はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 高速通信サービス

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 28件)

サブブランド優遇疑惑、KDDIなどが反論  :日本経済新聞

2018/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip KDDI 反論 サブブランド 疑念 日本経済新聞

総務省は22日、携帯電話市場に関する検討会「モバイル市場の公正競争促進に関する検討会」の第3回会合を開いた。今回は NTTドコモ 、 KDDI 、 ソフトバンク など携帯電話大手を中心にヒアリングを実施した。前回までに格安スマートフォン(スマホ)事業者から指摘のあった、携帯電話大手のサブブランドであるワイモバイルやUQモバイルが混雑時でも高速通信サービスを提供していることへの疑念に対する反論を繰り... 続きを読む

音声通話もLTEもSIMフリー端末も全部入りで月2110円からのMVNOをU-NEXTが発表 - 週アスPLUS

2014/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MVNO LTE U-mobile U-NEXT ファーウェイ

U-NEXTは、音声通話機能付き格安・高速通信サービス『U-mobile』を発表しました。7月1日より受け付け開始となり、7月中旬よりサービスが開始となります。090/080/070の番号を使った音声通話つきながら、ドコモのLTEに対応した高速通信が魅力です。 また、サービスと合わせてスマートフォンの提供も開始となります。提供されるのはファーウェイの『Ascend G6』とプラスワン・マーケティン... 続きを読む

ソフトバンク、LTE回線卸売りへ NTTに揺さぶり  :日本経済新聞

2014/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 卸売り NTT 反動 ソフトバンク LTE回線

ソフトバンクモバイルは高速通信サービスであるLTE方式の携帯電話回線の卸売り事業を本格的に始める方針を固めた。早ければ今春にも総務省に申請し、認められ次第プロバイダーなどへの卸売りを始める方針だ。国内の携帯電話業界ではスマートフォン(スマホ)の急速な普及の反動から、LTE回線は今後伸びが鈍化するとの見方が強まっている。同社は回線卸売りを契約者獲得の新たな手段にする考えだ。自社LTE回線の開放姿勢を... 続きを読む

UQ、「WiMAX 2+」を10月末から提供--2.5GHz帯の割り当て受け - CNET Japan

2013/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip UQコミュニケーションズ 追加割り当て 総務省 周波数 新規

UQコミュニケーションズ(UQ)は7月29日、同社が総務省に申請していた「特定基地局開設計画」が認定され、2.5GHz帯(2625~2650MHz)の周波数の追加割り当てが決定したことを発表した。 同社では、新規割り当てを受けた20MHzと現在使用中の30MHzを合わせた連続50MHzの周波数を活用して、10月末から下り最大110Mbpsの高速通信サービス「WiMAX 2+」を提供するとしている。... 続きを読む

KDDI、LTE障害の原因判明 ソフトと機器が同時故障  :日本経済新聞

2013/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip KDDI ソフトウェア LTE LTE障害 教訓

KDDI(au)の高速通信サービスである「au 4G LTE」の回線が5月29日と30日に相次いでつながりにくくなる通信障害が起きたのは、ネットワークの改修作業中に通信機器の故障とソフトウエアのバグが同時に起きたことが原因であることが分かった。同社は4月にも大規模な通信障害を発生しており、その教訓を生かし切れなかった格好だ。 ■ハードの故障とソフトのバグが相次ぎ発生 決算会見で通信障害に関して説明... 続きを読む

au iPhone 5 で LTE が使えるエリアは 14% より広いという話 - 新生おともだち研究会

2013/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 121 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LTE KDDI 急速拡大 機種 カタログ

2013-05-21 au iPhone 5 で LTE が使えるエリアは 14% より広いという話 au(KDDI)が2012年9月21日からスタートした高速通信サービス「4G LTE」は、「開始時から全国の主要都市をカバー」「4G LTE(iPhone 5含む)対応機種なら」「受信最大75Mbpsの超高速ネットワークを実人口カバー率96%に急速拡大。(2013年3月末予定)」などとカタログや公... 続きを読む

KDDIに措置命令 LTEで不当表示 消費者庁  :日本経済新聞

2013/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip KDDI 年初 LTE 措置命令 iPhone5

