はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 赤道付近

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 22 / 22件)
 

地球を「トポロジカル絶縁体」という量子物質状態として扱うことで地球の大気と海の動きなどの気象パターンを説明できることを量子物理学者が発見

2024/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大気 海流 ゲル 気流 事象

地球の気流や海流に関しては、現代科学でも原理が解明されていない事象があり、その内のひとつが「ケルビン波」と呼ばれる、赤道付近では気流や海流が必ず東に向かって移動するという事象です。ブラウン大学の物理学者であるブラッド・マーストン氏らの研究チームが、地球を「トポロジカル絶縁体」として扱うことでケル... 続きを読む

台風の回転は“コリオリ力”によって生じるものなので、赤道付近では台風が出来ない…こうやって可視化されるとなかなかすごい「日本試されてるな」

2022/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 回転 Typhoon 台風 可視化 呼称

リンク Wikipedia 台風 台風(たいふう、颱風、英: Typhoon)とは、熱帯低気圧のうち北西太平洋または南シナ海に存在し、かつ低気圧域内の最大風速が約17.2 m/s(34ノット(kt)、風力8)以上にまで発達したものを指す呼称。 強風域や暴風域を伴って強い雨や風をもたらすことが多く、ほとんどの場合、気象災害を引き起こす... 続きを読む

ラニーニャ現象発生か この冬は気温低く大雪の可能性も 気象庁 | NHKニュース

2021/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 気象庁 ラニーニャ現象 平年 海面水温 ペルー沖

気象庁は10日「ラニーニャ現象が発生しているとみられる」と発表しました。 過去、ラニーニャ現象が起きた冬は気温が平年より低くなったり大雪になったりしたことがあるため、気象庁は今後の気象情報などへの注意を呼びかけています。 「ラニーニャ現象」は、南米・ペルー沖の赤道付近の東太平洋で、海面水温が平年より... 続きを読む

海王星に猛毒青酸ガスの帯 赤道付近の上空 東大研究チームなど発見 - 毎日新聞

2020/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 海王星 アストロ 猛毒 帯状 青酸ガス

1989年に探査機ボイジャー2号が撮影した海王星(左)と、今回の研究で得られたシアン化水素の分布を示したイメージ画像=東京大提供 太陽系で最も遠くに位置する海王星の赤道付近の上空に、猛毒の青酸ガスとして知られる「シアン化水素」が帯状に分布していることを東京大などの研究チームが発見し、米科学誌「アストロ... 続きを読む

火星に活断層帯、初めて発見、M3〜4の地震を観測 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2019/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 活断層帯 火星 観測 地震 発見

2018年1月に欧州宇宙機関(ESA)の火星探査機マーズ・エクスプレス・オービターが撮影した、火星の赤道付近にあるケルベロス地溝帯の一部。大小のクレーターに覆われた火星の表面に、数本の深い亀裂が走っている。(IMAGE BY ESA) はるか遠く火星の埃っぽい表面に、ロボット地質学者が一人、地震による地下のかすかな響... 続きを読む

地球とはだいぶ違う。世界初!火星から届けられた火星の風の音(要音声) : カラパイア

2018/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア 火星 NASA 地球 砂塵

12月初旬、火星の赤道付近に広がるエリシウム平原では風が吹き荒れていた。 巻き上がる砂塵やカラカラ転がる石は、火星でおなじみの風景であるが、今回はちょっと珍しい観客がいた。 最近、火星に到着したばかりのNASAの探査機インサイトである。 インサイトは2つの内蔵センサーでその風の音に耳を傾けていた。地震計で... 続きを読む

金星の赤道上空で猛烈な風を観測 探査機「あかつき」 | NHKニュース

2017/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip あかつき 赤道上空 金星 自転 JAXA

地球の隣の惑星で、大きさも近い金星の赤道付近の上空では、緯度が低い地域よりも強い猛烈な風が吹き荒れる時期があることが、金星探査機「あかつき」による観測で明らかになりました。金星では、自転の速度をはるかに超える「スーパーローテーション」と呼ばれる風が吹いていることがわかっていて、今回の観測結果は、そのメカニズムの一端を明らかにするものとして注目されます。 この風について、北海道大学とJAXA=宇宙航... 続きを読む

JAXA | 金星大気に未知のジェット気流を発見

2017/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JAXA あかつき 風速 ジェット気流 金星大気

金星大気の分厚い雲を透かして観測できる金星探査機「あかつき」の観測データを使って風速を求めたところ、2016年のある時期に、中・下層雲領域(高度45-60km)の風の流れが赤道付近に軸をもつジェット状になっていたことがわかり、これを赤道ジェットと命名しました。これまで、この高度帯の風速は、水平一様性 ※2 が高く時間変化も少ないと考えられてきましたが、予想外に大きな変動があることが、「あかつき」の... 続きを読む

