タグ 読書ノート
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users読書ノートを書いてみる - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
読書ノートをちゃんと書いていなかった 私は小さな頃から文学少年だったというわけでもないのですが、大学生以降毎日さまざまな本を読んできましたし、本を読んで考えたことを書くのが中心となる仕事をしています。 しかし、これまであまり読んだ本について記録を残すことはありませんでした。正確には、学部から修士ご... 続きを読む
【裳華房】松浦晋也の“読書ノート”(64)
第65回 「鹿野さん、ごくろうさまっ」 『サはサイエンスのサ[完全版]』(鹿野 司 著、早川書房) この“読書ノート”の連載のもうひとりの執筆者である鹿野司さんがこの世を去って2年、鹿野さんのライフワークと言うべき科学コラム連載の全部が、一冊の本にまとまって出版された(2024年9月刊)。 「サはサイエンスの... 続きを読む
一冊の本をじっくり読み込み、知識を吸収するためにはどうすればいいのか - Magnolia Tech
blog.shibayu36.org 先日、id:shiba_yu36さんのブログで、同じジャンルの本を複数同時並行で読み、気になったキーワードを繰り返し選別していって、読書ノートにまとめることで知識の吸収速度を上げる、という内容のエントリが話題になっていた。 確かに同時並行で同じジャンルの本を読むことで、同じキーワードでも複数... 続きを読む
[読書ノート] Flutter モバイルアプリ開発バイブル - Flutter ?? - Medium
Flutter モバイルアプリ開発バイブル2019年10月31日発売のFlutter モバイルアプリ開発バイブルという本を、著者の1人である 南里勇気さん(@neonankiti) から献本していただいたので、それを読んだ感想などを書いていきます。 Chapter1: FlutterとはFlultterの魅力的な点の紹介がざっくり述べられています。また、宣言的... 続きを読む
10年間「読書ノート」が続いている私のEvernoteを使った読書ノートの作り方|いつもていねいに
前回の以下の記事で書いたとおり、読書ノートを約10年続けているのですが、使うツールはアナログのノート→Evernote→WorkFlowy→Evernoteという変遷をたどっています。 10年間「読書ノート」が続いている私の読書ノートの作り方 WorkFlowyを使った読書ノートもよかったのですが、Evernoteで作る読書ノートも悪くありません... 続きを読む
組織設計を体系的に学ぶ - 「組織デザイン」を読んだ - $shibayu36->blog;
2017 - 11 - 20 組織設計を体系的に学ぶ - 「組織デザイン」を読んだ tech book 自分は組織での行動やマネジメントの分野に興味があるのだけど、その一貫でそもそも組織とはどう設計していくのかの基礎的な知識を学びたいと思ったので、評価の高い「組織デザイン」を読んだ。とにかく面白く、読んで非常に良かった。学ぶことが多すぎて、読書ノートが膨大になってしまった。 組織デザイン (日経文... 続きを読む
わたしの読書ノートの選び方、書き方、そしてその効用について - オニテンの読書会
2017 - 05 - 12 わたしの読書ノートの選び方、書き方、そしてその効用について 本と思索 執筆者 タカギスグル Tweet みなさんは、ノートに読んだ本を記録していますか?わたしは、5年ほど前からですが、読書ノートを作るようになりました。わたしは、読書ノートに、内容をそのまま書き取ったり、コメントや感想を書いたりしてます。 今回の記事では、わたしの読書習慣である、読書ノートについて書いて... 続きを読む
10年間「読書ノート」が続いている私のEvernoteを使った読書ノートの作り方 – いつもていねいに
前回の以下の記事で書いたとおり、読書ノートを約10年続けているのですが、使うツールはアナログのノート→Evernote→WorkFlowy→Evernoteという変遷をたどっています。10年間「読書ノート」が続いている私前回の以下の記事で書いたとおり、読書ノートを約10年続けているのですが、使うツールはアナログのノート→Evernote→WorkFlowy→Evernoteという変遷をたどっていま... 続きを読む
松浦晋也の“読書ノート” 第27回 日本陸軍のために存在した商社と阿片ビジネス
第27回 日本陸軍のために存在した商社と阿片ビジネス 山本常雄 著『阿片と大砲 -陸軍昭和通商の7年-』(PMC出版) 星一から始めた阿片関連の読書がすっかり面白くなってしまい、図書館から本を借りてはああだこうだと読み進めている。 阿片は習慣性と毒性とで消費者を地獄に叩き込み、社会を衰弱させる一方で、その習慣性故に供給者には確実な利益を約束する。「確実な破滅を供給しつつ確実な利益を約束する」のだか... 続きを読む
