タグ GMOアドパートナーズグループ TECH ...
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users無事故でPostgreSQLバージョンアップ兼Cloud SQLへ移行した話 | GMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
こんにちは、GMOアドマーケティング インフラ開発部のhakumaiです。 前回の記事「AWSエンジニアから見たGCPサービス(DB/ストレージ編)」を読んでいただいた方々、ありがとうございます。 こんにちは、GMOアドマーケティング インフラ開発部のhakumaiです。前回の記事「元AWSエンジニアがGoogle Cloud Professional Cloud... 続きを読む
業務でどれだけSQL力がつくのか ~SQLアンチパターンを用いて確認~ 後編 | GMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
はじめに こんにちは。 GMOアドマーケティングのKONCEです。 前回自分の現状を見つめ直していくために 業務でどれだけSQL力がつくのか ~SQLアンチパターンを用いて確認~ 前編 を公開いたしました。 はじめにこんにちは。GMOアドマーケティングのKONCEです。新卒で入社し、数年経ちました。日々の業務で学ぶことは多いで... 続きを読む
業務でどれだけSQL力がつくのか ~SQLアンチパターンを用いて確認~ 前編 | GMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
はじめに こんにちは。 GMOアドマーケティングのKONCEです。 新卒で入社し、数年経ちました。日々の業務で学ぶことは多いですが、今年度は技術の深堀りをテーマにやっていきたいと思っています。 今回は入社してDBやSQLに関しては業務内で学ぶことが多く、特別訓練をしていたわけではなかったのですが、「SQLアンチパタ... 続きを読む
AWSエンジニアから見たGCPサービス(DB/ストレージ編) | GMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
こんにちは、GMOアドマーケティング インフラ開発部のhakumaiです。 前回の記事「元AWSエンジニアがGoogle Cloud Professional Cloud Architectを取得した話」を読んでいただいた方々、ありがとうございます。 こんにちは、GMOアドマーケティング インフラ開発部のhakumaiです。前回の記事「PostgreSQLのメモリアーキテ... 続きを読む
Railsで作った脆弱性をBurp Suiteで診断してみる | GMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
こんにちは、GMOアドマーケティングのR.Yです。 今回はBurp Suiteによる脆弱性診断をしていきます。前回OWASP ZAPを使って自動でテスト用のサイトを診断し、複数の脆弱性を確認することができました。そして、今回はそこで検出された「SQLインジェクション」の脆弱性についてBurp Suiteを使って詳しく確認していきます。... 続きを読む
FLoC APIを試す | GMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
GMOアドマーケティングのT.Nです。 アドテク業界ではCookieレス時代に向けて、 各社対応を進めているところだと思いますが、 弊社でもGoogleのPrivacy Sandboxについて調査を行い、定期的に勉強会を開催しています。 勉強会でFLoCについての発表を担当したため、今回はそれを記事にしました。 今回の記事は全体的に以下... 続きを読む
Visual Studio CodeでJava環境を作成してみた | GMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
こんにちは。GMOアドマーケティングのT.Mです。 はじめに皆さんは、JavaのIDEは何を使っているでしょうか? Eclipseでしょうか? それともIntelliJ IDEAでしょうか? 僕は普段IntelliJ IDEAを使って開発をしています。 IntelliJ IDEAはとても強力なツールですが、起動に時間がかかるのが悩みでした。 最近はコードをゴリ... 続きを読む
「ソフトウェア開発で伸びる人、伸びない人」を読んでみた。 | GMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
GMOアドマーケティングのmaykeartです。 ソフトウェア開発 で伸びる人、伸びない人という書籍について、開発で女性(著者)の先輩と働いた経験がないので新たな視点が得られそうなので読んでみました。 本書は2つの質問に対し、いくつかのチェックリストがあり、回答に沿って足りていない事に気づかせてくれる内容でした... 続きを読む
VSCodeの拡張開発に入門してみました | GMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
こんにちは。GMOアドマーケティングのK.Mです。 最近めっきりVSCode上で過ごすことが多くなりました。 というわけで、今回はVSCodeの拡張の作り方について調べてみました。 もともと便利な拡張がたくさんあるVSCodeですが、自分の作業に特化したかゆいところに手が届くものを自作できるようになることのメリットも大きそ... 続きを読む
2020年のアドテク事情について | GMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
この記事は GMOアドマーケティングAdvent Calendar 2020 25日目の記事です。 こんにちは、GMOアドマーケティングの星野です。 アドテクノロジーでは、3rd Party Cookieを利用したターゲティングが中核として発展してきました。 ですが、SafariのITPに続き、ChromeのPrivacySandboxが発表されるなど、プライバシー保護... 続きを読む
スクラムガイド2020を読んで自分たちのスクラムをふりかえりました。 | GMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2020 24日目の記事です。 こんにちは。GMOアドマーケティングのT.Mです。 はじめに2020年11月下旬くらいだったでしょうか、スクラムガイド2020が発表されました。 スクラムガイド2020を読んでみて、いま自分たちが行っているスクラムとどう違うのか考えてみました。 ... 続きを読む
Rubyのデバッガ「Ruby Jard」についてご紹介 | GMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2020 18日目の記事です。 こんにちは。GMOアドマーケティングのH.Tと申します。 RubyJardについてご紹介したいと思います。 Ruby Jardとは RubyJardはbyebugをベースとして開発されたCUIで動作するRubyデバッガです。 RubyJardは公式サイトによると2020年の7月から開... 続きを読む
