タグ YAML
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 userscompose.yamlはマージができるし、YAMLのtagでその挙動をコントロールできる - 風に吹かれても
このエントリは、はてなエンジニア - Qiita Advent Calendar 2024 - Qiitaの13日目の記事です。昨日は、 id:maiyama4 さんのSwiftUI の Text がなぜか省略されてしまう問題とそのレイアウトプロセスのデバッグ - maiyama4's blogでした。 みなさんCompose使っていますか? ここで言うComposeはdocker composeとかnerdctl... 続きを読む
独自YAMLファイルをJSON SchemaでLSP補完する | おそらくはそれさえも平凡な日々
Podbardはpodbard.yamlに設定を記述するが、これをエディタで補完したりヒントを出せたりするようにした。 yaml-language-serverとJSON Schema 普段vimで開発してて、GitHub ActionsのYAMLを触ってるときなどに、エディタが適切にヒントを出してくれるのを便利に感じつつ「多分LSPがうまいことやってくれてるんだろうな... 続きを読む
【VSCode】オススメの拡張機能と設定 - Qiita
{ "editor.formatOnSave": false, "editor.formatOnPaste": false, "editor.formatOnType": false, } この記事で紹介している拡張機能のIDは、記事の最後にまとめています。また、設定の方法については設定のやり方に記述しています。 以下は、この記事で紹介する拡張機能のカテゴリ一覧です。 設定ファイル関連(Yaml, J... 続きを読む
オープンソースの力で #安野たかひろ が yaml に python を書きまくらない都知事候補になれた話|banbiossa
こんにちは、安野チーム技術班の志水です。 表題の通り、オープンソース(とXのバズ)のおかげで公開しているマニフェストの技術部分をアップデートできたお話を共有します。 CI上のレビュー機能今回の都知事選において安野チームではGitHub上でマニフェストを公開し、広くIssueやPRを募っています。その議論をスムーズ... 続きを読む
yamlでテストシナリオを書いてそのまま実行までできるAPIテストツールの新星 “runn” を試してみた | DevelopersIO
yamlでテストシナリオを書いたらそのまま実行できる……そんな夢のようなAPIテストルール"runn"の紹介とやってみた記録です これまでのシナリオテストツールに対する課題感 シナリオテストツールといえば、 Cucumber や Gauge といったツールが有名です。 ですが、これらのツールは「シナリオファイル」とは別に、シナリオ... 続きを読む
Appleがシステム構成のためのプログラミング言語「Pkl」をオープンソースでリリース
Appleがシステム構成を作成するためのプログラミング言語である「Pkl(ピックル)」をオープンソースとしてリリースしました。Pklで構成を記述することで、必要に応じてJSONやYAMLのほか、Kotlin、Ruby、JavaScriptなどの形式で自由に出力することが可能とのことです。 Pkl :: Pkl Docs https://pkl-lang.org/index.html a... 続きを読む
Apple、コンフィグレーション生成用の静的型付き言語「Pkl」をオープンソースで公開、単一コードからJSONやYAML、XMLなどを生成
Appleは、さまざまなコンフィグレーションファイルを生成するための静的型付言語「Pkl」(発音はPickle=ピックル)をオープンソースで公開しました。 ソフトウェアやクラウドサービスなどの設定に用いるコンフィグレーションファイルはどんどん複雑になってきており、利用者が望む詳細な設定を、一般的なコンフィグレー... 続きを読む
「YAMLの本来の使い方」を仕様から読み取ってみる | Wantedly Engineer Blog
YAMLは「便利なJSON」として使われることが多い一方、その複雑性から落とし穴も多く、しばしば批判の対象になります。 なぜYAMLはそこまで複雑なのでしょうか? その背景のひとつは、本来のYAMLがJSONとは大きく異なる目的意識で作られているからです。 本稿ではYAML specに従う形でYAMLのコンセプトを解説することを目指... 続きを読む
最近のGoのOpenAPI Generatorの推しはogen - ぷらすのブログ