海王星に巨大嵐が出現、サイズは地球並み | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2017/08/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 84 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 海王星 NASA ケック天文台 メタ 惑星

NASAの宇宙探査機ボイジャー2号が1980年代末に撮影した海王星の嵐。今回、ハワイのケック天文台で観測された新たな嵐は、その大きさと発生場所で天文学者たちを驚かせた。(PHOTOGRAPH BY NASA) 太陽系最強とも言われる海王星の風が、さらに激しさを増したようだ。青く美しいこの惑星の赤道付近で、新たな嵐が発生した。 見つかった嵐は、明るく光を反射している雲の塊で、直径は地球と同程度。メタ... 続きを読む

世界の気温、2年連続で最高更新 日本は過去4番目  :日本経済新聞

2015/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 気温 日本経済新聞 平年 エルニーニョ現象 過去4番目

気象庁は21日、今年の世界の平均気温が平年を0.4度上回り、1891年の統計開始以降、過去最高になるとの見通しを発表した。地球温暖化が進んでいることや、太平洋東部の赤道付近で海水温が高くなる「エルニーニョ現象」の強さが要因としている。  日本の今年の平均気温は平年を0.63度上回り、過去4番目の高さとなる見込み。  世界の平均気温が過去最高を更新するのは昨年に続いて2年連続。昨年は平年より0.27... 続きを読む

冥王星のハート形の領域に広大な氷の平原 クレーターは確認できず=ニュー・ホライズンズが観測 | 科学衛星 | sorae.jp

2015/07/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 冥王星 SWRI クレーター 平原 観測

Image Credit: NASA/JHUAPL/SWRI 米航空宇宙局(NASA)は7月17日昼過ぎ(現地時間)、探査機「ニュー・ホライズンズ」が14日に、冥王星をフライバイした際に撮影した、新しい画像の一つを公開した。 この画像は、これまでも知られていた冥王星の赤道付近にあるハート形の領域(非公式に「トンボー領域」と呼ばれている)の中の、中央より少し下の部分を詳細に捉えたもので、クレーターが... 続きを読む

冥王星の衛星カロンに謎の黒い領域 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2015/07/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 180 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 冥王星 メタン ニューホライズンズ 衛星カロン 地表

冥王星の最大の衛星カロンの極地方の暗さとひび割れた表面は、ニューホライズンズの研究チームを驚かせた。(PHOTOGRAPH BY NASA-JHUAPL-SWRI) NASAの探査機「ニューホライズンズ」が冥王星に最接近した際に撮影した画像の一部が公開された。 冥王星の赤道付近を撮影した画像からは、まだ地質活動があるように見える地表と、高さ3500mほどの氷の山々が見てとれる。この氷は、メタンや窒... 続きを読む

冥王星の表面に黒っぽい点 NASA、探査機の画像公開:朝日新聞デジタル

2015/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 冥王星 ニューホライズンズ 衛星カロン NASA 直径

米航空宇宙局(NASA)は1日、7月中旬に冥王星に最接近する無人探査機「ニューホライズンズ」が撮影した最新の画像を公開した。探査機による冥王星の観測は史上初。今回は過去に公表した画像より詳細で、冥王星の表面に黒っぽい点のような部分が並んでいる様子が初めて明らかになった。 6月下旬に撮影された画像2枚を公開した。明るい茶色の冥王星のそばに、暗い灰色の衛星カロンも写っている。冥王星の赤道付近には、直径... 続きを読む

火星の赤道付近で発見された人工的な半円形の物体、その2年後に消失していることが判明。UFOが着陸して飛び立ったのか? : カラパイア

2014/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア 半円形 UFO 物体 火星

火星の赤道付近、マリネリス峡谷の一部であるOPHIR CHASMAの東部に楕円形の謎の物体があったそうだ。これはNASAが1998年1月に撮影した写真から明らかになったもので、縦の長さが約900メートル、横の長さが約750メートルという巨大なものだ。 ところが2009年に撮影された写真を見ると、その物体が楕円形の跡を残して消え去っていたという。 The Saucer Crashed On The ... 続きを読む

エルニーニョ「この夏の可能性は低い」 NHKニュース

2014/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 冷夏 エルニーニョ 平年 海面 エルニーニョ現象

気象庁は、日本の気候に影響を与える「エルニーニョ現象」について、この夏に発生する可能性が高いとしていた予測を修正し、「この夏に発生する可能性は低くなった」と発表しました。 「エルニーニョ現象」は、太平洋の赤道付近の海面の水温が、南米・ペルー沖で平年より高くなる現象で、北半球の夏の時期に発生すると、日本付近では太平洋高気圧の張り出しが弱くなるため、北日本から西日本では気温が平年より低くなって冷夏にな... 続きを読む