KDDIは21日、景品表示法に違反する行為があったとの理由で消費者庁の措置命令を受けたと発表した。 問題になったのは高速通信サービス「au 4G LTE」の人口カバー率を2013年3月末に96%に拡大する計画について、12年秋から13年の年初にかけ自社のカタログやホームページなどに掲載した内容。米アップルのスマートフォン(スマホ)「iPhone5」でも同様に全国の主要都市で受信容量が最大毎秒75メ... 続きを読む

iPhone 5でのau「4G LTE」75Mbpsサービスの実人口カバー率が14%だったことが判明 - GIGAZINE

2013/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 395 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LTE KDDI 急速拡大 GIGAZINE 機種

au(KDDI)が2012年9月21日からスタートした高速通信サービス「4G LTE」は、「開始時から全国の主要都市をカバー」「4G LTE(iPhone 5含む)対応機種なら」「受信最大75Mbpsの超高速ネットワークを実人口カバー率96%に急速拡大。(2013年3月末予定)」などとカタログや公式サイトで表示していましたが、実際にiPhone 5を使用して4G LTEに接続したとき、実人口カバー... 続きを読む

Android端末でテザリング、料金と方法 | アプリオ - Android -

2012/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 目次 ドコモ 端末 アプリオ ON・OFF

「テザリング」は、高速通信サービスで力を発揮する機能。XiやWiMAX対応の端末を利用している場合は特に、知っておいて損はない機能だ。そこで、どのような機能かイメージできないという人向けに解説する。テザリングのON・OFFをワンタッチで切り替えられるアプリも紹介。 目次 テザリングって何? ドコモの料金プラン auの料金プラン テザリングの設定方法 ワンタッチで切り替え可能なアプリ テザリングって... 続きを読む

高速通信サービス「LTE」とは―WiMAXとの比較、ドコモ・auなどキャリアの計画まとめ | アプリオ - Android -

2012/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 249 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アプリオ WiM WiMAX LTE 目次

最近、巷で「LTE」という単語を聞くことはないだろうか? スマホとセットで聞くことが多いが、そもそもLTEとは何だろうか。LTEとは要するに「とても速い通信回線」のことなのだが、一体どのようなものなのかを、キャリア各社の計画や同じく高速通信が可能なWiMAXとの比較を交えて、ユーザー目線でなるべく簡単にまとめてみた。 目次 LTEとは LTEって何? LTEで何が変わる? 異なる2つの方式 WiM... 続きを読む

モバイルWiMAXを固定回線代わりに利用できる据置型ルーター「Uroad-Home」 - GIGAZINE

2011/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE CEATEC モバイルWiMAX 帯域制限

2009年7月の正式サービスインから2年以上が経過した下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsの高速通信サービス「UQ WiMAX」。同サービスは他社が展開する同様の高速通信サービスとは異なり、帯域制限を設けておらず、家庭の固定回線と置き換えることも視野に入れているのが大きな特徴です。 そんなUQ WiMAXを実際に固定回線と置き換えるための据置型ルーター「Uroad-Home」が「CEATEC... 続きを読む

ソフトバンク孫社長が2011年冬春モデル発表会で行った質疑応答、iPhoneにはノーコメント - GIGAZINE

2011/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE iPhone KDDI 質疑応答 孫社長

本日昼に行われたソフトバンクモバイルの2011年冬春モデル発表会で、同社社長、孫正義氏が行った質疑応答の内容をお届けします。 下り最大110Mbpsを実現する高速通信サービス「Softbank 4G」の開始を表明したこともあってか、いつもよりも多く時間を取っており、「KDDIからも発売される」という報道が行われたiPhoneについての質問なども寄せられました。 質疑応答に望む孫社長 フリー神尾: ... 続きを読む

速報:SoftBank 4G 発表、下り最大110Mbpsの高速通信サービス

2011/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 速報 最大110Mbps Softbank 4G 発表 XGP

Filed under: ネットワーク, 携帯電話 ソフトバンクモバイルが次世代通信サービス「SoftBank 4G」を発表しました。通信形式のAXGPは元ウィルコムが開発していた XGP を高度化させたもので、規格上の転送速度は下り最大 110Mbps・上り最大15Mbps。最近揃いつつある「次世代」高速通信ネットワークで課題となるエリアについては、2012年度末で「全国政令指定都市 人口カバー... 続きを読む