はじめにogen の良いところgRPC ライクな interfacenull や optional に対してちゃんと型を付けようと努力しているOpenTelemetry の標準サポートおわりにはじめにOpenAPI の yaml ファイルから Go のコードを生成する OSS ツールは何種類か存在します。 よく使われるのはOpenAPITools/openapi-generatorやdeepmap/oapi-c... 続きを読む
マイナーなSaaSのCIを作っているんだが俺はもうダメかもしれない - LIVESENSE ENGINEER BLOG
はじめに CIの概要 出てきた課題と対策 ライブラリのtimeout値が固定値な上に短い ドキュメントにないパラメータがダマで増えた モニターのゾンビ化 想定したように設定が反映されずに手動で変更 YAMLのdiffツール(dyff)の自己主張が激しい 結局CI化するべきだったのか? 得られたメリット 正直な感想と今後 はじめに イ... 続きを読む
Rubyのコードでplain text/JSON/YAMLを整形できるrfコマンドを作った - ぶていのログでぶログ
モチベーション 私はcliでテキストを編集するときはawk/sedを使い、JSONはjq、YAMLはyqを使っている。 それぞれ単純な処理ならあまり苦労せず使えるのだが、複雑な処理をしたい場合スクリプトを組んだりしないといけない。 そういったときにRubyでガっと書いてしまいたいのだけど、ruby -ane '〜' だとそれはそれで書く... 続きを読む
yamlについて思うこと
yaml、どうしてこんなに使われているのだろうか。kubernetesにも責任があるというのはありそうな話だけど、色々考えてみるとそこまで簡単な話でもなさそうな気がする。例えばtravis-CIの設定ファイルがyamlであったりというように、この分野ではyamlは割と広く使われていたんじゃないかという気がする。思い起こせばGoog... 続きを読む
Go言語でJSONをYAMLに変換するコマンド json2yaml を作りました! - プログラムモグモグ
JSONをYAMLに変換するコマンド json2yaml を、Go言語で作ってみました。 他の言語も含めると同じようなコマンドラインツールは無数に作られていますが、 Goのライブラリとして組み込みたかったというのが最初のモチベーションです。 また、JSONをストリーミング的にYAMLに変換できるのかという疑問を以前から抱いていて... 続きを読む
Kubernetes入門|yamlとコマンドの基本的な使い方と運用効率化術 | FLEXY(フレキシー)
サイバーエージェントで社内のプライベートクラウド構築に携わるほか、Kubernetesのマネージドサービスもオンプレミス上で実装して提供している青山真也(@amsy810)と申します。外部でもKubernetesの仕事を複数行っているほか、コミュニティ活動、DockerやKubernetesに関する本を2冊執筆するなど積極的に布教活動を行っ... 続きを読む
サーバーサイドエンジニアとして2021年に使った技術と来年の目標 | うなすけとあれこれ
昨年書いたサーバーサイドエンジニアとして2020年に使った技術1の2021年版となります。 昨年と同じく、冒頭の画像はwakatimeによる2021年1月1日から12月26日までのプログラミング言語使用率です。2位はTypeScript、3位はYAML、4位はTerraformです。 立場 フリーランスで、主にRailsやAWSを使用しているサービスの運用、... 続きを読む
Denoのレジストリにおける任意パッケージの改竄 + encoding/yamlのCode Injection
(You can read this article in English too.) 免責事項Denoを開発しているDeno Land Inc.は、脆弱性報奨金制度等を実施しておらず、脆弱性の診断行為に関する明示的な許可を出していません。 本記事は、公開されている情報を元に脆弱性の存在を推測し、実際に攻撃/検証することなく潜在的な脆弱性として報告した問題に... 続きを読む
Modern Data Stack / モダンデータスタックというトレンドについて - satoshihirose.log
はじめに Modern Data Stack ? Modern Data Stack の特徴やメリット、関連するトレンド データインフラのクラウドサービス化 / Data infrastructure as a service データ連携サービスの発展 ELT! ELT! ELT! Reverse ETL テンプレート化された SQL and YAML などによるデータの管理 セマンティックレイヤーの凋落と Headl... 続きを読む
PlantUML で JSON データを簡単視覚化