ことしは冷夏か エルニーニョの可能性 NHKニュース

2014/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エルニーニョ 冷夏 平年 海面 エルニーニョ現象

気象庁は日本の気候に影響を与える「エルニーニョ現象」について、「この夏、発生する可能性が高い」と発表しました。 発生すれば4年ぶりで、地域によっては冷夏になるなど影響が出る可能性があります。 「エルニーニョ現象」は、太平洋の赤道付近の海面の水温が南米・ペルー沖で平年より高くなる現象で、日本や世界の気候に大きな影響を与えることが知られています。 気象庁によりますと、この海域の水温は今のところ平年より... 続きを読む

イトカワにはなぜクレーターがほぼないのか:日経ビジネスオンライン

2013/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イトカワ 自転 クレーター 比重 はやぶさ

岡田さんのデスクには、イトカワの2000分の1スケールモデルが置いてある。 あえて3Dプリンタを使わず、イトカワの比重を再現したものだそうだ。 「えーと、ここ分かります? この平らなところ」と岡田さんは指さした。 「ここにはやぶさが降りてサンプルを取ったんです。探査機にとって地形的に平らでないと危険なのでだめだし、自転との関係や探査機の形からいって、着陸できるのが小惑星の赤道付近に限られてしまうの... 続きを読む

ニュー速で暇潰しブログ NASA重大発表→「水星に大量の氷がある!」…え?「太陽に一番近い惑星だぞ!」 識者「うおおお」

2012/11/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 水星 識者 暇潰しブログ 近い惑星 セ氏

1 : ベンガルヤマネコ(徳島県):2012/11/30(金) 14:36:14.59 ID:3uSpj/LX0 ?PLT(12121) ポイント特典 米航空宇宙局(NASA)は29日、水星の北極のクレーターに大量の氷が存在することが、昨年3月に水星周回軌道に到達した探査機「メッセンジャー」が収集したデータの分析で確認されたと発表した。 水星は太陽に最も近い惑星で、日中の赤道付近はセ氏約400度に... 続きを読む

エルニーニョ現象が発生、食料価格さらに上昇の恐れ | Reuters

2012/08/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 干ばつ 穀倉地帯 Reuters ロイター 南米ペルー沖

[東京 10日 ロイター] 気象庁は10日、南米ペルー沖の太平洋中部の赤道付近で海面温度が上昇する「エルニーニョ現象」が2年ぶりに発生したとみられると発表した。世界的に食料供給への不安が高まる中、オーストラリアからインドまでの広い地域で、農産物生産が打撃を受ける恐れが出てきた。 米国では、穀倉地帯が半世紀ぶりの大規模な干ばつに見舞われたため、過去2カ月でトウモロコシ相場が60%以上高騰。南米の干ば... 続きを読む

探査機「キュリオシティ」、火星に着陸 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com

2012/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キュリオシティ パサデナ jp.wsj.com 地表 車輪

【パサデナ(米カリフォルニア州)】米航空宇宙局(NASA)の火星探査機「キュリオシティ」は米東部時間5日午前1時31分(日本時間同日午後2時31分)、予定時刻通り火星の目標地点に着陸した。今後2年をかけ、着陸した険しい「ゲール・クレーター」の地表を探査して生命の痕跡を探す。 キュリオシティは着陸直後、複数の写真を送信してきた。写真には火星の赤道付近にある同クレーターの地表の上にある車輪が写し出され... 続きを読む

ビルの14階から地上に叩きつけられるってどんな気持ち?世界一高いウォータースライダー(ブラジル) : カラパイア

2012/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア ブラジル 地上 フォルタレーザ ビル

ビルの14階から地上に叩きつけられるってどんな気持ち?世界一高いウォータースライダー(ブラジル) 2012年05月03日 | コメント(1) | 知る | 人類 | # ブラジル北東部、赤道付近のフォルタレーザにある「ビーチパーク」は世界一高いウォータースライダー「Insano」があるという。その高さは41メートル。ビルにすると14階に匹敵する。しかもほぼ垂直状態なもんだから、落下速度も毎時105... 続きを読む

宇宙エレベーターのテスト計画、FAAの認可を受けて、いよいよ上空で実施へ! (MYCOM PC WEB)

2005/09/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip FAA 上空 エレベーター 認可 MYCOM PC

米LiftPort Groupは、地球と宇宙空間を結ぶエレベーター「LiftPort Space Elevator」の建設プロジェクトにおいて、実際に上空でテストを実施するために必要な認可を、米連邦航空局(FAA: Federal Aviation Administration)より正式に取得したとの発表を行った。 LiftPort Space Elevatorは、太平洋上の赤道付近に建造される海... 続きを読む

 
(1 - 22 / 22件)