タグ JP Magazine
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 usersオープンソースのゲームエンジン「Godot 1.0」が登場 | SourceForge.JP Magazine
オープンソースのゲームエンジン「Godot」開発チームは12月15日、初の正式版となる「Godot 1.0」リリースを発表した。主要なOS、モバイル、ゲーム機向けに2D/3Dゲームを開発できる。 Godotは、開発者Juan Linietsky氏が中心となって開発するゲームエンジンプロジェクト。WindowsやMac OS X、Linuxといったデスクトップと、iOSおよびAndroidといったモ... 続きを読む
リポジトリの作成と基本的なバージョン管理――SourceTreeで始めるGitバージョン管理入門 第1回 | SourceForge.JP Magazine
本記事では、GUIで操作できるGitクライアントであるSourceTreeを使用し、バージョン管理を行う際に必要なリポジトリの作成やリポジトリへのファイルの追加/削除、コミットといった基本的な作業について説明します。 【連載】SourceTreeで始めるGitバージョン管理入門 第1回:リポジトリの作成と基本的なバージョン管理 第2回:タグとブランチ 第3回:国産のGitリポジトリサービス「Sou... 続きを読む
Docker管理を容易に、オープンソースの管理ツール「Panamax」が登場 | SourceForge.JP Magazine
データセンター事業を行っている米Centurylinkは8月12日、Docker環境の管理ツール「Panamax」をオープンソースソフトウェアとして公開した。複雑なコンテナのデプロイをテンプレートを利用して容易に行えるという。 Panamaxはコンテナを使ってクラウドインフラストラクチャを構築するツール。Dockerを利用しているという同社の開発チームが、9か月の開発作業を経て公開した。Docke... 続きを読む
サーバー設定ツール「Chef」の概要と基礎的な使い方 | SourceForge.JP Magazine
近年注目されているサーバー管理ツール「Chef(シェフ)」は、ファイルに記述した設定内容に応じて自動的にユーザーの作成やパッケージのインストール、設定ファイルの編集などを行うツールだ。今回はこのChefについて、基本的な環境構築方法と使い方を紹介する。 前回はサーバーの設定管理ツールとして「Puppet」を紹介したが、今回紹介するChefは、このPuppetと人気を二分するサーバー設定管理ツールだ... 続きを読む
文字列検索コマンド「grep 2.17」リリース | SourceForge.JP Magazine
GNU Projectのgrep開発チームは2月17日、最新安定版「grep-2.17」をリリースした。パフォーマンスの向上が行われており、「10倍の高速化」が実現されているという。 grepはファイルから特定のパターンを検索するツールで、「global regular expression print」の略。正規表現による検索も可能で、多くのUNIX系システムで使われているほか、Windowsで... 続きを読む
独自のRPMパッケージやyumリポジトリを作ってみよう | SourceForge.JP Magazine
Red Hat系のLinuxディストリビューションでは、RPMパッケージという形式でソフトウェアが配布されており、yumコマンドを利用してパッケージをインストールしたり、アップデートを行うことができる。今回は既存のRPMパッケージをカスタマイズして独自のパッケージを作成したり、独自のyumリポジトリを作成してパッケージ管理を行う方法を紹介しよう。 プライベートyumリポジトリを活用してサーバーをデ... 続きを読む
Webアプリケーション向けのセキュリティスキャナ「skipfish」を使う | SourceForge.JP Magazine
近年では多くの分野でWebアプリケーションが使われるようになり、大量の個人情報や重要な秘密情報を扱うようなアプリケーションも少なくない。そのため、Webアプリケーションも攻撃対象として狙われやすくなっている。今回はWebアプリケーションのセキュリティ対策として、Googleが公開しているセキュリティ調査ツール「skipfish」を使ったセキュリティスキャンを紹介する。 Webアプリケーションに特化... 続きを読む
統計解析ツール「R」、8年半ぶりのメジャーバージョンアップ版「R 3.0.0」リリース | SourceForge.JP Magazine
4月3日、オープンソースの統計解析ツール「R」開発チームは最新版となる「R 3.0.0」(開発コード「Masked Marvel」)のリリースを発表した。2^31-1以上の要素を持つベクトル(Long Vector)のサポートなどが加わっている。 Rは統計や解析処理、グラフ化のための言語および実行環境。WindowsやMac OS X、Linuxなどで利用できる。GNU Projectの1つで、動... 続きを読む
はじめてのNode.js:Node.jsのイベントシステムを知る - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