最近,仕事で使うことがあってたまたま気がついたのだが, PlantUML って JSON や YAML のデータを視覚化できるんだね。 やり方は簡単。たとえば { "firstName": "John", "lastName": "Smith", "isAlive": true, "age": 28, "address": { "streetAddress": "21 2nd Street", "city": "New York", "state": "NY", "postal... 続きを読む
TypeScript Compiler API で型を自動生成する
Compiler API で yaml から型を自動生成する この記事は TypeScript Compiler API を実際に使って TypeScript の型を自動生成する方法を紹介しています。 記事内では Google Analytics のイベントの型の自動生成にトライしています。 題材として GA を選んだのは、以前 Next.js に Google Analytics(GA) を導入する方... 続きを読む
CDK for Kubernetes - Kubernetes の YAML 運用からの解放 - - Speaker Deck
Transcript © 2020, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All rights reserved. In Partnership with CDK for Kubernetes - Kubernetes の YAML 運⽤からの解放 - Shinichi Hama Solutions Architect Amazon Web Services Japan/ Solutions Architecture B - 9 2 0 - 2 2 . 1 0 . 2 0 2 0 © 2020, Amazon Web ... 続きを読む
Terraform歴4時間くらいのメモ - hitode909の日記
今週の初めくらいからちょっとずつTerraformを触っていて、といっても1日30分とか1時間くらいで手探り状態だけど、今のところの理解のメモ。 AWS CDKとなにがちがうか CDKはCloudFormationのYAMLを生成するためのもので、TypeScript, Pythonに対応していて、TypeScriptならTypeScriptの補完が使える TerraformはHCL(Hash... 続きを読む
【暫定版】 Kubernetesの性能監視で必要なメトリクス一覧とPrometheusでのHowTo - kashionki38 blog
GitHubにKubernetesの性能監視で必要なメトリクス一覧をまとめた。 また、それに伴って必要なPrometheusのExporter、それらのmetrics endpointに対するScrapeの方針とyamlのサンプル、GrafanaのダッシュボードJsonもまとめた。 改善余地はまだまだあると思うのでPRやコメント等大歓迎です。 監視すべき項目 サービス監視... 続きを読む
PulumiがKubernetesへの本格対応を発表。GitOps対応、YAMLからPulumi Pythonへの変換機能など - Publickey
PulumiがKubernetesへの本格対応を発表。GitOps対応、YAMLからPulumi Pythonへの変換機能など コードを用いてAWSやAzureをはじめとするさまざまなITインフラの状態を記述できる、いわゆるInfrastructure as Codeツールの「Pulumi」が、Kubernetesへの本格対応を発表しました。 Are you a #Kubernetes user and a fan of ... 続きを読む
Infrastructure as Dataとは何か | SOTA
Infrastructure as Dataとは何か 最近GCPから登場したKubernetes YAMLのPackage managerであるKptは「Infrastructure as Data(Configuration as Data)」という考えかたを基礎としてそれを推し進めようとしている.それ以外にもKubernetesのEcosystemには(明示はされていなくても)この考え方が中心にある.Infrastruc... 続きを読む
CircleCIのYAMLを短く書けるRails Orbを作りました - メドピア開発者ブログ
11月に入社したCTO室SREの@sinsokuです。 主にやっていることはRailsアプリのレビューや開発環境の改善です。*1 社内のRailsアプリを横断して浅くレビューする(8つくらい) MedPeerの開発環境の改善 docker-compose up で30個のコンテナが起動するのを減らす SwitchPointからActiveRecord v6への移行 CircleCIの実行時... 続きを読む