はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ AIDMA

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

消費者心理の分析 - AIDMAの法則とは - | 株式会社みやあじよ

2019/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AISAS 略語 電通 法則 プロセス

AIDMA(アイドマ)とは1920年代にアメリカ合衆国の販売・広告の実務書の著作者であったサミュエル・ローランド・ホールが著作中で示した広告宣伝に対する消費者の心理のプロセスを示した略語である。日本語圏において「AIDMAの法則」として、2004年に広告代理店の電通等により提唱されたAISAS[1][2]との比較等で日本では... 続きを読む

AISAS理論は代理店の罠!?からの考察と、リスティング広告プレイヤーは知っておかなければいけない考え方 | SEM-LABO

2014/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SEM-LABO AISAS リスティング広告プレイヤー

AISAS理論は代理店の罠!?からの考察と、リスティング広告プレイヤーは知っておかなければいけない考え方 2014 年 5 月 12 日 先日、あがった「「AIDMA」、「AISAS」…Aから始まるモデルは代理店の罠?」という記事が一定層の間で話題になりました。偉大な先人の記事に対して僕がいうのも大変烏滸がましいですが、非常に示唆に飛んでいて素晴らしい問題定義だと思います。それと同時に、この問題は... 続きを読む

AIDMA」、「AISAS」…Aから始まるモデルは代理店の罠? | AdverTimes(アドタイ)

2014/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AdverTimes AISAS Awareness 本質

【前回の記事「代理店に任せること、自社内でやるべきこと」はこちら】 「買う」ことから始まるコミュニケーション 私はマーケティング施策の本質とは、購買ファネルのどこにどれだけ投資するかを決めて実行することに尽きるのではないかと考えている。 新商品を市場に問うのであれば、まずは「認知(Awareness)」に投資するのが当然だろうが、ある程度の市場浸透を経た後は、リピート、リテンションに投資する、ある... 続きを読む

アメリカで注目を集めている“Inbound marketing”とは何か(最終回) | AdverTimes(アドタイ)

2012/07/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AdverTimes AISAS アドタイ マーケティング

「アメリカで注目を集めている“Inbound marketing”とは何か(4)」はこちら Inbound marketingを理解する4つのポイント Inbound marketingが非常に現代的なマーケティングなのは、誰もがすでに普通に行っている情報行動=「検索」から始まっている点だ。従来型のマーケティング、とりわけAIDMAやAISASのような購買行動プロセスは「振り向かせる」ところからス... 続きを読む

常識!? ビジネスマン必修の法則 | web R25

2012/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法則 常識 web R25 PIXTA

xyz_abc / PIXTA(pixta.jp) ビジネスには様々な法則がある。例えば、有名なものでは「AIDMAの法則」(アイドマの法則)。消費者がその消費行動を起こすまでには1.注意、2.興味、3.欲求、4.動機、5.行動の5つのプロセスがあり、それぞれの状況に応じて興味を抱かせるプロモーションやコミュニケーションが必要であるというものだ。 こうした法則は商品開発や販売促進を行ううえでのプラ... 続きを読む

ソーシャルネット時代のフレームワーク「AISCEASの法則」 | お土産屋さんブログ

2012/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 338 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AISCEAS キーワ フレームワーク 法則 フレームワーク化

「AISCEASの法則」とは? 「AISCEASの法則」とは、お客さんがサービスや商品を買って、その情報を「共有」するまでの心の流れをフレームワーク化したツールです。 古くからあるマーケティング手法「AIDMAの法則」に、インターネット時代のキーワード「検索」「比較」「共有」を追加し、主にWEBマーケティングで使われています。 とくに「共有」は、今のソーシャルネット時代において、とても重要なキーワ... 続きを読む

何でやらないの?繁盛店がやっている 本当に売れる「AIDMAの法則」 | お土産屋さんブログ

2011/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 2375 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法則 繁盛店 お土産屋さんブログ

店の売上が落ち、「広告」「クーポン」「安売り」をやってみたけど、逆に売れなくなったり、利益を圧迫したりすることありませんか? 商売やっている人には、よくある話だと思います。 普通、努力すれば売れるはずなんですが、ちょっと間違った方向へ努力してしまうと、逆に売れなくなるんですよね。 努力しているのに報われないと、精神的に参ってきます。 「何でこんなにがんばっているのに、売れないんだ!」 「何が悪いん... 続きを読む

グーグルに勝つ広告モデル (光文社新書) の要点まとめ~ブクペ~

2011/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブクペ グーグル 要点まとめ 光文社新書 アテンション

第1章:マスメディアの本質は「注目=アテンション」の卸売業 ・消費者の態度変容プロセス AIDMA(アテンション→インタレスト→デザイア→メモリー→アクション)  ・グーグルはインタレスト(能動的な興味・関心)の卸売から始まる。1ステップ分購買(アクション)に近い。 ・グーグルは整理するだけ、何も生み出していない。膨大になりすぎた情報やコンテンツを整理することに高い付加価値が生じている。 ・人口は... 続きを読む

www.さとなお.com(さなメモ): 新・生活者消費行動モデル概念『SIPS』について

2011/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SIPS AISAS 電通 メモ 考察

2011年02月07日(月) 9:20:12もう一週間前のことになるが、「新・生活者消費行動モデル概念SIPS」を電通「サトナオ・オープン・ラボ」からのリリースとして出した(リリースPDF)これは、このさなメモで去年の9月21日に書いた「AIDMA → AISAS の次は、『SIPS』かな」を元に、電通のサトナオ・オープン・ラボで考察を深めたものである。前日(1/31)には日本経済新聞にも取り上げ... 続きを読む

Japan.internet.com Webマーケティング - 情報収集・発信法に特徴、「個人インフルエンサー」は5人に1人――ブルーカレント調べ

2006/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブルーカレント 個人インフルエンサー cgm AISAS 特徴

Blog や SNS といった「Consumer Generated Media」(CGM)が影響力を増し、消費者の行動は「AIDMA」から「AISAS」へ変化したとも言われている。さらにマーケティング PR 会社のブルーカレント・ジャパンが調査したところによると、5人に1人は一定の情報発信力を持つ「個人インフルエンサー」であるという――。 調査期間は2006年6月〜7月、対象は10代〜60代の男... 続きを読む

AIDMAは終わった - 備忘録ことのはインフォーマル

2005/11/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インターネットマーケティング インフォーマル AISAS

AIDMAは終わった 05:21 出遅れまくった話題なので、メインブログには載せず、こちらに自分のメモ代わりに。 ネットでの消費行動分析としてのAIDMAの時代は終わったという話。 情報化の現状と未来: インターネットマーケティング(AIDMAからAISAS/AISCEASへ) Amiviy: みんなが聞いてる”ここだけの話”(AISCEAS提唱者) AIDMAの整理: mediologic.c... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)