タグ DevelopersIO
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersドキュメントファイルの解析と変換に特化したオープンソースツール「docling」を試してみた | DevelopersIO
AWS事業本部コンサルティング部の石川です。最近、文書ファイルの解析と変換に特化した オープンソースツール「docling」 が注目を集めています。このツールは、最先端のAIモデルを活用して、ドキュメントの構造を理解し、様々な形式に変換することができます。今回、実際にdoclingを使用して日本語のドキュメントファイ... 続きを読む
Amazon Aurora Limitless Databaseの3種類のテーブルの違い ~ Standard/Sharded/Reference ~ | DevelopersIO
Amazon Aurora Limitless Databaseの3種類のテーブルの違い ~ Standard/Sharded/Reference ~ AWSの提供する分散データベースAmazon Aurora Limitless Databaseには3種類のテーブルタイプが存在します。 Standard : 特定のシャードに保存されるデフォルトのテーブルタイプ Sharded : 複数のシャードに分散されるタイプ Re... 続きを読む
AWS、NewSQLデータベース「Amazon Aurora PostgreSQL Limitless Database」を正式提供開始 | DevelopersIO
AWS、NewSQLデータベース「Amazon Aurora PostgreSQL Limitless Database」を正式提供開始 昨年末に開催されたAWSの年次イベント「re:Invent 2023」で、AWSは「Amazon Aurora Limitless Database」を発表しました。このNewSQLデータベースは、PostgreSQL/MySQLインターフェースとの互換でありながら、シャーディングによ... 続きを読む
[アップデート] セキュリティグループを別の VPC で使えるようになりました | DevelopersIO
いわさです。 今朝の AWS API のアップデートみましたか。これ。 セキュリティグループを VPC に関連付け出来るようになったらしいのです。 どういうことだろう。VPC 内で共通で適用されるセキュリティグループが登場したのか?と思ったのですが、どうやら別の VPC 内でセキュリティグループを使えるようにするアップデ... 続きを読む
各種AWSサービスの参照情報をJSONから取得できる様になりました | DevelopersIO
しばたです。 先日AWSより「 Streamline automation of policy management workflows with service reference information 」というタイトルの更新がアナウンスされました。 こちらを日本語にすると「 サービス参照情報を使用してポリシー管理ワークフローの自動化を合理化する 」といったところですが、初見ではちょっ... 続きを読む
[新機能]クエリサイズを日時で分割しbackfill処理も行いやすいdbt incremental modelの「microbatch」strategyを試してみた | DevelopersIO
さがらです。 dbt ver1.9の新機能であるmicrobatch incremental modelsを試してみたので、本記事でその内容をまとめてみます。 microbatch incremental modelsとは まず、incremental modelsについてですが、dbtで前回更新時からの差分更新を行うことができるmodelとなっています。 その上で、このincremental modelsで... 続きを読む
[要移行] AWS WAF Classic (v1)が2025年9月30日で終了します | DevelopersIO
しばたです。 前の記事は既に更新済みですが、2024年9月26日ごろから利用者向けにAWS WAF Classic (v1)のサービス終了が通知され始めています。 本記事では通知の詳細と既存リソースの移行方法を簡単に解説します。 詳細 通知の詳細は各自でご確認頂きたいのですが、最初の一文だけ引用すると We are contacting you bec... 続きを読む
HCP Terraformのephemeral workspaces(リソース自動削除設定)がProject単位で設定できるようになりました | DevelopersIO
HCP Terraformのephemeral workspaces(リソース自動削除設定)がProject単位で設定できるようになりました アップデート概要 HCP Terraform/Terraform Enterpriseにはephemeral workspacesという機能があります。 この機能は、特定の日付や一定期間非アクティブなWorkspaceのリソースを自動的に削除する機能です。 例えば... 続きを読む