ソフトバンクが下り最大110Mbpsの「Softbank 4G」開始へ、XGPがベースに - GIGAZINE

2011/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip XGP GIGAZINE AXGP ウィルコム TD-LTE

ソフトバンクモバイルの2011年冬春モデル発表会において、国内最速となる下り最大110Mbpsの高速通信サービス「Softbank 4G」が開始されることが明らかになりました。 o かつてウィルコムが総務省から割り当てられた2.5GHz帯を利用して本格展開する予定だった次世代PHS技術こと「XGP」をベースにし、TD-LTEと100%の互換を実現した通信規格「AXGP」を採用しています。 ・関連記... 続きを読む

下り最大330Mbpsの「WiMAX 2」、UQ WiMAXがフィールドテストで披露へ - GIGAZINE

2011/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE SankeiBiz Sanke 実力 披露

下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsの高速通信サービス「UQ WiMAX」を提供しているUQコミュニケーションズが現在サービス開始に向けて進めている、下り最大330Mbps、上り最大112Mbpsという圧倒的な超高速通信を実現する「WiMAX 2」の実力がフィールドテストで披露されることが明らかになりました。 ビジネスライブ - SankeiBiz 産経新聞社の総合経済情報サイト「Sanke... 続きを読む

【速報】イー・モバイルの「EMOBILE G4」に新キャンペーン、UQ WiMAX完全対抗価格を実現 - GIGAZINE

2011/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip UQ WiMAX モバイル 人口カバー率 GIGAZINE

イー・モバイルが2011年夏モデル発表会において、下り最大42Mbpsの高速通信サービス「EMOBILE G4」に新たなキャンペーン料金を導入することを発表しました。 なんと高速データ通信事業で競合するUQ WiMAXを狙い打ちした、完全対抗価格を打ち出しています。 詳細は以下から。 下り最大42Mbpsの「EMOBILE G4」の人口カバー率は60%、最大7.2Mbpsまでの人口カバー率は約92... 続きを読む

実質月額料金は2636円、格安で「モバイルWiMAX」を利用できるキャンペーンの6月分の詳細が明らかに - GIGAZINE

2011/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WiMAX GIGAZINE 屋外 鉄道路線 ベース

今年に入ってほぼ毎月のペースで展開されている下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsの高速通信サービス「モバイルWiMAX」を安価に利用できるキャンペーンですが、今月は先月の2761円を下回る、実質月額2636円になったことが明らかになりました。 現在WiMAXはエリアを急ピッチで展開しており、先日屋外の基地局数が1万5000局に達したほか、今後は鉄道路線の重点整備や地下街、住宅、オフィス内など... 続きを読む

「UQ WiMAX」が基地局数1万5000局を達成、鉄道路線の重点整備や地下街、住宅、オフィス内などの屋内エリア整備も - GIGAZINE

2011/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 推移 ワイヤレスジャパン 基地局数 最大40Mbps 鉄道路線

先日行われた「ワイヤレスジャパン2011」で基地局数を2万局にまで引き上げることを明らかにした下り最大40Mbps、上り最大10Mbps、帯域制限無しの高速通信サービス「UQ WiMAX」が基地局数1万5000局を達成しました。 今後は鉄道路線の重点整備や地下街、住宅、オフィス内などの屋内エリア整備などに踏み切るとしており、ますます快適に利用できることにありそうです。 これまでの基地局建設数の推移... 続きを読む

UQ WiMAX、国内最長の9時間駆動を実現した軽量タイプのモバイルWiMAXルーター「Uroad-8000」などを発売 - GIGAZINE

2011/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ネーミング モバイルルーター 無線LAN対応機器 積極 発売

携帯電話各社がさまざまな無線LAN対応機器でインターネット接続を利用できるモバイルルーターを発売する中、「WiMAX Speed Wi-Fi」というネーミングでモバイルWiMAXルーターを積極展開しているのが下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsの高速通信サービス「UQ WiMAX」。 昨年11月には国内最長となる8時間駆動を実現したモバイルWiMAXルーター「Aterm WM3500R」がリ... 続きを読む

