タグ i d e a
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 usersこれはかっこいいぞ・・・スライドショーに激しく使えるjQuery用プラグイン『jQuery Cycle Plugin』 | i d e a * i d e a
これはかっこいいぞ・・・スライドショーに激しく使えるjQuery用プラグイン『jQuery Cycle Plugin』 October 18, 2007 11:26 PM written by Gen Taguchi これはいつか使う、という意味でメモ的にエントリー。jQuery用のプラグインがかっこいいです。 ↑ こんな感じの簡単なコードでかなりの効果が実現できます。 実現できる効果は以下のリス... 続きを読む
問題を違った角度から捉えてみるとシンプルな解決策が浮かんでくる | i d e a * i d e a
問題を違った角度から捉えてみるとシンプルな解決策が浮かんでくる June 26, 2007 12:24 PM written by Gen Taguchi プログラミングブログみたいになってきたので閑話休題。 Productivity 505のブログに「Beautifully Simple Solutions」「Simple Way to Speed up Elevators」なる記事がありました... 続きを読む
岡田有花さんに学んだインタビュー術 | i d e a * i d e a
岡田有花さんに学んだインタビュー術 June 5, 2007 3:00 PM written by Gen Taguchi いつか書こうと思っていたことを勢いで書いてみる。 最近、単著を出したIT戦士こと岡田有花さん(以下、ゆかたんにしよう)についてだ。 職業柄(?)、自分でインタビューして記事をまとめたりすることがよくあるのだが、そのやり方はゆかたんと出会ってから大きく進化したように思う(まだま... 続きを読む
「To Doリスト」ならぬ「Did Doリスト」のススメ | i d e a * i d e a
「To Doリスト」ならぬ「Did Doリスト」のススメ April 18, 2007 2:11 PM written by Gen Taguchi おなじみLifehackerにてちょっとしたライフハックが紹介されていました。 昨日やったらかなり良かったのでご紹介。 「To Doリスト」ではなくて、「Did Doリスト」です。つまりやる予定のリストではなくて、実際やったことのリストです。 実際に... 続きを読む
どの組織からアクセスがあったかが一目瞭然!無料サービス『なかのひと.jp』速攻レビュー! | i d e a * i d e a
どの組織からアクセスがあったかが一目瞭然!無料サービス『なかのひと.jp』速攻レビュー! April 18, 2007 1:00 PM written by Gen Taguchi アクセス解析はもちょっとシンプルであるべきだと個人的に思います。 あまりごちゃごちゃ情報を並べられるとそれだけで満足してしまい、「ふーん」で終わってしまいます(僕の場合)。 そこで登場したのが「なかのひと.jp」。無料... 続きを読む
無料でアンケートを作成できる『THE FORM ASSEMBLY』が最強すぎる | i d e a * i d e a
無料でアンケートを作成できる『THE FORM ASSEMBLY』が最強すぎる March 28, 2007 9:00 AM written by Gen Taguchi 先日から必要性に迫られてウェブ上のアンケート作成ツールを探していました。その結果。 「THE FORM ASSEMBLYが最強すぎる!」 国内のも調べましたが、ユーザビリティ的にもプラン的にもいまいちでした・・・(いいものがあれ... 続きを読む
ケータイでのサービスは非同期が常識? | i d e a * i d e a
ケータイでのサービスは非同期が常識? March 26, 2007 10:00 AM written by Gen Taguchi 先日の開発合宿でのお話し。なるほど、と思ったのでシェア。 いつも名言を生み出すイトマサさんの言。 「ケータイはやっぱり非同期ですよ。」 え、どういうことですか?と聞く僕。 「最近若い人と話していたら『ニワンゴ』が便利らしいんですよ。でもあれってただの検索エンジンで、他... 続きを読む
学校では教えてくれないちょっとした英語 | i d e a * i d e a
学校では教えてくれないちょっとした英語 March 26, 2007 9:00 AM written by Gen Taguchi タイミングはずしまくりですが、宮川さんと「いやなブログ」の人に便乗してみる。 » 学校では教えてくれないエンジニアリング英語 - Google 検索 » いやなブログ: engeng アーカイブ いざというときのための「学校では教えてくれないちょっと英語」である。とい... 続きを読む
