はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 上層大気

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

NASAの宇宙探査機が太陽コロナに到達 史上初

2021/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NASA 太陽コロナ 到達 磁場 プローブ

米航空宇宙局(NASA)は宇宙探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」が太陽の上層大気であるコロナに到達したと発表した。NASAは「歴史上初めて、宇宙船が太陽に触れた」とコメントしており、コロナで粒子や磁場のサンプリングを行っているという。 米航空宇宙局(NASA)は12月14日(現地時間)、NASAの宇宙探査機「パー... 続きを読む

木星に巨大な何かが衝突したっぽいです | ギズモード・ジャパン

2019/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 木星 image ギズモード 隕石 原文

木星に巨大な何かが衝突したっぽいです2019.08.14 11:3068,439 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) Image: Chappel Astro/Gizmodo US プロアマ問わず、宇宙の謎解きに貢献できる時代。 アメリカ・テキサス州在住のアマチュア天文家が先週、木星の上層大気に隕石のようなものが衝突する珍しい映像を... 続きを読む

地球の気流の崩壊がまたしても… : ヨーロッパ上空のジェット気流の速度がカテゴリー5のハリケーン以上の時速300キロにまで加速していたことが判明 | In Deep

2017/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 95 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 気流 ジェット気流 ヨーロッパ上空 自覚 崩壊

地球の気流の崩壊がまたしても… : ヨーロッパ上空のジェット気流の速度がカテゴリー5のハリケーン以上の時速300キロにまで加速していたことが判明 2017年10月15日のヨーロッパ上空のジェット気流の速度 ・ pivotal weather Sponsored Link 本格的に地球の上層大気が「壊れて」きている 地球の天候状況が、「何だかおかしい」というところから「もはや完全におかしい」と自覚で... 続きを読む

摂氏1300度にも達する木星の大赤斑上空 - アストロアーツ

2016/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 熱源 NASA 大気 上空 探査機ボイジャー

赤外線観測で木星の上層大気の温度を調べたところ、大赤斑の上空が周囲よりもかなり高いことが明らかになった。 【2016年7月29日 Boston University 】 太陽から遠く離れている木星は低温の世界だと思われがちだが、その大気の上層部は摂氏500度以上もある。「熱圏」と呼ばれるこの層の存在は地上の天体望遠鏡やNASAの探査機ボイジャーによって40年前に明らかにされたが、その熱源は今でも不... 続きを読む

探査機「メイブン」が火星到着 上層大気を調査

2014/09/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メイブン NASA 火星 軌道 軌道投入成功

【2014年9月22日 NASA】 日本時間22日昼ごろ、NASAの探査機「メイブン」が火星を周回する軌道に入った。およそ1年間、火星の上層大気を調べる予定だ。 史上初めて火星の上層大気を調査する探査機メイブン(CG図)(提供:NASA's Goddard Space Flight Center) ロッキードマーティン管制センターにて、軌道投入成功を祝うミッションチーム。クリックで拡大(提供:Lo... 続きを読む

“月食”中でもかすかに光る、木星のガリレオ衛星

2014/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 月食 木星 ガリレオ衛星 カリスト ガニメデ

【2014年6月19日 すばる望遠鏡】 すばる望遠鏡とハッブル宇宙望遠鏡により、木星の影に入ったガリレオ衛星がわずかに光る現象が観測された。皆既月食の赤い月と似た原理で、太陽光が木星の上層大気で散乱されて間接的に照らしているものと考えられ、惑星大気の新たな観測手法につながると期待される。 食中にも光る、ガニメデとカリストの近赤外線画像。クリックで拡大(提供:国立天文台/JAXA/東北大学) 木星の... 続きを読む

陰謀論者に衝撃が走る。米空軍の高周波活性オーロラ調査プログラム「HAARP」が閉鎖へ : カラパイア

2014/06/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HAARP 陰謀論者 カラパイア 陰謀説 気象兵器

「HAARP」と言えば、常にオーロラ観測システムではなく、気象兵器であるとする陰謀説がつきまとっていたわけだが、米空軍は近々上層大気における高エネルギー物質研究を行っていたHAARP(高周波活性オーロラ調査プログラム)を閉鎖する事を議会に通達した。 このニュースは陰謀論を信じる人々にとって驚きを隠せないニュースだった。何故なら、HAARPは長らく数々の陰謀論者によって「地球の気象現象をコントロール... 続きを読む

土星大気の水はエンケラドスから

2011/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンケラドス ハーシェル カッシーニ 衛星エンケラドス 土星

土星大気の水はエンケラドスから 【2011年7月28日 ヨーロッパ宇宙機関】 赤外線天文衛星「ハーシェル」の観測から、土星の衛星エンケラドスが噴き出す水が巨大な水蒸気のリングとなって土星をとりまいている様子がわかった。土星の上層大気に存在する水の由来とみられる。 探査機「カッシーニ」が2009年12月に撮影したエンケラドス。南極から水を噴き出している(提供:NASA/JPL/Space Scien... 続きを読む

ニュース - 科学&宇宙 - 太陽が極小期に突入する3つの証拠(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

2011/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 黒点 ナショナルジオグラフィック 周期 太陽周期 予測

太陽の内部、表面、上層大気を調べた3つの研究が、次の太陽周期は大幅に遅れるという予測を出した。さらに、まったく訪れない可能性もあるという。通常であれば、次の周期は2020年前後に始まる。 各研究のデータを総合すると、太陽活動が異常なほど低下する「極小期」に間もなく突入する可能性がある。1645~1715年のマウンダー極小期以来の活動低下になるかもしれない。 ◆黒点が力を失う 太陽の表面に見える暗い... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)