タグ Oxford
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users「才能あるね」はNG、子どもを褒める際は才能ではなく努力を認めるべき
子どもが勉強やスポーツなどで良い成績を残した際に「才能あるね」「天才だ!」といった褒め言葉を使っている人は多いはず。しかし、子どもの能力を伸ばし続けるには才能を褒めるのではなく努力を認めるべきだと教育団体のOxford Learningが主張しています。 Praising Children for Effort Rather Than Ability - Oxford... 続きを読む
【書評】『情報の哲学のために』 - 榎本の雑感
L.フロリディのInformation: A Very Short Introductionがついに翻訳された。 邦題は『情報の哲学のために』である。 原書は2010年にOxfordのVery Short Introductionsシリーズから発売され、11年後の今になってようやく翻訳がなされたわけである。嬉しい。 フロリディの翻訳と言えば今年2月に何かが発売されたような気... 続きを読む
アイアイの手に6本目の指を発見、なんと肉球も | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
大きな耳、ふさふさの尾、ネズミのような歯など、多くの変わった特徴を持つ霊長類のアイアイ。その異常に長い第4指を使って、木の中から昆虫の幼虫をかき出して食べる。(PHOTOGRAPH BY PETE OXFORD, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 米ノースカロライナ州立大学の准教授であるアダム・ハートストーン・ローズ氏は、肘から先... 続きを読む
◆ ロボットは雇用を奪うか?: Open ブログ
「ロボットは雇用を奪う」という話がある。ビル・ゲイツは「ロボットに課税するべきだ」とも言った。妥当か? ── 「ロボットは雇用を奪う」という話がある。 → ロボットやAIに人間の仕事が奪われる【テクノ失業の恐怖】 → ロボットやAIが人の仕事・雇用を奪う日が近いらしい → ロボットが人間の仕事を奪うことを示唆する3つの研究結果 → Oxford 大学が認定 10年で... 続きを読む
考えるということの本質 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing
ニューロサイエンス, 考え方 Leica M7, 50/1.5 C-Sonnar, RDPIII @Oxford, UK この間、少々驚くべきことに、僕に本の推薦文を書いてもらえないかという話があり、パワーブロガーのちきりんさんの新刊を読んだ。「自分のアタマで考えよう」という本だ。 これが大当りで、引き受けて良かったと思うとともに、とても良い本だった。 そこいらのPOPで使われることになると思われ... 続きを読む