつはアプリケーシ... 続きを読む
情報ではなく経験をアウトプットすること - lacolaco
調べれば大抵の情報は誰でも手に入る今日このごろ。特に技術的な情報はオープンソースで一次情報へのアクセスは容易になった。 それと同時に繰り返し言われるアウトプットの重要性。 しかし、ブログやLTなどでアウトプットしても、「もっと質のいい情報があるのに自分がアウトプットする必要があるのか」「逆にノイズに... 続きを読む
Classiにフロントエンドエキスパートチームを作った話 - Classi開発者ブログ
こんにちは、Classiに入社して1年になるGoogle Developers Expert for Angularのlacolacoです。 今日はClassiに新しく フロントエンドエキスパートチーム を作った話を紹介します。 フロントエンドエキスパートチームとは? 日本のフロントエンド界隈(?)の方なら、フロントエンドエキスパートチームと聞いて真っ先に... 続きを読む
CircleCIからGitHub Actionsへの移行 (Node.js) - lacolaco
自作のライブラリのCIをCircleCIからGitHub Actionsへ移行したメモ github.com github.com 特にメリットがあるから乗り換えたとかいうわけでもないけど、GitHubだけで完結するならそれに越したことはない ファイルの場所 .github/workflows/<ワークフローの名前>.yml だが、いまのところ複数作るユースケースが見えない... 続きを読む
転職のお知らせ - lacolaco
写真は妻が作った雪だるまです。 From: 株式会社Kaizen Platform 2/28が最終出社日でした やってたこと Webフロントエンド SPA開発 (React/TypeScript) Schema-first GraphQLによるAPI仕様中心開発の整備 UX/UI設計 Webパフォーマンス計測、改善 その他 lacolaco.hatenablog.com To: bitbank株式会社 4月から入社します ... 続きを読む
Angularの学習コストは本当に高いのか? - lacolaco
有言実行しなきゃね... ちょっと来月の頭くらいまでに、「本当にAngularは学習コストが高いのか?」っていう内容のブログを書くので、書いてなかったら怒ってください— Suguru Inatomi / lacolaco (@laco2net) 2019年1月24日 この記事では、「学習コストが高い」と評されがちなAngularについて、本当にその学習コストは... 続きを読む
次世代Webカンファレンス振り返りと、話さなかったネタ集 - lacolaco
次世代Webカンファレンス、お疲れ様でした! nextwebconf.connpass.com ありがたいことに2015年に続き、フロントエンドのセッションで登壇させてもらいました。 楽しかったですが、やはり80分のなかで話せることは限られますね... 次世代らしい話を求める期待に応えられたかはわからないですが、僕個人としては「まだ話... 続きを読む
Google Developer Expert (Angular) になりました - lacolaco
タイトルのとおり、AngularのGoogle Developer Expertsになりました! GDEの個人ページは作成が遅れていてまだ存在していません。あしからず Angular GDEは世界では82人目になるようですが、日本では僕が初めてです。やったぜ! github.com まだ高専生だったころ、2013年にGDGのGoogle I/O 報告会九州会場に参加して、そ... 続きを読む
昨日のツイート群への個人的な回答 - lacolaco
技術的に誤った認識でnot for meされるのは悲しいし寂しいので、誤った認識に反論しておきます。 React の過激派(高尚なコードを求める人々)と Vue の過激派(動けば良い人々)と Angular の過激派(オブジェクト指向信仰の人々)— ユーン (@euxn23) August 7, 2018 何を以ってオブジェクト指向とするかは人それぞれだけど、... 続きを読む
無責任な"not for me"発言は迷惑なのでやめてほしい - lacolaco
愚痴。 最近特定の技術やライブラリ、ツールなどに対して、「自分には合わなかった」のような発言をする人をよく見かける。 ちょっと前だと「○○はクソ」のような直接的なdisが目立っていた気がするので、少しは丸くなったつもりなのかもしれないが、 Angularというひとつの技術のユーザーコミュニティを主催する僕として... 続きを読む
GraphQLとRESTfulについて今日考えてたこと Backend for Usecase/Resourceについて - lacolaco
DISCLAIMER: これは本当にただのメモ書きで、これがベストプラクティスだとかいう話ではないので、同じようなことを考えてる人いたら今度議論しましょうよ、って程度の話の種。 GraphQLを使うべきスポット、RESTfulが好ましいスポットについて今日ぼんやり考えていて、なんとなく言語化ができる気がするので文字起こしし... 続きを読む
AngularにおけるstrictPropertyInitializationのベストプラクティス - lacolaco
AngularコアチームのStephen Fluin氏が、こんなブログ記事をあげている。 https://fluin.io/blog/property-has-no-initializer-and-is-not-definitely-assigned TypeScript 2.7から導入された、クラスプロパティの初期化をチェックするstrictPropertyInitializationオプションの話だ。 tsconfigのstrictPropertyInitiali... 続きを読む
危機感の話 - lacolaco
2018 - 05 - 18 危機感の話 日記 常に危機感がある。これは自分が博士号も 修士号 も持っておらず、第 三者 から観測可能な価値を持っていないどころか、コンピューターサイエンスの教育を受けたことがないくせにソフトウェアエンジニアとして専門職に就いて生計を立てているのが根底にあるかもしれない。 プログラマー としてインターネット上で活動しはじめたころからずっとアカデミーに対して劣等感があ... 続きを読む
持続可能なAngularアプリケーション開発のために大事なこと - lacolaco
2018 - 05 - 15 持続可能なAngularアプリケーション開発のために大事なこと Angular プログラミング Webにかぎらず、アプリケーションというのは作って終わりではなく、その後も継続して改修・改善されていくケースが多い。受託で開発して納品して終わりというケースでも、納品した先にメンテナンスする人がいる。 この記事では、Angularアプリケーションの開発において、いかにメンテ... 続きを読む
Angular v2からv6までの変化をまとめてみた - lacolaco
2018 - 05 - 08 Angular v2からv6までの変化をまとめてみた Angular プログラミング Angular 2から6までの主要な進化をまとめた記事を読みたい。 — Masahiko Sakakibara (@rdlabo) 2018年4月20日 逆にIonicの変遷が知りたいですね 最近Stencilも出てきたしその辺の絡みとか俯瞰的に見てみたいです — lacolaco ... 続きを読む