はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 重い元素

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

中性子星の合体で重力波 米欧が初検出 日本も追跡観測で貢献、金の起源か(1/2ページ) - 産経ニュース

2017/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中性子星 起源 合体 重力波 初検出

非常に重い中性子星という星が合体して生じた重力波を初めて検出したと米欧の観測チームが16日、発表した。日本など各国が望遠鏡で追跡観測し、金などの重い元素はこの合体現象で生まれた可能性が高いことを突き止めた。重力波と光の両方で天体を捉えたのは世界初で、天文学の新時代を開く画期的な成果だ。  米国の観測施設「LIGO」(ライゴ)と欧州の観測施設「VIRGO」(バーゴ)の両チームは8月17日、地球から約... 続きを読む

新元素、合成挑戦500兆回 寿命は1000分の2秒  :日本経済新聞

2015/12/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 寿命 新元素 威信 日本経済新聞 ウラン

理化学研究所が合成した新元素が31日、113番元素と国際的に認定された。92番のウランよりも重い元素は人工的につくる必要がある。元素がどうやってできたかを調べることで、物質の成り立ちを知る手がかりになる。ただ番号が大きな元素ほど合成が難しく、米国や旧ソ連などが国の威信をかけて競争してきた。  ノーベル化学賞受賞者の野依良治・前理化学研究所理事長は「日本の科学史にとって画期的な成果だ」とたたえる。新... 続きを読む

新元素認定、ノーベル賞級の成果 基礎科学に追い風  :日本経済新聞

2015/12/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 成果 ノーベル賞級 基礎科学 日本経済新聞 ウラン

科学研究の基盤である周期表に日本の成果が刻まれることになった。発見当時理化学研究所理事長だった野依良治氏は「日本の科学史にとって画期的な成果だ」とたたえる。応用とはかけ離れた実験をしぶとく続けた結果、ノーベル賞に匹敵する業績を挙げた。基礎科学への投資に先細りの懸念が漂う中、日本の科学界にとって力強い追い風といえる。  原子番号92のウランより重い元素は人工で合成するしかなく、早くから加速器を造った... 続きを読む

「すざく」観測で判明、1000万光年スケールで均一な元素組成 - アストロアーツ

2015/10/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip X線天文衛星 組成 炭素 おとめ座銀河団 銀河団

X線天文衛星「すざく」によるおとめ座銀河団の広域観測から、銀河団の内側から外縁部にわたって元素組成が一定であり、さらにその組成は太陽系周辺とほぼ同じであることが明らかになった。 【2015年10月22日 宇宙科学研究所】 現在、宇宙に存在する炭素よりも重い元素はすべて、星の内部での核融合反応によって作られ、星が死を迎えるときに起こす超新星爆発で宇宙空間にばらまかれたものだ。宇宙の元素組成を測ること... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)