Header Bidding導入 | GMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2020 15日目の記事です。 GMOアドマーケティング GMOSSP開発担当の@KazuakiMです。 先日、プレスをだしましたHeader BiddingのPrebid対応についてシステム面からご紹介していきたいと思います。 Header BiddingとはそもそもHeader Biddingとはどういったものかと申し... 続きを読む
BigQuery独自エラーのトラブルシュート集 | GMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
このエントリーは、GMOアドマーケティング Advent Calendar 2020 の 10日目の記事です。 こんにちは、GMOアドマーケティングのmizkichです。 DMP(Data Management Platform)の開発運用を担当しています。 このDMPで利用しているBigQueryは、一千億を超えるレコードでも数分で処理してくれる、非常に高い高速性が魅力です... 続きを読む
エンジニア組織のリファクタリングの話 | GMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2020 1日目の記事です。 はじめにこんにちは、 GMOアドマーケティング 開発本部 本部長のクリスです。 今回はエンジニア組織のリファクタリングについてお話しします。 組織作りは手段であって、目的、会社の規模、事業内容、またトップの考え方などによって 変わりま... 続きを読む
FitbitのアクティビティデータをColabで可視化しましょう | GMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
こんにちは、GMOアドマーケティングのS.Rです。 Fitbitは人気の活動量計の一つです。 昨年、FitbitのCharge2を購入し、日々のアクティビティデータ(運動、食事、体重、睡眠など)を記録していました。データ量が結構貯まっていたので、機械学習のエンジニアとして何かに利用してみようと思います。 Fitbitのデータと無料... 続きを読む
MeCabへWikipediaの辞書を追加する方法 | GMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
こんにちは、GMOアドマーケティングのS.Rです。 日本語のNLP(自然言語処理)で形態素解析は大切な処理の1つとなります。 今回は、形態素解析ツール「MeCab」へWikipediaの辞書を追加する方法を紹介します。 1. 日本語の形態素解析ツールMeCabMeCabは日本語の形態素解析ツールです。詳細はWikipediaの説明をご覧くださ... 続きを読む
GMO新卒エンジニア研修を通じて | GMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
はじめまして!そしてこんにちは。GMOアドマーケティング(以下GMOAM)20新卒のM.H.と申します。 大学院では公共交通機関における遅延の伝播について、機械学習を用いて研究をしていました。 今回は、5月中に実施されたGMO Technology Bootcamp(以下GTB)を中心に、GMOAM内にて実施されたエンジニア研修で学んだ内容に関し... 続きを読む
AWSエンジニアがGCPメインの会社に転職してみた話 | GMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
初めまして、GMOアドマーケティング インフラ開発部のhakumaiです。 今年1月にHRTech系企業からGMOアドマーケティングに転職してきました。 現職では、女子向けメディア「めるも」のインフラ業務に携わり、日々業務に励んでおります。 今回は、私が転職してみて感じたインフラ技術のギャップの一部についてお話しいたし... 続きを読む
新卒研修でDevOpsの歴史を語った件 | GMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
こんにちは、GMOアドマーケティングのmizkichです。 アドテクなマイクロサービスをGCPのKubernetesで運用しています。 GMOではグループ全社の新卒エンジニアに向けて、技術力向上・適性判断を目的とした研修プログラム「GMOテクノロジーブートキャンプ」を毎年実施しています。 今年度は非常勤講師として「DevOpsで必要... 続きを読む
BigQueryでクエリのスケジュールを使ってみた | GMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
GMOアドマーケティングのT.Oです。 BigQueryの「クエリのスケジュール」機能を使ってみました。この機能を使うとプログラムを書かずにクエリを定期的に実行して、結果をテーブルに書き込むことができるので便利です。ここでは利用手順をご紹介します。 0.前提クエリのスケジュールを利用するためには、ユーザーに以下の... 続きを読む
MariaDBでAUTO_INCREMENTの値が戻る罠 | GMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
GMOアドマーケティングのT.Kです。 MariaDBでAUTO_INCREMENTの値が戻る現象に遭遇したので、紹介したいと思います。 発生条件はパーティションを使っているテーブルに対して、並列トランザクションでINSERTを行い、片方のトランザクションで払い出したAUTO_INCREMENTの値を使わなかった場合です。 検証環境 OS: CentOS 7... 続きを読む
アプリエンジニアのAnsible入門 | GMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
自宅で執筆してますGMOアドマーケティング GMOSSP開発担当の@KazuakiMです。 コロナの影響で私の生活環境は大きく変わりましたが、私は元気です。 今日はGMOSSPの環境構築、リリースなどで活躍しているAnsibleに触れる機会がありましたので、 Ansible初心者の私がAnsibleのPlaybookを修正して本番環境に反映するまでをコ... 続きを読む
【在宅勤務レポート】社内のエンジニアに工夫している点や困っている点を聞いてみました | GMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
GMOアドマーケティングの石丸(@thomi40)です。 新型コロナウイルスの影響で在宅勤務や時差出勤を取り入れる企業が増えていますが、GMOインターネットグループも2020年1月27日から在宅勤務体制へ移行しました。 当初は2週間をめどとした在宅勤務でしたが、2020年2月10日以降も在宅勤務の継続やオフィス出社時の感染予防対... 続きを読む
[1回落ちて合格]サーバサイドエンジニアがGoogle Cloud認定資格Associate Cloud Engineerを受験した話 | GMOアドパートナーズグループ TECH BLOG byGMO
こんにちは。GMOアドマーケティングでサーバサイド開発をしている@zakisanbaimanです。 はじめに以前に弊社インフラ開発部のsandatsがGoogle Cloud認定資格Associate Cloud Engineerの合格体験記を書いたことで試験の存在を知りました。 私自身、普段はインフラに携わっているわけではないのですが社内でGCPに触れる機会... 続きを読む