「反知性主義」の安倍政権が大多数の国民に不幸をもたらす 佐藤優・著『知性とはなにか』 佐藤優直伝「インテリジェンスの教室」Vol.062 読書ノートより | 佐藤優直伝「インテリジェ
知性主義との対抗を意図して本書を書いた。本書の問題意識と射程が明確になっているまえがきとあとがきを引用しておく。 <はじめに 現下の日本も世界も危機的状況にある。テロや暴力に訴えることによってでも、単一のシャリーア(イスラム法)のみが支配するカリフ帝国(イスラム帝国)を建設しようとする「イスラム国」(IS)の策動が活性化している。中国やロシアは、既存の国際秩序を一方的に変更しようとしている。 米国... 続きを読む
会議もメモも読書ノートにも。オススメ汎用ノート8選 | ビジネス読書会ブログ
スマホやタブレット、ウルトラブックなどの普及で、電子機器でメモを取る人が増えました。同期や共有を考えると、確かに便利なのですが、手書きのノートとはまた違ったもの。 まだまだ普通のノートを使う人の方が圧倒的多数だと思います。書きながら考えるとアイデアが浮かびやすい。 考えをまとめるために書きたいところに書きたいように書く。 イラストを交えて書きたい。 色をいっぱい使いたい。色々あるでしょう。そこで、... 続きを読む
ブックマークレット「KindleHighlight」で、「kindle.amazon.co.jp」から、Kindle本のハイライト箇所を、シンプルなデータで、クリップボードに取り込む
1.解消したい課題 (1) 前提:「読書ノート」の素材として、Kindle本のハイライト箇所を、「kindle.amazon.co.jp」から取り込む Kindle本でハイライトした箇所は、「kindle.amazon.co.jp」というページの「Your Highlights」にアクセスすれば、ブラウザから一覧で表示できる。 この機能は、Kindle本の「読書ノート」を作るための素材として、おお... 続きを読む
急増する「モンスター社員」の実態を社労士の著者が生々しく描いた本、石川弘子・著『あなたの隣のモンスター社員』 佐藤優直伝「インテリジェンスの教室」Vol.055 読書ノートより |
急増する「モンスター社員」の実態を社労士の著者が生々しく描いた本、石川弘子・著『あなたの隣のモンスター社員』 外務省時代にも「こいつはダメだ」という類の同僚や部下が何人かいた。外務省員は、外交官試験や国家公務員試験に合格しているので、ある程度の学力はあるはずだ。それに面接や身辺調査も行っているので、人格的に極端な偏りのある人は排除されているはずだ。しかし、現実にはそうならない。トラブルを起こす人に... 続きを読む
トマ・ピケティ著『21世紀の資本論』のよみかた(その1) 佐藤優直伝「インテリジェンスの教室」Vol050 読書ノートより | 佐藤優直伝「インテリジェンスの教室」 | 現代ビジネス [講談社]
■読書ノート No.152 ◆トマ・ピケティ(山形浩生/守岡桜/森本正史訳)『21世紀の資本』みすず書房、2014年12月 世界的に大きな影響を与えているトマ・ピケティ『21世紀の資本』について、今後、この読書ノート欄を通じて、30回くらいコメントしたいと思っている。本書には「資本」というタイトルがついているためにマルクスの『資本論』と関連づけて読む人が多いが、そのような読み方をしても、混乱を招く... 続きを読む
【本読みさんの文具】読書ノートについての変遷を無駄に語るよ。 - 三森書店
今週のお題「書くこと」。 自分の読書ノートの変遷を、時間逆行型で紹介してみます。別名、本読みさんの文具変遷。時系列的には「本よむEDiT」←「ほぼ日手帳」←「Ca.Crea」←「マインドマップ」←「Evernote」です。 最近は「本よむEDiT」で統一 ほとんどの記録をデジタルで取る自分にとって、まともに「書く=手書きする」は読書ノートくらいしかありません。そして私は文具好き。今までも結構読書ノ... 続きを読む
紙の本の読書ノートを、Evernoteに蓄積する
1.紙の本の読書ノートをEvernoteにとる 次の記事を読みました。 で、思いついた読書ノートの方法。それはメディアマーカーで作成された本のノートに、気になる該当する部分を写真で撮影してしまうことです。 (ここ数日やってみている印刷本の読書ノートをEvernoteにとる方法 | 今日よりいい明日がきっとあるはずより) 読書ノートをEvernoteにとることは、最近の私の関心事です。 E... 続きを読む
唯一無二の読書ノートが簡単に作れる!読書の効果を高めたいなら「Booklap」が超オススメ! | U-NOTE【ユーノート】
「教養を身につけるため」「仕事に役立つ知識をインプットするため」といった理由から、読書をしているビジネスマンは多いでしょう。しかし、ただ読んだだけ…という状態になっている人は多いと思います。 読書で得た知識をスキル化し、実際の仕事で活用できて初めて読書の効果があったと言えるのではないでしょうか?そこで、1冊の読書の効果を最大限に高める方法を紹介します。 続きを読む
