はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 資産バブル

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 13 / 13件)
 

経済格差を生んだのはグローバリゼーションではなく、「金あまり」だった | 英誌が分析、量的緩和政策の「功罪」

2024/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 112 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グローバリゼーション 功罪 ヴェルナー 緩和政策 経済格差

金を増やせば「経済は上向く」と信じられた 「緩和」という奇妙なフレーズは、日本で使われていた言葉だ。1995年、資産バブルを作り出した日銀は貨幣を印刷し、バブル崩壊後の不良債権を買い取った。ヴェルナーによると、これは「会計上の問題に過ぎない」のだ。 しかし、日銀が2001年3月に量的緩和政策を実施したときに... 続きを読む

英誌が分析「トランプ当選、英国EU離脱を招いたのは日本発の量的緩和だ」 | 過剰なマネーが世界を分断した

2024/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 152 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 英国EU離脱 トランプ当選 マネー 英誌 分析

世界経済を根本から変えた、日本発の「量的緩和」政策 1995年9月2日、日本経済新聞は、ドイツ人エコノミスト、リヒャルト・ヴェルナーの記事を大きく取り上げた。日本は第二次世界大戦の惨禍から驚異的なスピードで立ち上がり、世界第2位の経済大国になった。しかし、1980年代に巨大な資産バブルが発生し、その崩壊後に... 続きを読む

FRBが勝利、金融崩壊なしに資産バブルを抑え込み-「驚き」との声

2022/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip FRB 勝利 金融崩壊

Jerome Powell, chairman of the US Federal Reserve, speaks at the Brookings Institution in Washington, DC, US, on Wednesday, Nov. 30, 2022. Photographer: Valerie Plesch/Bloomberg 米金融当局は高水準のインフレを引き下げることに、これまでのところあまり成功していない。だが、その金融引き締め策は、新型... 続きを読む

韓国、ICOを禁止--仮想通貨の規制を強化 - CNET Japan

2017/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ico FSC 仮想通貨 規制 CNET Japan

韓国の金融規制当局は、詐欺のリスクがあるとして、あらゆる形の新規仮想通貨公開(Initial Coin Offering:ICO)を禁止すると発表した。 韓国の金融委員会(FSC)は、あらゆる形のICOを完全に禁止するとともに、デジタル通貨の信用取引も禁止すると述べた。 FSCは、ICOは資産バブルのリスクが高く、投資家が詐欺や市場操作の被害に遭いやすいと述べている。また、ICOが投機目的で利用さ... 続きを読む

資産バブルが起きると分裂する山口組 : 木村正人のロンドンでつぶやいたろう

2015/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 木村正人 ロンドン 山口組 カチコミ 抗争

記憶に生々しい山一抗争国内最大の指定暴力団・山口組が分裂するというニュースは英国のガーディアン紙でも報じられた。1985年1月、山口組の竹中正久・4代目組長が対立する一和会系組員に射殺された事件に端を発する「山一抗争」。筆者は産経新聞神戸支局の駆け出し記者で、一晩に2件も3件も「カチコミ」と呼ばれる襲撃事件の取材に追われた。抗争は計317回に及び、暴力団関係者25人が死亡し、約70人が負傷した。あ... 続きを読む

世界同時株安は資産バブルの「終わりの始まり」 原油暴落で「シェール革命」が崩壊する | JBpress(日本ビジネスプレス)

2015/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AFP Yoshikazu TSUNO 引き金 暴落 株価暴落

東京都内で掲示される株価を見つめる投資家(2015年8月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO〔AFPBB News〕 上海株価指数の暴落で始まった世界同時株安は、いったん落ち着きを取り戻したが、これはきっかけに過ぎない。1929年に起こった「暗黒の木曜日」と呼ばれる株価暴落は、その後の大恐慌の引き金だった。 本質的な問題は当時の金余りによる過剰債務であり、株価の暴落... 続きを読む

低迷続く西側諸国:日本からの教訓:JBpress(日本ビジネスプレス)

2014/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JBpress Schadenfreude ブラザーズ 教訓

