はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ UNIX哲学

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

名著「UNIXという考え方 - UNIX哲学」は本当に名著なのか? 〜 著者のガンカーズは何者なのかとことん調べてみた - Qiita

2022/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 320 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita UNIX DEC 名著 トンプソン

補足 1975: トンプソンはベル研を一時休職し、母校のカリフォルニア大学バークレー校に Version 6 Unix をインストールする作業を手伝う。これは後に BSD Unix として配布される。 1984-1998: ガンカーズが DEC でプリンシパル・ソフトウェア・エンジニアを務めた時期 ガンカーズは DEC の Unix Engineering Group (UEG)... 続きを読む

たった7行でテトリスを実装「七行プログラミング」とは - Qiita

2018/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 423 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ビューティフル Qiita プログラミング テトリス 言語

七行プログラミングとは プログラミングの言語を問わず、 「7行 × 79文字 」という文字数制限のもとにコードを書くといったこと ショートコーディングと呼ばれるらしいです。 1kbに満たないソースでテトリスが出来るのには感動しました(当時中学生ぐらい) Unix哲学の「スモール イズ ビューティフル」もびっくりです()。... 続きを読む

サブコマンドはUNIX哲学と相反していないのか | おそらくはそれさえも平凡な日々

2017/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サブコマンド コマンドラインツール UNIX ツール 名前空間

「UNIXという考え方」に書かれているUNIX哲学に「各プログラムが一つのことを上手くやる」というのがある。それとサブコマンドは矛盾するんじゃないかと感じていた。一つのプログラムが複数のことを実行できるじゃん、という。 最近は以下のように思うようにあった。 サブコマンドを持つようなツールの名前自体は「名前空間」である 「サブコマンドが一つのプログラム」だと考えればいい 汎用的なコマンドラインツール... 続きを読む

Geekなぺーじ:UNIX哲学の基本原則

2007/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 225 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip UNIX インターフェース Geek ページ ソフトウェア

「Basics of the Unix Philosophy」でUNIX哲学の基本原則がまとめられています。 UNIXの設計思想として紹介されていますが、多くは普通のソフトウェアを設計する場合にもあてはまると思われます。 1. Rule of Modularity(モジュール性): きれいなインターフェースで接続された、簡潔な部品を書きましょう。 2. Rule of Clarity(明瞭さ): ... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)