はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 雇用動向

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

「最悪の雇用情勢」で韓国大統領の支持率も急落 副首相と首席秘書官の言い分も違って対策迷走も(1/7) | JBpress(日本ビジネスプレス)

2018/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 96 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JBpress YONHAP AFP 急落 言い分

韓国ソウルにある青瓦台(大統領府)で行われた会議に出席した文在寅大統領(2017年11月29日撮影)。(c)AFP/YONHAP。〔AFPBB News〕 2018年8月17日に発表になった「7月の雇用動向」もその代表例だった。最悪の雇用情勢がまた明らかになってしまった。雇用不安から、大統領支持率も急落し始めている。 「良い働き口を増や... 続きを読む

2016年の給与、"エンジニア"は最大20%増予想--業界によりばらつき | マイナビニュース

2016/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンジニア 給与 ロバート・ウォルターズ マイナビニュース

ロバート・ウォルターズ・ジャパンはこのほど、世界24カ国の雇用動向と職種・業種別の給与水準をまとめた「グローバル給与調査2016」を発表した。 業界により大きなばらつき 日本の給与動向については、2016年はバイリンガル人材を求める企業を中心に活発な採用活動が続くものの、「転職者に提示される給与上昇率は、業界により大きなばらつきが生じる」と予想。 給与上昇率は、消費財・小売業界が5%未満であるのに... 続きを読む

まやかしのベアに騙されるな!40代後半以降の給与は下がり始める 白川浩道・クレディ・スイス証券チーフ・エコノミストに賃金・雇用動向を聞く|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オ

2015/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip まやかし エコノミスト クレディ 春闘 賃上げ

賃金・所得の動向は、国民生活のみならず、日本経済が「好循環」に入れるかどうかの鍵を握る重大事項である。今春闘ではベースアップ(ベア)実施やボーナスの満額回答が相次ぐなどで、状況は明るいとの見方が多い。政府は、これから山場を迎える中小企業についても、賃上げを促すべく後押しする構えだ。だが、クレディ・スイス証券の白川浩道チーフ・エコノミストは、賃金も雇用も、先行きは楽観できないと指摘する。(聞き手/ダ... 続きを読む

消費税増税を迎え、今後の経済・雇用動向を考える - ラスカルの備忘録

2014/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内訳 食料 生鮮食品 輸入物価 コア

経済・社会 4月1日に消費税率が5%から8%にアップした。これにより、4月以降の消費者物価に押し上げ効果が働く。ちなみに、2月の消費者物価指数(生鮮食品を除く総合、いわゆる「コア」)は、前年比1.3%の増加である。その内訳を寄与度でみると、生鮮食品を除く食料が0.20、エネルギーが0.51など、引き続き輸入物価の上昇にともなう部分が大きいが、それ以外の部分についてもこのところプラスが続いている。こ... 続きを読む

米FOMC、量的緩和の縮小見送り 雇用動向見極め  :日本経済新聞

2013/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 米FOMC 緩和 日本経済新聞

【ワシントン=矢沢俊樹】米金融政策を協議する米連邦公開市場委員会(FOMC)は18日、現行の量的金融緩和政策を維持することを決めた。市場では証券購入額の段階的な縮小を決めるとの観測が広がっていたが、同日の声明では景気回復の進展を確実に見届けるまで判断を「待ちたい(await)」と表現。出口政策の決定を今秋以降に持ち越した。 米景気を巡って声明は、「穏やかなペースでの回復」が続いていると指摘。雇用や... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)