はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Ruby

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 1000件)

東京Ruby会議12 Ruby と Rust と私 / Tokyo RubyKaigi 12 Ruby, Rust and me

2025/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip rust

東京Ruby会議12でのキーノートの発表資料です。 https://regional.rubykaigi.org/tokyo12/ 続きを読む

東京Ruby会議12の開催によせて #tokyorubykaigi

2025/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本稿 基調講演 前夜祭 チケット 東京Ruby会議1

東京Ruby会議12のコンテンツリストです。参加にはチケットの購入が必要です。詳しくは東京Ruby会議12の公式サイトをご確認ください。 基調講演 J... いよいよ前夜祭がはじまろうとしています。「開催によせて」として、本稿を公開します。 自分にとって、Rubyは "a programmer's best friend" だろうか。 私とRubyの出会... 続きを読む

Rubyで書いたゲームボーイエミュレータをブラウザ上で動くようにした

2025/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゲームボーイエミュレータ WebAssembly 自作 参考

はじめに 自作のRuby製ゲームボーイエミュレータ(Ruby Boy)を、WebAssemblyを使ってブラウザ上で動くようにしました! リポジトリはこちら Ruby Boyの紹介記事はこちら この記事 どのようにしてRuby Boyをブラウザ上で動かしているかを説明します。 Rubyプログラムをブラウザ上で動かしたい人も参考になると思います。 ... 続きを読む

Ruby: 手作りVS Code拡張をアンインストールしてRuby LSPアドオンに乗り換えました(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

2025/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip justin․searls․co 翻訳 standard

概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Why I just uninstalled my own VS Code extension | justin․searls․co 原文公開日: 2024/07/06 原著者: Justin Searls -- Test Doubleの共同創業者です 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 1年以上前に、Ruby LSP用のStandard Ruby(Standard)... 続きを読む

Ruby 3.4正式リリース。YJITコンパイラの速度向上とメモリ削減、新パーサPrismがデフォルトに

2025/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YJITコンパイラ JITコンパイラ YJIT デフォルト

Ruby開発チームは2024年12月25日、Ruby 3.4.0の正式リリースを発表しました。 Rubyは毎年12月25日に新バージョンをリリースすることが恒例となっており、2024年も予定通りに新バージョンが登場しました。 Ruby 3.4ではJITコンパイラとして搭載されているYJITの速度向上と使用メモリ削減が実現されました。 Ruby 3.1でメ... 続きを読む

プロと読み解くRuby 3.4 NEWS - STORES Product Blog

2024/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip STORES Product Blog プロ コミッタ 笹田

プロと読み解くRuby 3.4 NEWS テクノロジー部門技術基盤グループの笹田(ko1)と遠藤(mame)です。Ruby (MRI: Matz Ruby Implementation、いわゆる ruby コマンド) の開発をしています。お金をもらって Ruby を開発しているのでプロの Ruby コミッタです。 本日 12/25 に、恒例のクリスマスリリースとして、Ruby 3.4.0 ... 続きを読む

東京Ruby会議12運営おしょうゆ&なっちゃんインタビュー ── 【後編】「Rubyと暮らす」意外な話を聴きたい! 怒涛の準備が終わらない - SmartHR Tech Blog

2024/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 怒涛 後編 SmartHR osyoyu インタビュー

2025年1月18日に、東京Ruby会議12が開催されます。2016年以来の約9年ぶりの開催です。SmartHRは、東京Ruby会議12に協賛します。そこで、東京Ruby会議12を最大限に楽しんでいただくべく、実行委員長のおしょうゆさん(@osyoyu)と副実行委員長のなっちゃんさん(@pndcat)にお話をうかがいました。 前編に続く後編は、主... 続きを読む

スペシャルゲスト プログラミング言語Ruby開発者 まつもと ゆきひろ 1/2 一通の英語メールから広がった Ruby の発展!宣教師として培った英語が世界での活躍の礎に! | 海外移住channel

2024/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 宣教師 クリスマスイブ ゆきひろ 発展 スペシャルゲスト