SourceForge.JP Magazine注目記事 ハードディスクの中身を誤って消した場合のファイル復旧方法 ハードディスクを完全消去する「DBAN」のインストールと使い方 HDD/SSDの健康診断を行うS.M.A.R.T.対応ツール「CrystalDiskInfo」 の使い方 HDDやSSDなどの速度を計測するベンチマークソフト「CrystalDiskMark」 の使い方 CDやUSBメモリ... 続きを読む
MD5やSHAの代替として利用可能な新たなハッシュ化技術「BLAKE2」登場 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
SourceForge.JP Magazine注目記事 ハードディスクの中身を誤って消した場合のファイル復旧方法 ハードディスクを完全消去する「DBAN」のインストールと使い方 HDD/SSDの健康診断を行うS.M.A.R.T.対応ツール「CrystalDiskInfo」 の使い方 HDDやSSDなどの速度を計測するベンチマークソフト「CrystalDiskMark」 の使い方 CDやUSBメモリ... 続きを読む
nginxベースの高速なWordPress環境をお名前.comのVPSで構築 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
SourceForge.JP Magazine注目記事 ハードディスクの中身を誤って消した場合のファイル復旧方法 ハードディスクを完全消去する「DBAN」のインストールと使い方 HDD/SSDの健康診断を行うS.M.A.R.T.対応ツール「CrystalDiskInfo」 の使い方 HDDやSSDなどの速度を計測するベンチマークソフト「CrystalDiskMark」 の使い方 CDやUSBメモリ... 続きを読む
JavaScriptでWebアプリを開発できる「Node.js」活用入門 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
SourceForge.JP Magazine注目記事 ハードディスクの中身を誤って消した場合のファイル復旧方法 ハードディスクを完全消去する「DBAN」のインストールと使い方 HDD/SSDの健康診断を行うS.M.A.R.T.対応ツール「CrystalDiskInfo」 の使い方 HDDやSSDなどの速度を計測するベンチマークソフト「CrystalDiskMark」 の使い方 CDやUSBメモリ... 続きを読む
Apache HTTP Serverの脆弱性を突く「Apache Killer」――パッチは48時間以内にリリース予定 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
SourceForge.JP Magazine注目記事 ハードディスクの中身を誤って消した場合のファイル復旧方法 ハードディスクを完全消去する「DBAN」のインストールと使い方 HDD/SSDの健康診断を行うS.M.A.R.T.対応ツール「CrystalDiskInfo」 の使い方 HDDやSSDなどの速度を計測するベンチマークソフト「CrystalDiskMark」 の使い方 CDやUSBメモリ... 続きを読む
EmacsでGPL違反が発覚、Stallman氏曰く「悪い間違いを犯した」 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
SourceForge.JP Magazine注目記事 ハードディスクの中身を誤って消した場合のファイル復旧方法 ハードディスクを完全消去する「DBAN」のインストールと使い方 HDD/SSDの健康診断を行うS.M.A.R.T.対応ツール「CrystalDiskInfo」 の使い方 HDDやSSDなどの速度を計測するベンチマークソフト「CrystalDiskMark」 の使い方 CDやUSBメモリ... 続きを読む
OpenOffice.orgコミュニティ、Oracleから独立。名称も「LibreOffice」に - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
OpenOffice.orgの開発コミュニティは9月28日、10年間に渡って同プロジェクトを支援してきたOracle(旧Sun Microsystems)から離れ、新たに独立組織「The Document Foundation」を立ち上げると発表した。同組織の下、OpenOffice.orgは新たに「LibreOffice」という名称で開発やリリースが続けられる。 The Document Fou... 続きを読む
「NoSQL」を上回る性能を目指す次世代型高速SQLデータベース「VoltDB」登場 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
ベンチャー企業の米VoltDBは5月25日(米国時間)、オープンソースのデータベースシステム「VoltDB 1.0.1」をリリースした。高速、拡張性、ACID遵守などを特徴とする次世代DBMSとしている。 VoltDBは「Postgres」「Ingres」などのデータベースプロジェクトを共同で創始したMichael Stonebraker氏が設計したもので、Stonebraker氏が非常勤教授を務... 続きを読む
米Google、高速・低メモリ消費の正規表現ライブラリ「RE2」を公開 - SourceForge.JP Magazine