[アップデート] AWS CloudFormation の Git 同期機能がプルリクエストにスタック変更内容をコメントしてくれるようになりました | DevelopersIO
[アップデート] AWS CloudFormation の Git 同期機能がプルリクエストにスタック変更内容をコメントしてくれるようになりました いわさです。 AWS CloudFormation は Git リポジトリとスタックを同期させて、簡易的な CI/CD 環境を用意することが出来ます。 今朝のアップデートでこちらが強化され、CloudFormation がプ... 続きを読む
【WSL 2】dockerコンテナでGUIアプリを実行してWindowsで表示させたい | DevelopersIO
はじめに GUIのアプリを開発してdockerコンテナ内で実行し、ホストのWindowsで表示したいと思いました。軽くやり方を調べたところ、WSL、Xサーバーなど色々な用語が出てきて混乱してしまったので自分なりにまとめてみました。 環境 この記事は以下の環境で検証しています。 Windows 10 Pro 22H2(ビルド:19045) Ranche... 続きを読む
15時間で学べるAI学習決定版。グーグルが提供する無料の機械学習集中講座が大幅刷新され、LLMもカバー | DevelopersIO
15時間で学べるAI学習決定版。グーグルが提供する無料の機械学習集中講座が大幅刷新され、LLMもカバー Googleが提供する無料の機械学習の集中講座はご存知でしょうか? 機械学習に関する幅広いテーマを座学・動画・実験・コーディングといった様々なアプローチで15時間で学べます。しかも無料です。 このコンテンツはもと... 続きを読む
「AWSを始めた頃に陥りがちなポイントをまとめてみた」というタイトルで登壇しました #classmethod_forgevision_fusic | DevelopersIO
「AWSを始めた頃に陥りがちなポイントをまとめてみた」というタイトルで登壇しました #classmethod_forgevision_fusic この度、「Fusic x フォージビジョン x クラスメソッド Vol.2【AWS勉強会】」というイベントで、「AWSを始めた頃に陥りがちなポイントをまとめてみた」というタイトルで登壇しました。今回はその内容... 続きを読む
AWSマネジメントコンソールへのアクセスを特定デバイスに制限する方法を考えてみた | DevelopersIO
はじめに AWSマネジメントコンソールへログインするユーザーに対して、管理者側で特定のデバイスからのアクセスのみに制限することができないか調査しました。 マネジメントコンソールへのログインは、以下のパターンがあります。 IAMユーザー AWS IAM Identity Center(独自IDストア or 外部IDプロバイダー) シングル... 続きを読む
神奈川県立高校ネット出願システムのGmail到達性問題、改めて深堀りしてみた | DevelopersIO
神奈川県ネット出願システムのGmailへのメール到達性問題は、不適切なサーバー設定、大量メール送信、DNSミス、バウンスメール処理不備、急激な送信量増加、準備不足、新ドメインの低信頼性が複合的に作用して発生したと推測されます。 2024年1月、神奈川県のネット出願システムでGmailにメールが届かないトラブルが発生... 続きを読む
AWS STS でリージョナルエンドポイントの利用が推奨されるとはどういうことか | DevelopersIO
AWS STS のサービスエンドポイントとしてグローバルエンドポイントとリージョナルエンドポイントがあります。デフォルトではグローバルエンドポイントが使用されますが、リージョナルエンドポイントの使用が推奨されています。一体それはどういうことなのか、整理してみます。 コンバンハ、千葉(幸)です。 AWS Securit... 続きを読む
[アップデート]OpenAIから新しいモデル「chatgpt-4o-latest」が公開されました! | DevelopersIO
こんにちは、@TakaakiKakei です。 日本時間8月14日頃に、OpenAIが提供する最新の研究用モデルの「chatgpt-4o-latest」がAPI公開されました。 概要 「chatgpt-4o-latest」は、ChatGPTのGPT-4oの最新バージョンに継続的に更新される動的モデルです。このモデルは、開発者や研究者がOpenAIの最新の研究を探索できるように... 続きを読む
クラスメソッドによる2024年OSS支援(5件)を紹介します | DevelopersIO
2024年。今年も去年に引き続きクラスメソッドとしてOSS支援(5件)を実施させていただいたので、その内容を報告いたします。 「そろそろOSS支援の季節がやってまいりましたね!」 「今年は全社で候補を募ろうぜ」 2023年に実施していたクラスメソッドによるOSS支援ですが、2024年の今年も5つのOSSに対して支援を実施させ... 続きを読む