日本語で「Schadenfreude*1」は何て言うのだろうか? 1990年代後半から2000年代前半までの大半の期間を通して、西側の経済学者や政治家は嬉々として、日本が資産バブルの後に犯したミスについて日本政府に説教した。 だが、金融危機の引き金を引いた投資銀行リーマン・ブラザーズの破綻から6年経った今、多くの西側諸国はまだ、それなりの成長を生み出すのに苦労している。 これらの国の中央銀行は、金... 続きを読む

株価の最高値更新はバブルに当たらず NHKニュース

2014/07/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 株価 バブル FRB NHKニュース イエレン議長

アメリカの中央銀行に当たるFRB=連邦準備制度理事会のイエレン議長は議会で証言し、アメリカで株価が最高値の更新を続け一部にバブルの懸念が出ていることについて、歴史的な水準からは外れておらずバブルには当たらないという認識を示しました。 FRBのイエレン議長は16日、議会下院の金融委員会で証言しました。 アメリカではニューヨークのダウ平均株価が最高値の更新を続け、一部に株式など資産バブルの懸念が指摘さ... 続きを読む

長期金利に簡単に上昇してもらっては困る理由 - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

2013/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハブ 総裁 黒田総裁 黒田日銀 かんたん

黒田日銀の異次元緩和で目標として挙げられた波及ルートの内、「長期金利の引き下げ」についてはあまり上手くいっていない事は既に多くの人にとっては明らかだろう。 この問題については、黒田総裁が異次元緩和後の会見(参照)で記者 「1 点目は、本日、一段と長期金利が下がっているので念のため伺います。総裁が資産バブルの懸念はないとおっしゃる時には、国債相場についても、バブルの懸念が生じている、あるいは既にバブ... 続きを読む

先進国の金融緩和がもたらす副作用見ていく=黒田日銀総裁 | Reuters

2013/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip adb Reuters ニューデリー ロイター デフレ

[ニューデリー 2日 ロイター] 日銀の黒田東彦総裁は2日、インドのニューデリーで記者団に対し、先進国の金融緩和が新興国市場に及ぼす副作用についてモニターしていくが、資金流入によって新興国で資産バブルが生じているところはあまりない、と語った。 アジア開発銀行(ADB)総会などに出席するため当地を訪れている黒田総裁は、一連の会議で、日本の政策は15年続いたデフレからの脱却を目的としていることを説明し... 続きを読む

米FRBの緩和策、資産バブルやインフレ誘発する恐れ=連銀総裁 | ビジネス | 最新ニュース | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

2013/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インフレ 米FRB オフィシャルサイト 緩和策 ビジネス

[カンザスシティー 10日 ロイター] 米カンザスシティー地区連銀のジョージ総裁は10日、連邦準備理事会(FRB)の積極的な国債購入によって、将来的に資産バブルが引き起こされる可能性があるほか、事実上のゼロ金利政策がインフレを誘発するリスクがあるとの見解を示した。総裁は講演原稿で「ゼロ金利が長期間続けば、将来的な金融不均衡のリスクが著しく高まり、連邦公開市場委員会(FOMC)が示している2%のイン... 続きを読む

中央銀行の権限:経済を支える重責(英エコノミスト誌 2012年12月1日号)

2012/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一握り 物価 論争 重責 金利

(英エコノミスト誌 2012年12月1日号) 政治家はもっと明確な目標を中央銀行に提示し、後のことは任せるべきだ。 金融危機が起きる前、中央銀行の人間は舞台裏の実務家だった。選挙で選ばれることのないグレーのスーツに身を包んだ平凡な男たちは、広く認められたルールに則り、物価の安定を維持するために金利を調整した。 一握りのスターはいたし(アラン・グリーンスパン氏など)、多少の論争もあった(資産バブルを... 続きを読む

劇的な宗旨変えには及ばない日銀の方針変更 「物価安定のめど」が意味するもの

2012/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 宗旨 めど 日銀 枠組み 白川総裁

一見すると、日銀が消費者物価の上昇率に一定のめどを採用したことは、劇的な宗旨変えに相当するような金融政策の大転換に見える。 日銀の白川方明総裁はかねて、インフレ目標に懐疑的な見方を口にしており、インフレ目標は中央銀行の政策の焦点を狭めすぎ、資産バブルに対する政策措置を妨げかねないと語っていた。 ところが先週、当の白川総裁が、消費者物価の上昇率を1%とすることを目指す政策の枠組みを発表した。また、数... 続きを読む

 
(1 - 13 / 13件)