はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 青銅製

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

奈良 貴重な発見相次ぐ富雄丸山古墳 蛇行剣や鏡の次は何が? | NHK

2024/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 蛇行剣 NHK ひつぎ 丸太 一連

昨年度の発掘調査で、▽波打つような形をした「蛇行剣」と呼ばれる、古代の東アジアで最も長いとされる鉄の剣や、▽盾の形をした国内最大級の青銅製の鏡などが相次いで見つかっています。 一連の調査では、1本の丸太をくりぬいた「割竹形木棺」と呼ばれる木製のひつぎも見つかりましたが、いったん埋め戻していました。 去... 続きを読む

日本最古「三種の神器」が出土。弥生時代の早良平野に繁栄した王国があった|【西日本新聞ニュース】

2021/05/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 118 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 神器 出土 ヒスイ 勾玉 王国

博学博多 博多は古代から大陸に開かれとった街やけん、よか話のたくさんありますと。人物、食べ物、祭りなど多彩な史実・雑学を集めた《郷土事典》。17年間の朝刊連載からお届けしまっしょ! 吉武高木遺跡から出土した青銅製の武器やヒスイの勾玉、多紐細文鏡など=1992年 福岡市の西部に広がる早良平野。中央を室見川が... 続きを読む

大きすぎる関羽像、違法建築認定で移転へ 中国・荊州:朝日新聞デジタル

2020/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 要衝 銅像 朝日新聞デジタル 移転 武将

中国で、湖北省荊州市にある三国時代の武将・関羽の「大きすぎる」銅像に注目が集まっている。人気の観光名所だったが、規定を上回る巨大さに市当局が違法建築物と認定し、移転させることを決めた。 荊州は三国時代に多くの戦いが繰り広げられた要衝で、蜀の関羽ゆかりの地。 市の資料などによると、関羽像は青銅製で高... 続きを読む

世界最古のアナログコンピューターと言われる「アンティキティラ島の機械」の秘密が明らかに - GIGAZINE

2016/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 348 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 古代 天体観測 沈没船 オリンピック 年代

古代の沈没船から発見された、青銅製の歯車式の道具「 アンティキティラ島の機械 」は、発見後長らく作られた年代や場所、使用方法など多くが謎に包まれていました。しかし、X線分析の結果、道具の表面に3500以上の文字が書かれているのが見つかり、古代ギリシャ人が天体観測やオリンピックの時期を知るためなどに使っていたことが判明しています。 The world’s oldest computer is sti... 続きを読む

銅鐸にひも、初確認 舌つり下げ鳴らす、兵庫 - 47NEWS(よんななニュース)

2015/08/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 銅鐸 淡路島 松帆銅鐸 中期 ひも

ひもの一部が残っていた3号銅鐸(中央)と4号銅鐸(奥)。手前はひもが穴に残っていた3号銅鐸の舌=11日、奈良市の奈良文化財研究所 兵庫県南あわじ市(淡路島)で7個同時に見つかった松帆銅鐸(弥生時代前期―中期)の内部にあった青銅製の棒「舌」や、つり手の部分に、ひもの一部が残っていることが分かり、県教育委員会などが12日発表した。 県教委などによると、銅鐸とひもが一緒に見つかるのは国内初。舌をぶら下げ... 続きを読む

銅鐸の内部に音鳴らす「舌」 初めて確認 NHKニュース

2015/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 銅鐸 淡路島 外側 弥生時代 内部

兵庫県の淡路島で見つかった弥生時代の銅鐸の一部を研究機関が分析したところ、内部に音を鳴らす「舌(ぜつ)」と呼ばれる棒が入っていることが分かりました。舌が銅鐸の中で見つかったのは初めてで、専門家はどのように使われたかなどを知るうえで貴重な資料だとしています。 その結果、いずれにも音を鳴らす「舌」という棒が入っていることが確認されました。 兵庫県教育委員会によりますと、舌はいずれも青銅製で、外側の銅鐸... 続きを読む

淡路島の銅鐸内部から舌、全国初 使用時のまま埋める? - 47NEWS(よんななニュース)

2015/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 85 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 淡路島 松帆銅鐸 中期 47NEWS なニュース

青銅祭器「松帆銅鐸」の3、4号銅鐸(左、4号は内部)とエックス線CTによる3次元画像。それぞれの内部に音を鳴らすための「舌」が見つかった(奈良文化財研究所提供) 兵庫県南あわじ市(淡路島)で見つかった青銅祭器「松帆銅鐸」7個(弥生時代前期―中期)のうち、内部に砂が詰まった4個をエックス線CT検査した結果、音を鳴らすため内部につり下げた青銅製とみられる棒「舌」4本が見つかり、県教育委員会などが26日... 続きを読む

5色の毛まとった鳳凰像 創建時の姿「復元」 平等院:朝日新聞デジタル

2014/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 復元 朝日新聞デジタル 古文書 創建時 鳳凰

世界遺産・平等院(京都府宇治市)は、頭に5色の毛を飾り立てた鳳凰(ほうおう)像の模像1体を報道陣に公開した。頭に植毛跡とみられる穴があることは以前から知られていたが、中国の古文書を参考に、平安時代の創建時の姿を「復元」したという。 模像は、青銅製でかつては金めっきされていた実物像1対(かつて平等院鳳凰堂の屋根に据えられ、現在は平等院ミュージアム鳳翔(ほうしょう)館で展示)の7分の2の大きさ(高さ約... 続きを読む

国宝・朝鮮鐘、韓国側の返還要求に神社困惑 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 96 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国宝 返還要求 YOMIURI ONLINE 読売新聞 釣り鐘

豊臣秀吉による朝鮮出兵の際に日本に持ち込まれたとされる福井県敦賀市の常宮(じょうぐう)神社の釣り鐘「朝鮮鐘(ちょうせんしょう)」(国宝)が、韓国の市民団体から返還を求められている。 朝鮮半島由来の文化財の返還請求はこれまでにもあるが、戦前の日本統治時代に移された文物が大半。国宝が対象になるのも異例で、困惑する神社側は「国の宝なので国が問題を解決してほしい」と望んでいる。 鐘は青銅製で、高さ112セ... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)