踏み台サーバーを利用したプライベートなWebサーバ接続をやってみた | DevelopersIO
はじめに こんにちは、かつまたです。 この記事では、AWSを使ってパブリックサブネット配置の踏み台サーバーとプライベートサブネット配置のWebサーバーを構築し、最終的にWebページを表示するまでの手順を2章に分けて、画像とともに説明していきます。具体的には以下の構造を構築しました。 1.踏み台サーバ編 1.1 VPC、... 続きを読む
「詳解 AWS Lambdaコールドスタート」というテーマでClassmethod ODYSSEYに登壇しました #cm_odyssey #devio2024 | DevelopersIO
「詳解 AWS Lambdaコールドスタート」というテーマでClassmethod ODYSSEYに登壇しました #cm_odyssey #devio2024 Classmethod ODYSSEY OnlineとDevelopersIO 2024 OSAKAで「詳解 AWS Lambdaコールドスタート」というテーマで登壇させて頂きました。このブログでは登壇内容を抜粋しながら紹介していきます。 内容 コール... 続きを読む
AWS IAM Identity Center を使わないマルチアカウント環境のユーザー管理 #devio2024 | DevelopersIO
2024 年 7 月 31 日 にクラスメソッドの大阪オフィスで開催された DevelopersIO 2024 OSAKA において「AWS IAM Identity Center を使わないマルチアカウント環境のユーザー管理」というタイトルで話しました。 本ブログで資料を公開します。 次の内容について記載しています。 マルチアカウントのユーザー管理の課題 IAM... 続きを読む
新サービス?AWS End User Messaging がリリースされていた | DevelopersIO
いわさです。 みなさん、AWS End User Messaging というサービスを知っていますか? そう、アナウンスもなく昨日突然現れた AWS の新サービスです。えっ? Amazon Pinpoint の SMS / プッシュ通知送信部分のみ切り出したサービス というのは半分冗談です。 いや、実際に新しいサービスが出来ているので冗談とも言えない... 続きを読む
AWS CodeCommitの新規リポジトリ作成とAmazon CloudSearchの新規ドメイン作成が制限されはじめた様です | DevelopersIO
AWS CodeCommitの新規リポジトリ作成とAmazon CloudSearchの新規ドメイン作成が制限されはじめた様です しばたです。 いつもの日課でAWS CLIの更新履歴を追っていたですが、本日時点で最新のVer.2.17.18において次の変更を見つけました。 api-change:codecommit: CreateRepository API now throws OperationNotAllowedEx... 続きを読む
資料公開:「Golangを使ったバックエンドの実装入門」で DevelopersIO 2024に登壇しました #devio2024 | DevelopersIO
ども、もこ(札幌オフィス)です。 本日開催のClassmethod Odyssey (DevelopersIO 2024) で登壇いたしましたので、資料とソースコードを公開します。 資料 ソースコード DEMOでお見せしたコードは下記にて公開しております。 https://github.com/mokocm/go-task-backend 所感 gRPC、なんとなく難易度が高そうなイメージが... 続きを読む
AWS Step Functionsで、音声ファイルがS3バケットに保存される度にAmazon Transcribeで文字起こしし、内容をメール送信してみた | DevelopersIO
はじめに AWS Step Functionsを利用し、音声ファイルがS3バケットに保存されるたびにAmazon Transcribeで文字起こしを行い、文字起こし内容をメール送信する方法を紹介します。 今回構築する構成は以下の通りです。 処理の流れは以下の通りです。 音声ファイル(WAV)をS3バケットにアップロードする アップロードをトリ... 続きを読む
新しいTerraformのバージョンマネージャー tenv を試してみた | DevelopersIO
しばたです。 私は普段Windows環境でTerraformを使っており、Terraformのバージョン管理には自作ツールを使っていました。 つい先日新しいバージョンマネージャーであるtenvというツールがあることを知ったので試してみることにしました。 tfenvのつらみ Terraformのバージョンマネージャーとしてはtfenvが一番メジャー... 続きを読む