スペシャルゲスト プログラミング言語Ruby開発者 まつもと ゆきひろ 1/2 一通の英語メールから広がった Ruby の発展!宣教師として培った英語が世界での活躍の礎に! 2024年のクリスマスイブ、スペシャルゲストとして世界的に使われているプログラミング言語Ruby開発者のまつもとゆきひろさんに来ていただきました!!20... 続きを読む

ちゃんと理解するrbenv : (1) 概念理解

2024/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip rbenv README 単位 概念理解 ツール

はじめに 本記事は、Rubyで開発している人にとってほぼ必須ツールと言ってよいであろう rbenv について、ちゃんと理解して使えるようになることを目指して解説・整理したものです。少し長くなるため、読みやすい単位で記事を分けるつもりです。 rbenvはとてもシンプルで洗練されたツールなので、READMEをさっと読むだけ... 続きを読む

Ruby 3.4.0のcsv/fiddle/rexml/stringio/strscan/test-unit - 2024-12-16 - ククログ

2024/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip gem REXML test-unit CSV 須藤

Rubyの開発に参加している須藤です。そろそろRuby 3.4.0がリリースされるので私がメンテナンスしているdefault gem/bundled gemの変更点を簡単に紹介します。 対象gem 紹介するgemは次の通りです。default gemがRubyに組み込まれているgemで、bundled gemがRubyをインストールするときに普通のgemとしてついでにインスト... 続きを読む

ViXion、オートフォーカスアイウェア「ViXion01S」にプログラミング言語「Ruby」をIoTデバイス向けに軽量化した「mruby/c」を採用

2024/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip mruby ViXion オートフォーカスアイウェア 島根

ViXion、オートフォーカスアイウェア「ViXion01S」にプログラミング言語「Ruby」をIoTデバイス向けに軽量化した「mruby/c」を採用あらゆる人の「見えづらさ」を解決するため、「ViXion01S」に「mruby/c」を組み込むことで、各種機能や操作を自由にカスタマイズできる柔軟性を実現 公益財団法人しまね産業振興財団(島根... 続きを読む

自作gemでモンキーパッチrbsを利用する - くりにっき

2024/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RBS STEEP gem コンテキスト くりにっき

コンテキスト 構成 手順 モンキーパッチrbsを使うメリット 最後に 2024/12/05 20:27追記 コンテキスト 僕が直近2〜3年以内に新しく作ったgemでは全てrbsとsteepを導入してガッツリ型を書いています。 しかし自分のgemのrbsは書けても、自分のgemが依存しているrubyの標準ライブラリのメソッドや依存している別のgemの方... 続きを読む

RubyのWebアプリケーションを50倍速くする方法 / How to Make a Ruby Web Application 50 Times Faster

2024/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Webアプリケーション 50倍 方法

RubyのWebアプリケーションを50倍速くする方法 / How to Make a Ruby Web Application 50 Times Faster 続きを読む

Ruby on Rails 8」正式リリース。SQLiteを本番DBとして利用可能に。今後は6カ月ごとに新バージョンをリリース

2024/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SQLite Webアプリケーションフレームワーク 以下

Ruby on Rails 8」正式リリース。SQLiteを本番DBとして利用可能に。今後は6カ月ごとに新バージョンをリリース Rubyを用いたWebアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails」の最新バージョン「Ruby on Rails 8.0」(以下、Rails 8)の正式リリースが発表されました。 Rails 8.0: #NOBUILD, #NOPAAS, all-in on SQL... 続きを読む

Ruby 3.4でString#to_f/Kernel.#Floatの挙動がちょっと変わるよ - 2024-11-08 - ククログ

2024/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip kernel float 浮動小数点数 ククログ 須藤

Rubyの開発に参加している須藤です。Apache Arrowの開発中に、他のシステムでは受け付ける浮動小数点数の文字列表現をRubyでは受け付けないことを知ったので、Rubyでも受け付けるようにする?という話をしたら受け付けるようになりました。ということで、2024年12月にリリース予定のRuby 3.4.0からString#to_f/Kernel.#F... 続きを読む

【無料公開】560万円かけて開発したサービスのソースコード

2024/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 428 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソースコード サービス 無料公開 React 560万円

