はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ScienceNOW

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 13 / 13件)
 

ちんちんのヴァイブレーションによって敵を撃退する生き物 - 蝉コロン

2013/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 100 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ScienceShot 蝉コロン 生殖器 生き物 http

2013-07-03 ちんちんのヴァイブレーションによって敵を撃退する生き物 不思議 動物 生殖器をブルブルさせて敵を追い払う蛾がみつかる。蝉コロンさん案件 / “ScienceShot: Vibrating Genitals may Ward off Predators - ScienceNOW” http://t.co/2amdsMUX4o— tomoyuki matoba (@tama_li... 続きを読む

てんとう虫の惨禍 - 蝉コロン

2013/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 惨禍 ScienceShot テントウムシ テントウ虫 絶滅

2013-05-23 てんとう虫の惨禍 おばあちゃんが言っていた、あの曲思い出そうとすると途中でサザエさん火曜日になってしまうと。 ScienceShot: Invasive Ladybug Carries Fatal Parasite - ScienceNOW アジアのテントウムシがしゃしゃり出て世界のテントウムシを絶滅の危機に陥れる話です。ヤンキー用語で「しゃしゃってんじゃねーよ」って言うの面... 続きを読む

飲み過ぎはそのグラスのせい?形によって飲み干す速さに違いが | スラッシュドット・ジャパン サイエンス

2012/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 飲み過ぎ サイエンス スラッシュドット・ジャパン クラス くら

あるAnonymous Coward 曰く、英ブリストル大学の最新の研究によると、グラスの形によって飲み物を飲む速さが変わるとのこと(ScienceNOWの記事、 PLOS BLOGSの記事、 本家/.)。 研究チームはまっすぐな円筒形のグラスと、底から飲み口に向けて広がった形のグラスを大小計4種類用意し、被験者にビールや炭酸飲料を飲んでもらったという。大きなグラスの容量は約354ml、小さなグラ... 続きを読む

人間も乳幼児期に抗生物質を投与されると太る? | スラッシュドット・ジャパン サイエンス

2012/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サイエンス スラッシュドット・ジャパン 乳幼児期 抗生物質

danceman 曰く、家畜を早く太らせるために家畜農家では家畜に抗生物質を与えるケースがあるが、専門家らの指摘によれば、人間も幼いうちに抗生物質を投与されると太ってしまうらしい。乳幼児期に抗生物質と投与すると、ミクロビオームと呼ばれる腸内の細菌群の構成を変化させてしまうことになり、長期に渡って栄養成分の分解に影響を及ぼし続けるのだという (ScienceNOW の記事、本家 /. 記事、doi:... 続きを読む

100万年後にもデータの読めるハードディスク? | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア

2012/07/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハードウェア スラッシュドット・ジャパン ハードディスク

最終処分された放射性廃棄物の埋め立て場所を記録するため、100万年後にもデータが読み取れるという「ハードディスク」が開発された(ScienceNowの記事、 CBS Newsの記事)。 このハードディスクは工業用サファイア製のディスクにプラチナで情報を刻み込んだもの。顕微鏡を使用して読み取ることができるとされていることから、いわゆるハードディスクとは違うようだ。プロトタイプの製作費用は2万5千ユー... 続きを読む

蚊が雨粒の衝撃に負けないのは何故? | スラッシュドット・ジャパン サイエンス

2012/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サイエンス スラッシュドット・ジャパン 雨粒 doi 衝撃

eggy 曰く、蚊は身体の 50 倍ほどの雨粒が降ってきても、その衝撃に負けずに飛び続けることができる。それは人間が走行中のバスに撥ねられるくらいの衝撃に値し、蚊は重力の 300 倍もの力で叩かれていることになるのだが、何故蚊は雨粒にあたっても地面に落下することなく飛び続けられるのだろうか。この謎をジョージア工科大学の研究チームが解明した (本家 /. 記事、ScienceNOW の記事、doi:... 続きを読む