ノートの達人に学ぶ!「読書ノート」で有意義な読書をする4つの秘訣 〜本『読書は1冊のノートにまとめなさい』 - ライフハックブログKo's Style
あなたは本を活用していますか? ここでいう「本」とはビジネス書や自己啓発書、実用書のことです。 これらの本は、娯楽で読むのではなく、「活かす」ために読むのではないでしょうか。 読む前と、読んだ後で、何も変わらなければ、読んだ意味がないかもしれません。 今日は本『読書は1冊のノートにまとめなさい[完全版] 』から、「読書ノート」で有意義な読書をする4つの秘訣を紹介します。 この本、以前大ヒットしたも... 続きを読む
読書で得た知識をスキル化する、100倍の効果を生み出す読書ノートの作り方|U-NOTE【ユーノート】- ビジネスマンのためのノウハウまとめを無料で
読んだビジネス本を普段の仕事において活用できている人はかなり少ないのではないでしょうか。本で読んだ知識を実際に活用できないのであれば、時間の無駄になってしまいます。読書ノートをとれば、読書で得た知識や情報をいつでもすぐに見直すことができ、読んだだけの状態よりはるかに自分のスキルとして活かすことができます。ビジネス本を読む価値を仕事において最大限に活かす読書ノートのとり方を紹介していきます。 読書ノ... 続きを読む
本の知識を自分の物にするために、MediaMarkerとEvernoteで簡単に読書ノートを作ろう! | シンプルデイズ
■読書ノートを作れば、知識は確実に自分のものになる! Note Taking (79/365) / Chung Ho Leung 本を読んだら、なるべく読書ノートを作るようにしています。 どうも、ユースケ(@you_shirasaki)です。 よくビジネス書を読むので、仕事術やライフハックなどの情報を収集するために読書をします。 ですが、本を読みっぱなしにしているだけでは自分の知識として、定着しま... 続きを読む
シゴタノ! 読書ドリブンな情報を処理する5つのノート
さて、明後日発売予定の以下の新刊。 ソーシャル時代のハイブリッド読書術 posted with ヨメレバ 倉下 忠憲 シーアンドアール研究所 2013-03-26 Kindle 楽天ブックス 本書の中でも、「読書ノート」の実例をいくつか紹介していますが、今回は「ノート」に焦点を当ててそれを紹介してみます。 私は普段、以下のようなノート群を使って読書ドリブンな情報を処理しています。 なにやらいっぱい... 続きを読む
読書ノートつけてる人 何書いてる? | ライフハックちゃんねる弐式
スレタイ「読書ノートつけてる人」2 :無名草子さん:06/07/14 00:25 ID:? その日あった嫌なこととか。 3 :無名草子さん:06/07/14 00:54 ID:? 書名・著者・定価・購入店名・読書開始日・読了日 感想などは敢えて書かない。5年くらい続いている。 4 :無名草子さん:06/07/14 01:21 ID:? ブログに著者、題名、感想を書いてる。 書き始めて3ヶ月ほどだか... 続きを読む
予約もできる! バーコード認識で本の情報をEvernoteに記録できるアプリ : ライフハッカー[日本版]
Apple , Evernote , Webツール , iPad , iPhone , iPod , オフにやること , 最新テック , 読書 , 趣味 予約もできる! バーコード認識で本の情報をEvernoteに記録できるアプリ 2012.10.10 21:00 Evernote:読んだ本を「読書ノート」として記録しておきたい時、本の表紙サムネイル画像やISBNなどの情報などをバーコードを読み取... 続きを読む
読書は1冊のノートにまとめなさい 100円ノートで確実に頭に落とすインストール・リーディング (Nanaブックス)のまとめ(2) | ブクペ
読書は1冊のノートにまとめなさい 100円ノートで確実に頭に落とすインストール・リーディング (Nanaブックス)(ナナ・コーポレート・コミュニケーション)のまとめ ■ノートに一元化する技術 ・何でもここに書く ・時系列を守る ・速記法でラクして書く ・とりあえず貼る ■日付は6ケタで 2012年7月22日⇒120722 ■読書ノート…「抜書き+自分の感想」 ↓ アウトプットを前提とす... 続きを読む
中村禎里「日本のルィセンコ論争」(みすず書房) - odd_hatchの読書ノート
科学史 ソ連の「科学者」ルイセンコは1930年代にスターリンの知己を得て、国家的な遺伝学ならびに育種学の中心となり、彼の学説に基づく品種改良や農業生産がおこなわれた。彼の主張する遺伝学は、(1)獲得形質の遺伝、(2)細胞全体が遺伝体である、(3)進化の動因は自然選択や適者生存ではない、(4)生物の進化の方向は生物自身に内在している、(5)モルガン・メンデル遺伝学は西洋資本主義のイデオロギーを補完す... 続きを読む