Google Mapsで超ズームを実現する裏技 | i d e a * i d e a
Google Mapsで超ズームを実現する裏技 March 8, 2007 8:17 AM written by Gen Taguchi これ、すごいかも(ちょっとだけ・・・)。 場所によっては・・・という制限付ですが、Google Mapsには通常のズームレベルをさらに超えて拡大できる裏技があります。 通常、最大ズームをするとこんな感じです。 そのとき、ズームレベルを表すzパラメーターは普通19... 続きを読む
フィリップスの『Drag & Draw』技術がかっこいい | i d e a * i d e a
フィリップスの『Drag & Draw』技術がかっこいい February 26, 2007 8:52 AM written by Gen Taguchi フィリップスが開発中の『Drag & Draw』。子供が壁にお絵かきできる道具のようですが、とっても未来的。 » phillips drag & draw - Google 検索 ちょっとしたスティックをもって光があふれるバケツに浸せば、その光... 続きを読む
とってもきれいな写真いろいろ | i d e a * i d e a
とってもきれいな写真いろいろ February 23, 2007 10:27 AM written by Gen Taguchi 写真は一切使わずにリンクだけで紹介するぞ、と。 » More Creative and Beautiful Wallpapers | Smashing Magazine きれいな壁紙いろいろ。Firefoxのとかいいな。 » CGArena : Making of th... 続きを読む
ちょっとしたアニメーションで立体的に見えてくる写真いろいろ | i d e a * i d e a
ちょっとしたアニメーションで立体的に見えてくる写真いろいろ February 18, 2007 8:06 PM written by Gen Taguchi よくある手法ですが、新しい作品がいくつかあったのでご紹介。ちょっとしたアニメーションを使って写真をより立体的に見せる手法です。 仕組みは簡単。同じ物体を右目から見た像と左目から見た像を撮影し、それらを順番に表示しているだけのGIFアニメです。... 続きを読む
便利そうなGoogleのチートシートを二枚ほど | i d e a * i d e a
便利そうなGoogleのチートシートを二枚ほど February 18, 2007 8:04 AM written by Gen Taguchi 机の前にはいくつかのチートシートが貼ってあります。コマンドなどが一枚にまとまっていて便利ですよね。 というわけで便利そうなGoogleのチートシートが公開されていたのでご紹介。 Googleのサービス一覧が一枚と、Googleで使えるコマンド一覧がもう一... 続きを読む
IKEA HACKS 〜 激安&快適インテリアライフのすすめ 〜 | i d e a * i d e a
IKEA HACKS ~ 激安&快適インテリアライフのすすめ ~ February 7, 2007 7:52 PM written by Gen Taguchi さて最近IKEAづいていますが、いろいろ細かい失敗もしているのでw、ここらへんで「IKEA Hacks」をまとめておきます。 IKEA初心者の方はよろしければ参考にしてみてください(IKEA常連の方はスルーで・・・)。 ■ IKEA FA... 続きを読む
【書評】 まずは小さな世界で一番になる | i d e a * i d e a
【書評】 まずは小さな世界で一番になる January 28, 2007 4:40 PM written by Gen Taguchi ビジネス書から得られる知見はつまるところ、これしかないのではないかと個人的に思う。 『自分で考える』 である。 ビジネス書に書かれていることそのままを実践してうまくいくならこんなに毎年毎年、新書が出るはずもない(これをやればうまくいく、の一冊で十分なはずだからだ)... 続きを読む
オブジェクト使用型説明術のすすめ | i d e a * i d e a
オブジェクト使用型説明術のすすめ January 27, 2007 5:12 PM written by Gen Taguchi たまにはライフハックでも書いてみる。 友人の一人はすごく説明がうまい。なんでこの人はうまいのだろう、と観察していたら一つのことに気付いた。 彼はそこらへんにある「モノ」を使って説明するのがうまいのだ。 たとえば職場の人間関係の話をしているときは、「Aさんっているじゃん?... 続きを読む
【名言】 物事をシンプルにする方法とは? | i d e a * i d e a
