はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Music Theory Workshop Japan

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

ライムタイプ—押韻の分類 / the 8 rise | Music Theory Workshop Japan

2015/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 押韻 チャプター らいむ ヒップホップ 分類

the 8 rise ライムという概念はヒップホップを通じて日本にも十分に知られるようになりました。直近では『How to rap』(P-vine books 、pp.101-107)の中の「ライム」のチャプターでも触れられています。また Wikipediathe 8 rise ライムという概念はヒップホップを通じて日本にも十分に知られるようになりました。直近では『How to rap』(P-vi... 続きを読む

プログラミングによって音楽理論教育はどう変わるか | Music Theory Workshop Japan

2015/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 248 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラミング ウェブサービス ウェブサービ テキスト 目的

3月初頭よりプログラミングに取り組んできました。目的は「よりわかりやすく音楽理論を伝えるための」ウェブサービスを作成することです。「テキスト」と「ウェブサービス」を組み合わせていくことで、よりわかりやすい情報の提供を実現します。http://neralt.com/jazz-voicing/ 3月初頭よりプログラミングに取り組んできました。目的は「よりわかりやすく音楽理論を伝えるための」ウェブサービ... 続きを読む

DTM/作曲をするためにオススメのDAW 3つ | Music Theory Workshop Japan

2014/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DTM 作曲 おすすめ

Steinberg 『Cubase』 Cubaseは伝統的な作曲方法に向いています。つまり以下のような様式です。 楽譜を書いて作曲する→クラシック、映画音楽、ジャズ Vocal、ギター、ベースなどを録音しながら作曲していく→バンド、歌もの デモの楽譜をメンバーに楽譜を渡す場合→クラシック、バンド、ジャズ では各項目について説明します。 1.楽譜を書いて作曲する この3つの中で、楽譜を書いて作曲でき... 続きを読む

サンタが街にやってきた / コード進行とメロディ / 音楽理論による分析 | Music Theory Workshop Japan

2014/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メロディ 名曲 サンタ 山下達郎さん クリスマスソング

えー、巷はクリスマスですが、クリスマスは関係ないんだ、という方もいらっしゃるでしょう!そんな方のために、この記事を用意しました。クリスマスとは向かい合わずに、クリスマスソングと向かい合いましょう!今回の課題曲は「サンタが街にやってきた」です。 クリスマスソングには名曲が多い 課題曲「サンタが街にやってきた」や「きよしこの夜」、山下達郎さんの「クリスマス・イブ」等々、クリスマスソングには名曲が多いの... 続きを読む

同主調と平行調/コード進行を分析してシリーズ3[例:Bill Evans] | Music Theory Workshop Japan

2014/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Bill Evans 仮定 転調 コード進行 箇所

シリーズでお送りしてまいりました「コード進行を分析して、分からなかったときの解決策」、今回でひとまず終了です。お付き合いありがとうございました。 前回は「転調しているように見える箇所を、転調しているのだと思い込んで強引に分析する」という方法をご紹介しました。これを行うと以下の図のように、綺麗にキーがチェンジしているということが結果としてわかりました。この仮定が間違っていたとしても「間違えだったとい... 続きを読む

【無料公開】音楽理論の基礎が理解できるテキスト〜音程【インターバル】と三和音【トライアド】《拙著音楽理論のテキストより》 | Music Theory Workshop Japan

2014/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 265 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Fac トライアド DAW DTM インターバル

Neralt:音楽理論家/DJ/演奏家。「簡潔」で「実践的」で「役に立つ」をコンセプトに音楽理論の情報を発信しています。DTM/DAW/トラックメーカーといった楽譜が苦手な人に向けて書いています。 本書がどのような内容なのか確認したいという要望が多いため、本書冒頭からインターバル終了までの項目から「練習問題を除いたもの」をメンバー限定で公開致します。 【メンバー登録及びダウンロードはこちら】Fac... 続きを読む

What is a GROOVE MPCフィンガードラマーのための著作から抜粋 | Music Theory Workshop Japan

2014/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 抜粋 著作

MPC2000XLに代表されるパッド付きサンプラー演奏のHow to 本、「Rythm and Finger Drumming ( http://bccks.jp/bcck/121096/info )」から、リズムについて書かれたエッセーの抜粋です。 グルーブのあるリズムをプレイすれば良いか、参考になれば幸いです。 最高のグルーブをだしたいとビートに関わる人間であれば誰もが常に考えています。しかし... 続きを読む

なぜ「けいおん!」が神アニメなのか。理解したい人の音楽理論講座〜1〜 | Music Theory Workshop Japan

2014/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 342 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip けいおん 神アニメ 簡潔 申し訳 一挙放送

えー、釣りタイトルで申し訳ありません。今週はニコニコ生放送にて「けいおん!!」及び「映画けいおん!」一挙放送があるということで便乗させていただき、音楽理論講座の楽曲分析の対象を「けいおん!!」最終話、それから「映画けいおん!」にて演奏されるキー曲「天使にふれたよ!」とさせていただきます。 Neralt:音楽理論家/DJ/演奏家:「簡潔」で「実践的」で「役に立つ」をコンセプトに音楽理論の情報を発信し... 続きを読む

コード進行を分析して、分からなかったときの解決策1 [例:Bill Evans] | Music Theory Workshop Japan

2014/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 231 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Bill Evans クリアー コード進行 解決策 一体

[Fig.1]はBill Evans / The two lonely people の冒頭16小節のコード進行ですが、かなり難解なコードだと感じると思います。おそらく9小節目でキーチェンジをしていますが、一体何故こんなキーにチェンジしているのか…13小節目もマイナーキーの2-5をしているように見えます。ということはここでもまたキーは変わっているのでしょうか? 難解なコード進行は、クリアーに分析す... 続きを読む

SnapCalがGoogleカレンダーと同期しない問題/新しいSnapcalへの移行方法 | Music Theory Workshop Japan

2014/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iOS SnapCal 長年 Googleカレンダー 連携

iOSのカレンダーアプリ「SnapCal」を長年使っていましたが、最近「SnapCal」で作成した予定がGoogleカレンダーに同期されず困っていました。 公式の発表によると2014/11/17以降は同期されていないとのことです。SnapCalがGoogleカレンダーとの連携のために使用していた「GoogleiOSのカレンダーアプリ「SnapCal」を長年使っていましたが、最近「SnapCal」で... 続きを読む

何故スケールはCから始まるのか? | Music Theory Workshop Japan

2014/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 259 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スケール Note ピアノ 最初 白鍵

今回は音名「Note」についてです。音には名前がついています。その「名前」が今回のテーマです。今回のお話は歴史的な問題であり、音楽上はあまり意味がありませんが、興味深いので是非ご覧ください!   今私たちが音楽の時間に最初に習うのは、ピアノの白鍵をCから次のCまで演奏する「Cメジャースケー今回は音名「Note」についてです。音には名前がついています。その「名前」が今回のテーマです。今回のお話は歴史... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)