タグ 超金融緩和
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users物価高をあおる「物価の番人」 黒田日銀が続ける超緩和の異常さ:朝日新聞デジタル
世界がインフレに覆われるなかで欧米を中心に中央銀行がこぞって金融を引き締めている。これはきわめてオーソドックスな金融政策である。 ところが、ひとり日本銀行だけはこの流れに逆らい、超金融緩和を続ける。足元の物価高だけでなく、安定的に2%程度の物価上昇を定着させるためだという。これは生活必需品やエネルギ... 続きを読む
「国家的な株価操縦」バブルいつまで 日銀は言い訳探し:朝日新聞デジタル
日本銀行は株価を露骨に下支えする現在の超金融緩和をいつまで続けるのか。一部の資産家の懐を潤すだけで日本経済全体の底上げにはつながらず、むしろバブル崩壊リスクを高めているこのいびつな金融政策にいつまでしがみ続けるつもりなのか。 日銀は19日午前の金融政策決定会合(年8回、今回は18~19日開催)で、長期金... 続きを読む
日本銀行が謎のストップ高、超金融緩和の果てに黒田日銀本体までマーケットのおもちゃに : 市況かぶ全力2階建
考えろー考えてから金融緩和に入れー pic.twitter.com/Ar45jCQWL2 — 鉄火場泥棒 (@lovenk225f) February 18, 2021 https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_221085/ 2014年の金融緩和のときうかつに上げちゃって、その後コロナでこの状況。よほど景気回復が確実なものにならないと停められないよ。停めて景気後退... 続きを読む
日本と米国の違いってなんだろうか?(簡単な図表から)
バーナンキFRB議長の発言(学者のときの日本銀行批判といまのFRB議長になってからの金融政策のスタンスは首尾一貫)に対して David Beckworthが「総需要不足が原因じゃなかったの」という発言がある。でも、やはり僕はバーナンキがいまの米国はデフレ(の危機はあったけどどうにかそれは克服しつつある)ではない、という発言に重みを感じてしまう。FRBのように超金融緩和に動いた国と、日本のように20... 続きを読む
日本国債暴落危機説の誤りを正す 日本に必要なのは増税ではなく超金融緩和と円安だ
日本の政府利払い負担(対GDP比率)は主要国中では世界で最も軽い。 企業分析において債務負担の深刻さを計測する際に用いられる指標として、(1)債務対自己資本、(2)債務対売上、(3)債務対利益、(4)利払い対利益(キャッシュフロー)等があるが、最も重要で適切なのは(4)であることは明白であろう。国の借金も同じこと、利払い負担の重さこそが、政府債務の深刻さを測る最適指標である。 その最適指標が世界最... 続きを読む