【名言】 物事をシンプルにする方法とは? December 30, 2006 9:00 AM written by Gen Taguchi このエントリーについての説明はこちらへ。 さて「Web 3.0を読み解くビジョナリストの名言その6」です。 "Simplicity is about subtracting the obvious, and adding the meaningful." Jo... 続きを読む
嘘のようなホントの写真 | i d e a * i d e a
嘘のようなホントの写真 November 7, 2006 5:40 PM written by Gen Taguchi ネタですが、おもしろかったので。たまには軽めで(いつもか)。 これって寄生獣(ry うりゃー! 心霊写真じゃないです。 花道! こっち側は・・・あれ? ミギー! ← しつこい 数千年を超えてつ、ついに・・・ 元ネタサイトにはもちょっとあります。よろしければどうぞ。 » Decei... 続きを読む
恩師の教え:「Name Dropperにはなるな」 | i d e a * i d e a
恩師の教え:「Name Dropperにはなるな」 October 31, 2006 10:57 PM written by Gen Taguchi ちょっと思いついてエントリー。 よく「何それ?」って聞かれるし、知っておいて損はないと思うのでご紹介。 個人的なお話ですが、大学時代の恩師には学業以外にもいろいろなことを教わりました。 その一つが「Name Dropperになるな」という教えです。 ... 続きを読む
視力回復マッサージは本当に効き目があるのだ(映像付) | i d e a * i d e a
視力回復マッサージは本当に効き目があるのだ(映像付) October 31, 2006 12:09 PM written by Gen Taguchi はてぶで話題の「意外に効き目のある視力回復マッサージ」に反応してエントリー。 このマッサージ、実によく効く。なぜかというと自分でも毎晩やっているからだ。 カミングアウトすると実は視力は両眼とも1.5である。ネットサーフィンしまくりだが、とんと視力が... 続きを読む
i d e a * i d e a - 使える2.0系カラーパレット
使える2.0系カラーパレット October 6, 2006 9:28 AM written by Gen Taguchi ちょっとメモ書き。 2.0っぽいって言葉ももうアレですが、デザイン的には綺麗なサイトが多いので色使いはいろいろ参考にしています。その際によく見ていたのが「Web 2.0 Colour Palette」です。 » Web 2.0 Colour Palette 著名なサイトの色を... 続きを読む
i d e a * i d e a - 自分専用のノートが作れるNotepaper Generator
自分の名前が書かれたノートとか持っているとちょっとかっこいいですよね(でもない?)。 そんなときに使えるのがNotepaper Generatorです。自分の名前と(というか、Footerに表示させたいもの)、フォントを指定すると罫線入りのノートをPDFで生成してくれます。 ↑ こんな感じのノートをブラウザ上で生成してくれます。 ↑ フッター部分拡大。ネーム入りっす。 カレンダーもついていてちょっ... 続きを読む
UNIX使いのパフォーマンスをあげる小技コマンド | I D E A * I D E A
UNIX使いのパフォーマンスをあげる小技コマンド September 23, 2006 4:59 PM written by Gen Taguchi 各所で話題ですが、やっぱり便利なのでメモ書きも兼ねてエントリー。 IBMにて「UNIX productivity tips」が紹介されています。いくつかありますが個人的にささったものをご紹介。 » UNIX productivity tips。IBM... 続きを読む
i d e a * i d e a - 2.0っぽいデザインのフォトショップテンプレート集(しかも無料!)
2.0っぽいデザインのフォトショップテンプレート集(しかも無料!) September 22, 2006 7:41 PM written by Gen Taguchi 昨今のウェブデザインでは2.0っぽいものがまずは候補になると思いますが、一から作っていては面倒です。そこで無料でPhotoshopのテンプレートがゲットできるサイトをご紹介(む、『ゲット』って死語か?)。 たとえば・・・。 とか、 ... 続きを読む
tryntのシンプルなAPIが激しく便利な件について | i d e a * i d e a
tryntのシンプルなAPIが激しく便利な件について September 18, 2006 4:55 AM written by Gen Taguchi ちょっと調べ物をしていて見つけたAPI提供サイト。これ、すごい便利なんだけどどうしよう。 現在30を超えるAPIが提供されています。 » Trynt APIs 便利そうなのをいくつかピックアップ。 ■ TRYNT Astrology Horosc... 続きを読む