はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Verilog

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

「サイゼリヤで1000円あれば最大何kcal摂れるのか」を自作CPU上で解いてみた | カオスの坩堝

2019/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 188 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 坩堝 サイゼリヤ FPGA カオス プロセッサ

サイゼリヤに1000円を持って食事に言ったとき、どの料理を頼めば最大何kcalの食事をすることができるかを、FPGAに構築した自作CPU上で計算しました。 自作CPU 学校の演習課題としてFPGA上でCPU(プロセッサ)を作成しました。具体的には、PowerMedusaボードを利用し、このボード上にあるFPGAをVerilogを用いてプロセッサ... 続きを読む

がたろう 標準ロジックでCPUを作る爺さんのツイート: "【気が付いたら三流プログラマー】   「俺は小学校の時からプログラムを組んでいた。大学の授業なんて全部寝てたけど楽勝だった」

2017/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 爺さん CPU スタトレ 授業 小学校

がたろう 標準ロジックでCPUを作る爺 @ duo6750 RETROF-16(HP参照)の作者。ソフトとハードの境界を徘徊する物作りヂヂィ。得意ワザはCPU作りとコンパイラ作り。自称半田付十段。旧特種情報処理や旧上級アマ等の昭和の資格多数。言語はC++/CLIとVerilogとHTMLが好き。ヤマトとスタトレも大好き。活動燃料は缶びいる。日曜朝はガキンチョ共とプリキュア鑑賞。 続きを読む

細胞に機能追加するプログラミング言語、MITが開発 - ITmedia ニュース

2016/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 314 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MIT プログラミング言語 細胞 ITmedia ニュース

米マサチューセッツ工科大学(MIT)は、DNAに作用し、大腸菌に新たな機能を追加する“細胞用プログラミング言語”を開発した。コンピュータでプログラミングをするのと同じ感覚で、テキストベースで設計するのが特徴だ。 グルコース濃度や酸素レベルに応じ、意図した反応を返すようにプログラムできる。デジタル回路を設計する言語「Verilog」をベースとし、DNAの各部位や役割、他の部分との連携など、遺伝子工学... 続きを読む

Ruby - プログラマーの通り名まとめ - Qiita

2014/07/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita Prolog プログラマー Ruby Groovy

プログラマーの通り名とは プログラミング言語っていろいろありますよね!!ぱっと思いついた順に列挙してみると、「C」「Java」「Ruby」「Python」「JavaScript」「Perl」「awk」「Objective-C」「Haskell」「Prolog」「ActionScript」「PHP」「Swift」「Scala」「Groovy」「Verilog」(手が止まったので、ここで終了)などなど... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)