毎月恒例の格安で「モバイルWiMAX」を利用できるキャンペーン、5月は実質月額2761円に - GIGAZINE

2011/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 83 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 端末 ベース バッテリー駆動時間 毎月 過去最安

今年に入ってほぼ毎月のペースで下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsの高速通信サービス「モバイルWiMAX」を安価に利用できるキャンペーンが展開されていますが、今月は実質月額2761円で利用できることが明らかになりました。 過去最安となる実質月額2140円という価格を打ち出したものの、2年の利用期間が設定され、さらに対応端末のバッテリー駆動時間が短いといった問題点があるなど、あまりお得とは言い... 続きを読む

過去最安となる月額実質2140円で「モバイルWiMAX」を利用可能なキャンペーン開始、ただし従来と比較すると難あり - GIGAZINE

2011/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 回線 UQ WiMAX 従来 最大40Mbps キャンペーン

2月には月額実質2418円、3月には月額実質2525円と、プロバイダ各社がMVNO(仮想移動体事業者)として、下り最大40Mbpsの高速サービス「UQ WiMAX」の回線を借り受けた高速通信サービスを非常に安価な価格で提供していますが、今月は過去最安となる月額実質2140円で利用可能になるキャンペーンが登場しました。 過去最安となる驚くほど安価な利用料金ですが、従来のキャンペーンと比較すると、残念... 続きを読む

PHS通信が使い放題で月額1000円、通信カードのアウトレット販売が開始 - GIGAZINE

2011/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モバイルWiMAX PHS回線 速度 需要 GIGAZINE

日本国内で初めて本格展開されたパソコン向け定額データ通信サービスは、PHS回線を利用したものでしたが、3G回線やモバイルWiMAXなどの高速通信サービスが普及した今、どうしても速度面で見劣りする部分があるのも事実。 そんなPHS回線ですが、月額わずか1000円で使い放題となる通信カードのアウトレット販売が開始されました。速度はあまり気にせず、「とりあえずインターネット接続ができればいい」という需要... 続きを読む

デュアルコアCPU搭載でWiMAX対応の裸眼3Dスマートフォン「HTC EVO 3D」登場、高解像度ディスプレイも - GIGAZINE

2011/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip KDDI モバイルWiMAX HTC製 HTC EVO 従来

KDDIが2月末に発表した下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsの高速通信サービス「モバイルWiMAX」と従来の3G回線を破格で利用できるHTC製のAndroidスマートフォン「htc EVO WiMAX ISW11HT」」は「HTC EVO 4G」というモデルがベースとなっていますが、「HTC EVO」シリーズの最新モデルとなる「HTC EVO 3D」が正式発表されました。 グラフィック処理... 続きを読む

下り最大40Mbpsの「モバイルWiMAX」、今度は月額実質2525円で利用できるキャンペーンが登場 - GIGAZINE

2011/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 113 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 回線 自社 UQ WiMAX 帯域制限 ほか

下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsの高速性と、他社のように帯域制限を課さない大容量を兼ね備えた高速通信サービス「UQ WiMAX」の回線を月額実質2525円で利用できるキャンペーンが登場しました。 1月に登場した月額2418円のキャンペーンほどではないものの、UQ WiMAXが自社で提供している月額3880円の新料金プラン「UQ Flat 年間パスポート」よりも安価に利用できるほか、最大8... 続きを読む

最大10時間駆動が可能な円盤型モバイルWiMAXルーター「URoad-9000」が発売へ - GIGAZINE

2011/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モバイルWiMAXルーター バッテリー 円盤型 同梱 駆動時間

ノートパソコンやスマートフォン、携帯ゲーム機などの無線LAN対応機器で下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsの高速通信サービス「UQ WiMAX」を利用できるようになるモバイルWiMAXルーター「WiMAX Speed Wi-Fi」の新モデルとして「URoad-9000」が登場しました。 円盤型のユニークなデザインに加えて、複数のバッテリーを同梱することで国内最長となる8時間の駆動時間を実現し... 続きを読む

 
(1 - 25 / 28件)