はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 赤外線観測

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

JAXA | 赤外線天文衛星「あかり」、小惑星に水を発見 -小惑星の進化過程に赤外線観測で迫る:リュウグウなど始原的小惑星を理解する大きな手がかり-

2018/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 天体 液体 惑星 近年 表面

私たちの住む地球は「水の惑星」と呼ばれるように、天体の表面に液体の水が確認されている太陽系で唯一の惑星です。しかし、この地球の水が、地球が形成されたときからあったものか、あるいは形成後に外部からもたらされたものかは、まだ完全には解明されていません。一方、近年の研究で、太陽系内の他の天体にも、現在... 続きを読む

摂氏1300度にも達する木星の大赤斑上空 - アストロアーツ

2016/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 熱源 上層大気 NASA 大気 上空

赤外線観測で木星の上層大気の温度を調べたところ、大赤斑の上空が周囲よりもかなり高いことが明らかになった。 【2016年7月29日 Boston University 】 太陽から遠く離れている木星は低温の世界だと思われがちだが、その大気の上層部は摂氏500度以上もある。「熱圏」と呼ばれるこの層の存在は地上の天体望遠鏡やNASAの探査機ボイジャーによって40年前に明らかにされたが、その熱源は今でも不... 続きを読む

彗星の群れが原因か、ケプラーがとらえた恒星の謎のふるまい - アストロアーツ

2015/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アストロアーツ NASA 観測 ケプラー 恒星

系外惑星探査衛星「ケプラー」による4年間のモニター観測で、KIC 8462852という恒星の光が劇的に暗くなるという風変わりな現象がとらえられた。これまで見られたことがない謎のふるまいで、追加の赤外線観測によると彗星が関係しているかもしれないという。 【2015年11月25日 NASA 】 NASAの系外惑星探査衛星「ケプラー」による観測で2011年と2013年、地球から約1500光年離れたはくち... 続きを読む

惑星Xとネメシスの謎、赤外線観測で解明 WISE望遠鏡 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2014/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ネメシス 解明 AFPBB News 惑星X 天王星

ブログに利用する 拡大写真を見る 【メディア・報道関係・法人の方】写真購入のお問合せはこちら ボイジャー2号(Voyager II)が撮影した天王星(Uranus、1986年1月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/NASA 【3月17日 AFP】200年もの間、天王星の軌道が不安定な理由を説明するものと考えられてきた「惑星X(Planet X)」と、太陽系近傍にあり、小惑星の進路を地球方向に変え... 続きを読む

宇宙&物理2chまとめ 【宇宙】宇宙の外には何があるのか 考え出すと眠れなくなる

2012/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 宇宙 宇宙&物理2chまとめ ハッブル定数 WiMAX 観測

1: ライオン(WiMAX) 2012/10/08(月) 12:13:07.46 ID:PTq1t6Xy0● BE:142766249-PLT(12135) ポイント特典 赤外線観測から求められた「ハッブル定数」の最新値 NASAの赤外線天文衛星「スピッツァー」の観測から、宇宙の膨張率を表すハッブル定数が高精度で求められた。 天の川銀河内で10個、大マゼラン銀河で80個のケフェイドを観測し、真の明... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)