※月単価80万円を基準に、7ヶ月分の工数として560万円相当と換算しています。 最初に こんにちは! 普段はIT企業でWebエンジニアとして働いています。 現在はフリーランスとして活動し、RubyRuby on Rails)、TypeScript(Next.js, React)、Pythonなどを使って、フロントエンドとバックエンドの両方に携わっています。... 続きを読む

rubocop-rails-omakaseとは何か? - koicの日記

2024/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip koic DHH github.com rails new

Rails 7.2 で rails new した際に搭載される rubocop-rails-omakase について、それがどのようなもので、どのように使うことを期待されているかを書き記しておきます。 github.com rubocop-rails-omakase は DHH が著者となる Ruby コーディングスタイルルールです。 一次情報はあくまで作者である DHH 発信のものとして... 続きを読む

これはPerl? それともRuby? クイズ〜〜〜〜〜!!!- Perl or Ruby Quiz

2024/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip perl

YAPC::Hakodate 2024のLT資料です 続きを読む

不要な処理が実行速度を速くする謎を追う - Money Forward Developers Blog

2024/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 139 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実行速度 処理 RBS Rails Pocke

こんにちは。 id:Pocke です。マネーフォワードでは Rails を用いた Web アプリケーションの開発と、RBS という Ruby の静的型システムの開発を行っています。 最近 RBS の開発をする中で、「不要な処理を削除すると実行速度が遅くなる」という不思議な現象に遭遇しました。この記事ではその現象を解説しようと思います... 続きを読む

なるほどTCPソケット ― Rubyで学ぶソケットプログラミングの基礎 | snoozer05.org

2024/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 307 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip UNIX 書名 島田浩二 Unixプロセス 本書

ダウンロードPDF(2MB)本書について『Working with TCP Sockets』の翻訳版を、原著者であるJesse Storimerの許可を得て島田浩二が公開するものです。 翻訳版の書名は、同シリーズの先行書『なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 - 達人出版会』に揃えて『なるほどTCPソケット ― Rubyで学ぶソケットプログラミン... 続きを読む

まつもとゆきひろが解説する「マルチコアの活用」

2024/09/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マルチコア もとゆきひろ 活用 GIL 改題

出典:日経Linux、2023年11月号 pp.134-141 「まつもとゆきひろのプログラミング質問箱」を改題、編集 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) Rubyの創造者、まつもとゆきひろがプログラミングに関係あったり、なかったりする質問に独自の視点で回答します。 [Ruby] Q.PythonがGILを削... 続きを読む

tetoru は Ruby 3.3 + YJIT で本番運用しています - Classi開発者ブログ

2024/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YJIT 中田 本番 プロダクト本部 執筆時点

プロダクト本部 tetoru 開発部の中田です。普段は giraffate という ID を使っていることが多いです。 ここでは、弊社が提供している小中学校向け保護者連絡配信サービス tetoru の利用している Ruby のバージョンを 3.2 から 3.3 にバージョンアップしたときの話を共有します。 概要 tetoru では、本文章の執筆時点で R... 続きを読む

Rubyのobject_id

2024/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip object_id 実装 入口

Rubyのobject_idを入口にして、Rubyの実装詳細について学びます。 続きを読む

Ruby Parser開発日誌 (19) - 最高の構文木の設計 2024年版 - かねこにっき

2024/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip かねこにっき 構文木 Ruby Parser開発日誌 設計

はじめに 今回はparserの生成物である構文木についてのお話です。 普段は主にparserとlexerについて考えていますが、たまに構文木について考えを巡らすこともあります。 むしろparserの目指すべき実装が固まったいまだからこそ、その主な生成物である構文木の設計について考える必要があるとも言えます。 Rubyのparserの... 続きを読む

終了の危機にあった15年続くWebサービスを全力で存続させる〜Twilog・Togetter統合の舞台裏〜

2024/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 危機 全力 Togetter Twitter twilog

2023年5月、Twitter(現X)が提供するAPIが突如として有料化し、2009年から個人により運営されてきたTwilogがサービスの終了を発表しました。 そこに手を差し伸べる1つの企業がありました。そう、Twitter関連企業のTogetterです。 華麗な買収エピソードの裏側で、Twilogの統合プロジェクトがスタートします。 RubyからPH... 続きを読む

 
(1 - 25 / 1000件)