はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Economist

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

ウィーンが「最も住みやすい都市」 首位に返り咲き

2022/06/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウィーン 首位 EIU 都市 ランキン

オーストリア・ウィーンで、国連機関が集まるウィーン国際センターそばのアルテドナウで舟遊びを楽しむ人々(2022年6月1日撮影)。(c)JOE KLAMAR / AFP 【6月23日 AFP】英誌エコノミスト(Economist)の調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)」がまとめている「世界で最も住みやすい都市」ランキン... 続きを読む

世界で最も生活費が高い都市にテルアビブ 大阪10位

2021/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 124 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テルアビブ EIU インフ AFP インテリジェンス

イスラエルのテルアビブ(2021年5月18日撮影、資料写真)。(c)Gil COHEN-MAGEN / AFP 【12月1日 AFP】英誌エコノミスト(Economist)の調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)が1日に発表した「世界の生活費が高い都市ランキング」2021年度版で、イスラエルのテルアビブが1位になった。世界中でインフ... 続きを読む

民主主義と自由権はそろそろ終わるかもしれない|Taejun|note

2018/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 434 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Taejun|note 民主主義 Briefing 投融資

個人的には嫌だけど、民主主義と自由権はそろそろ終わるかもな、と最近思っている。三つくらい理由がある。 1. 自由権や民主主義を重視しない中国型支援の拡大 これは先週のEconomistのBriefingにも書かれていたのだけど、世界中の財政が苦しい国がものすごい勢いで中国の半属国になっている。基本ツールは投融資(主に... 続きを読む

池田信夫 blog : イスラムは寛容になれるのか

2015/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イスラム 池田信夫 blog ルター 寛容 論点

2015年01月26日00:27 カテゴリ本 イスラムは寛容になれるのか 今回のイスラム国の事件をみていて、Economistの記事を思い出した。筆者はパリの事件にコメントしているのだが、論点は今回の事件と同じく、イスラムが寛容を知らないという問題である。 普通は「改革者」だと思われているルターは、この点ではカトリック教会より強硬に神の意志を絶対化し、彼を批判する者を迫害した。これに対して、かつて... 続きを読む

吉見義明氏は、業者が、略取、誘拐や人身売買により連行したら強制連行でない、と言ったのか? - davsの日記

2014/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 略取 davs 誘拐 吉見義明氏 官憲

従軍慰安婦池田信夫氏は、吉見義明氏が、「業者が、略取、誘拐や人身売買により連行」したケースを強制連行とは呼んでいない、と主張しているが、これは明白な誤りである。 池田信夫 blog : Economistのための慰安婦問題超入門慰安婦の強制連行の定義も、「官憲の職権を発動した『慰安婦狩り』ないし『ひとさらい』的連行」に限定する見解と、「軍または総督府が選定した業者が、略取、誘拐や人身売買により連行... 続きを読む

社会主義に長く晒されていると、ズルするようになるという実験結果 | スラッシュドット・ジャパン サイエンス

2014/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サイエンス スラッシュドット・ジャパン 社会主義 実験結果

eggy 曰く、ミュンヘン大学とデューク大学の研究チームが合同で行った実験によれば、社会主義はモラルにゆるみを生じさせることが分かったとのこと(Economist、Slashdot)。 実験では、被験者としてベルリンの住民から任意に250人を選出し、サイコロを40回振らせて、数字の合計が最も大きい人を勝者とするゲームを行った。このゲームでは、サイコロを降る前にサイコロの上面か下面どちらかを選び、振... 続きを読む

翻訳出版の耐えられない遅さ - graal's diary

2014/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 翻訳出版 ピケティ 格差 著者 欧米

2014-05-14 翻訳出版の耐えられない遅さ 資本主義社会の格差は今後ますます急速に拡大することを詳細に分析した、フランス人経済学者トマ・ピケティの『21世紀の資本論』(Capital in the Twenty-First Century)が欧米で大きな話題を呼んでいる。 あまりの注目ぶりに、著者は欧米のメディアでは "rock star" economist と呼ばれているほどだ。 この本... 続きを読む

「よりクレイジーなヴィジョンへ」メディアラボ石井裕教授の講演 « WIRED.jp

2013/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヴィジョン Flickr クレイジー Economi 講演

2013.3.7 THU 「よりクレイジーなヴィジョンへ」メディアラボ石井裕教授の講演 『Economist』誌が開催した「Technology Frontiers」で、MITメディアラボの石井裕教授が講演を行った。魅力的なプロジェクトも動画で紹介。 石井裕氏は1956年生まれの57歳。現在MITメディアラボ副所長。Image: jeanbaptisteparis/ Flickr 『Economi... 続きを読む

池田信夫 blog : なぜ日本は誤解されるのか - ライブドアブログ

2013/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライブドアブログ NYタイムズ 内閣 池田信夫 blog 政治

2013年02月07日 10:45 法/政治 なぜ日本は誤解されるのか 今週のニューズウィーク日本版の特集は、海外のメディアが日本の「右傾化」を騒ぎ立てている原因を論じている。先日のNYタイムズもそうだし、Economistも「安倍晋三首相が指名した恐ろしいまでに右傾的な内閣は、この地域にとって悪い兆しだ」という。 私もきのうNoah Smithに「なんでこういう変な噂が流れているのか」と質問した... 続きを読む

金融日記:世界を俯瞰するための良書: 2050年の世界 英『エコノミスト』誌は予測する

2012/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エコノミスト 良書 権威 発行部数 金融日記

2012年09月12日 世界を俯瞰するための良書: 2050年の世界 英『エコノミスト』誌は予測する 2050年の世界 英『エコノミスト』誌は予測する、英『エコノミスト』編集部 (Megachange: The World in 2050 (Economist)) 世界の経済ニュースを伝える週刊誌としては、おそらく世界で最も権威があり、そして発行部数(160万部)も多い英『エコノミスト』が、満を持... 続きを読む

定年延長:高齢者は若者に道を譲るな@Economist: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

2012/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カタマリ エントリ hamachanブログ 定年延長 イギリス

「ごち」さんという方から昨年9月のエントリにコメントがつけられました。左にも出ていますが、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-4951.html#comment-88482541(労働のかたまりの誤謬@OECD) おそらく自由主義系のメディアとしては世界で最もレベルが高いと思われるイギリスの「Economist」誌に、ちょ... 続きを読む

魅力的でない選択肢を加えると本来なら選ばれない選択肢に誘導することができる | デジタルマガジン

2011/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 932 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 選択肢 デジタルマガジン 本来 TED たん

TEDの『ダン・アリエリー:我々は本当に自分で決めているのか? | Video on TED.com』を見て「なるほどねー」と勉強になったのでメモ的な意味もかねて掲載。内容はズバリタイトルそのままです。本来なら選ばれないような選択肢でも、魅力的でない選択肢を加えることで選ばせることができるようになるのです。行動経済学者のダン・アリエリーさんは、イギリスの新聞紙『Economist』のとある広告に疑... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)