家畜に感染する未知のウイルスがドイツとオランダでアウトブレイク - 蝉コロン

2012/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 蝉コロン 家畜 未知 オランダ ウイルス

ウイルスNew Animal Virus Takes Northern Europe by Surprise - ScienceNOWより。take ... by surpriseで「…に不意打ちをかける」。 暫定的にSchmallenberg virusと呼ばれている。シュマーレンベルグウイルス。昨年の夏頃にドイツの乳牛で感染の兆候として発熱と乳量の減少があったので調べていたところ、メタゲノム解... 続きを読む

米国の若い女性の間で「喉を鳴らすような話し方」が流行中 | スラッシュドット・ジャパン サイエンス

2011/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サイエンス スラッシュドット・ジャパン 米国 ファルセット

cheez 曰く、米国の若い女性の間で最近「喉を鳴らす」話し方がよく聴かれるようになったそうだ(ScienceNOW、本家/.)。 通称「vocal fry」と呼ばれるこの声音は、「声門音」と呼ばれるもの。これは4つある声区(ホイッスル、ファルセット、地声、ボーカルフライ)の中で最も低いものにあたり、喉を鳴らして出すような低音を指す(サンプル音声)。 ブリットニー・スピアーズなどポップアーティスト... 続きを読む

黒板に爪の音、何がそんなに不快なのか? | スラッシュドット・ジャパン サイエンス

2011/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 黒板 サイエンス cheez スラッシュドット・ジャパン 本家

cheez 曰く、黒板を爪でひっかく音の何が人間にとってこれ程不快なのかを明らかにした科学者らがいるそうだ (ScienceNOW の記事、本家 /. より) 。この研究によると黒板を爪でひっかく音は、皿をナイフでひっかく音や発泡スチロール同士がこすれる音など複数のサンプルの中で最も不快に感じる音であったという。人間が不快に感じる音は可聴域の中間領域にあることは今までも分かっていたが、今回の研究は... 続きを読む

マリファナのゲノム - 蝉コロン

2011/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マリファナ ゲノム 蝉コロン 大麻 科学

科学, ゲノムScienceShot: First Look at Marijuana’s Genetic Code - ScienceNOWというタイトル見て、「マリファナ」っつっても医療用とか産業用に使う大麻のために解析したんでしょう、よく知らないけど、と思ったら、普通に悪〜いマリファナの話題だった。Cannabis sativaのPurple Kush株というものです。 論文:Genome ... 続きを読む

癌細胞の中まで届いて効く抗体 - 蝉コロン

2011/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 抗体 蝉コロン 癌細胞 タンパ 転移

科学Antibodies Target Cancer’s Insides - ScienceNOWより。論文:Targeting Intracellular Oncoproteins with Antibody Therapy or Vaccination がんの細胞内抗原を標的にした特異的モノクローナル抗体で、腫瘍の成長と転移を抑えてマウスレベルで生存日数を伸ばしたという論文。 抗体というタンパ... 続きを読む

なぜ我々は動物を動物として認識できるのか - 蝉コロン

2011/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 蝉コロン 我々 neuro 動物 ScienceShot

科学感情を司る扁桃体の知られざる役割。「ブラッド・ピットは動物ではありません」ScienceShot: Brad Pitt Is Not an Animal - ScienceNOWという面白そうなタイトルにつられて読んだら、いろいろ考えてしまう実験だった。 http://www.nature.com/neuro/journal/vaop/ncurrent/full/nn.2899.html "A... 続きを読む

アルツハイマーとダウン症の共通点と相違点 - 蝉コロン

2011/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アルツハイマー 蝉コロン 大脳皮質 相違点 ダウン症

科学ScienceShot: ’Alzheimer’s’ in the Down Syndrome Brain - ScienceNOW アルツハイマー病(アルツハイマー型認知症)はアミロイドベータタンパク質が過剰に生産されて蓄積し、大脳皮質に"老人斑"と呼ばれる塊を形成することタウタンパク質が線維を形成して神経原線維の"もつれ"をつくることが原因とされている。 ダウン症では40代以降で早期アルツ... 続きを読む

 
(1 - 13 / 13件)