はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 近畿大学水産研究所新宮実験場

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

メスだけ生む「超メス」 近大が存在証明、キャビア生産効率化に期待:朝日新聞デジタル

2022/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メス 朝日新聞デジタル キャビア生産効率化 近大 超メス

チョウザメの魚卵・キャビアが身近な食材になるかもしれない――。近畿大学水産研究所新宮実験場(和歌山県新宮市)は、キャビアをもつメスだけを生む「超メス」の存在を証明したと発表した。その検査技術を独自に開発した。近大は「キャビア生産の効率化ができる」と期待している。 チョウザメは、生殖腺が発達するまで外... 続きを読む

近畿大学、大豆イソフラボンを与えチョウザメをすべてメスにすることに成功―キャビア生産の安全な効率化に期待 | TechCrunch Japan

2022/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip チョウザメ 大豆イソフラボン キャビア生産 キャビア 飼料

近畿大学水産研究所新宮実験場(和歌山県新宮市)で飼育研究しているコチョウザメ 近畿大学は3月4日、大豆イソフラボンを含んだ飼料を与えることで、コチョウザメをすべてメスにすることに成功したと発表した。これにより、キャビアの生産の効率化と、オスの活用という問題が大きく改善される。 コチョウザメは、東ヨー... 続きを読む

ナマズの全雌化に成功 大豆イソフラボン成分で 近大水産研究所 | 毎日新聞

2021/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナマズ 毎日新聞 大豆イソフラボン 成果 作用

近畿大学水産研究所新宮実験場(和歌山県新宮市)の稲野俊直准教授(水産増殖学)の研究グループが、女性ホルモンに似た作用を持つ「大豆イソフラボン」の成分を使い、ナマズを全て雌にすることに成功した。発表した同大学によると、日本で初めての成果。ナマズは雄より雌の方が成長が早く、稲野准教授は「全雌化によっ... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)