米Googleは3月11日、正規表現ライブラリ「RE2」を発表した。動作が高速で「スレッドフレンドリー」な点が特徴。従来のバックトラック型正規表現ライブラリの代替として開発を進めていく。プロジェクトはGoogle Codeでホスティングされている。 Googleによると、同社はCode SearchやSawzallといったインフラやアプリケーションで正規表現を利用しているが、バックトラックアルゴリ... 続きを読む
小さな画像を美しく拡大する「SmillaEnlarger」 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
デジカメ写真などの画像ファイルを拡大したいときは画像編集ソフトを使うのが一般的だ。しかし、通常のソフトで解像度が低い画像を無理やり拡大すると、まるでドット絵のような輪郭がギザギザの画像になったり、ノイズが目だったりして画質が大きく低下してしまう。そこで利用したいのが今回紹介する「SmillaEnlarger」である。 SmillaEnlargerは画像拡大専用に作られたツールだ。画像の拡大時に輪郭... 続きを読む
dat落ちした2ちゃんねるのスレを読めるようにする、ログのP2P共有ツール「o2on」 - SourceForge.JP Magazine
2ちゃんねるのスレッドは、書き込みの数が1000件を超えたり、しばらく書き込みがなかったりすると閲覧できなくなる。いわゆる「dat落ち」と呼ばれる状態だ。dat落ちしたスレッドは2ちゃんねるが運営しているサービスか、ウェブ上の過去ログ保存サイトを利用すると読むことができる。だが、2ちゃんねるのサービスは有償であり、過去ログ保存サイトでは読めないスレッドも多い。そこで役に立つのが「o2on」である。... 続きを読む
アーティストのビジネスモデル - SourceForge.JP Magazine
このところ、私的録音録画制度の見直しを巡るあれやこれやに少々足を突っ込んでいる。なかなかややこしい話なので中身についてはあまり触れないが、この問題に限らず結局著作権を巡る諸問題の本質にあるのは、どうすれば今後才能あるアーティストがアーティストとして食っていけるか、ということである。 そんなことは本人たちが考えればいいことだろうというのは確かに道理ではあるのだが、今までそれなりに彼らを(そして若干の... 続きを読む
「オープンソース」の二つの意味 - SourceForge.JP Magazine
最近、「オープンソース」という言葉の意味を巡る論争が再燃したようだ。混乱が生じるのは、「オープンソース」という概念自体に、性格の異なる二つの要素が詰め込まれているからではないだろうか。 法的状態としてのオープンソース ソフトウェア開発の文脈における「オープンソース」という言葉は、あるガイドライン(「オープンソースの定義」)を満たしたライセンスの下で公開されているソフトウェア、という意味である。先行... 続きを読む
実用レベルに達したWindows向けGitクライアント「TortoiseGit」でGitを始めよう - SourceForge.JP Magazine
Windowsで利用できるGUIのGitクライアントの1つに「TortoiseGit」がある。TortoiseGitはまだ開発段階のソフトウェアではあるが、2009年6月5日にリリースされたバージョン0.7.2.0では多くの機能が実装され、実用的に動作するようになった。本記事ではこのTortoiseGitを用いて、Windows環境でGitによるバージョン管理を行う方法について解説する。 近年、「... 続きを読む
Bash&シェルスクリプトを極めるテクニックまとめ - SourceForge.JP Magazine
UNIXやLinuxのエキスパートになるのに避けて通れないのが、Bashに代表されるコマンドラインシェルによる操作だ。そこで本記事では、「Bashのカスタマイズ」「シェルスクリプトの高等テクニック」「Bash以外の高機能シェル」の3つについて、SourceForge.JPで過去に掲載された解説記事を紹介する。 インデックス: Bashをカスタマイズして使いこなす シェルスクリプトを使いこなすテクニ... 続きを読む
自由に使えるオープンソースの日本語フォント - SourceForge.JP Magazine
オープンソースのソフトウェアが質、量ともに充実していくなかで、日本語フォントは成長が遅れていた分野の1つだが、徐々に選択肢を増やしてきている。行書体や隷書体などはほとんど見かけないが、日常的に使用するゴシック体、明朝体であれば実用になる日本語フォントがオープンソースで利用可能になっているのだ。そこで本稿では、オープンソースの日本語フォントを集め、それらの概要とサンプルをカタログ化してみたい。 【A... 続きを読む
Emacs超入門[1]:Emacsの基本的な使い方とショートカットキー - SourceForge.JP Magazine
EmacsはUNIX/Linux環境では定番とも言えるテキストエディタだ。ソースコードの自動整形や色分け表示など、プログラミングに便利な機能を多く備えているため、特に開発者の間で人気が高い。本記事ではWindows/Mac OS X環境でのEmacsの導入方法や、その基本的な使い方を紹介する。 Windows環境でのEmacsの導入 WindowsやMac OS Xの場合、複数の配布パッケージ(デ... 続きを読む