はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 読後感

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 20 / 20件)
 

【父が脳梗塞、母が統合失調症に…】「東京都23区内に住むJKが、貧乏すぎて生活保護を受けたあと、生活保護を卒業するまでの話」

2024/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 統合失調症 誤解 作者様 生活保護 東京都23区内

生活保護に関するいくつかの誤解についてちゃんと説明されているし、作者様が前向きなこともあって読後感はとても良いのでおすすめです 続きを読む

すずしろ先生のメイドがスケボーを乗り回すマンガの読後感が爽やか 「華やかさと疾走感の共存」の声も

2023/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スケボー 共存 メイド 疾走感 マンガ

リンク マトグロッソ|イースト・プレス メイドスケーター 3話 - マトグロッソ|イースト・プレス メイドスケーター 3話 ※画像クリックで拡大されます。 & […] 1 user 続きを読む

一生ものの痛みとなる読後感『帰りたい/Home Fire』

2022/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一生

最後の頁を読んだとき、頭に入ってこなかった。 何が起こったのか、一読して分からなかった(分かりたくなかった)。 ありえない、嘘であってほしいと願い、読み直す。目に力を入れて、一字一句を読み直すことで、この悲劇を免れる別の解釈が得られるかもしれないと願う。 しかし、いくら読んでも変わらない。どんなに読... 続きを読む

『宝石の国』の読後感は手塚治虫の『火の鳥』をうっかり読んでしまったときに近い?「めちゃくちゃトラウマ」

2022/06/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 101 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 手塚治虫 トラウマ 宝石 持ち場 にんげん

リンク コミックDAYS 宝石の国 - 市川春子 / 第九十六話 一万年① | コミックDAYS 「この星には、かつて“にんげん”という動物がいたという」――今から遠い未来、宝石のカラダを持つ28人は、彼らを装飾品にしようと襲い掛かる月人に備えるべく、戦闘や医療などそれぞれの持ち場についていた。月人と戦うことを望みながら、... 続きを読む

本のあとがき

2021/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip あとがき 静けさ 祭り 最後 感じ

本の最後の方にある、あとがきが好きだ 本を読んでいるとその世界に入り込むが、あとがきがあることによって読後感が良いものになると思っている 本の世界に取り残されないというか 別にあとがきがなくても良いのだがハマった本だとそれを読み終わった後、急に終わる感じがして寂しい 祭りの後の静けさに似ている あとが... 続きを読む

まるで一本の映画を観た様な読後感…!漫画『1時間で25人子供を作った男』が面白い - Togetter

2020/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 746 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 兼ね合い Togetter ショーン・オブ・ザ 友達 意味

友達の兼ね合いのをなんとなく『ショーン・オブ・ザ・デッド』を思い出しました(セリフ内容がどうのじゃなく間柄的な意味で)。 これが元で、ホントに映画作られたら面白いんですけどね。 続きを読む

美少女化したおじさんが刺さりすぎてつらい

2020/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 77 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip おじさん 美少女化 Togetter おじ 性癖

性癖にじゃなくて心に刺さりすぎてつらい マンガ「美少女化した童貞カウンセラーおじさん」の辛辛な闇深展開の虚無な読後感が性癖に刺さる人達。他の美少女化したおじさんの話も - Togetter これのことなんだけど登場人物の美少女化したおじさんも童貞大学生もどちらも気持ちがわかりすぎてつらすぎる 美少女化したおじ... 続きを読む

マンガ「美少女化した童貞カウンセラーおじさん」の辛辛な闇深展開の虚無な読後感が性癖に刺さる人達。最後の一コマの演出に惹かれるの声も - Togetter

2020/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 407 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter search 性癖 酷い目 マンガ

なぎと @wtgjmemw おじさんが美少女化して酷い目に遭う漫画や女の子に生理的に嫌われる絵を量産するアカウントです。 連絡先→ginalice73☆gmail.com FANBOX→nagito.fanbox.cc Skeb→skeb.jp/@wtgjmemw melonbooks.co.jp/search/search.… 続きを読む

小池百合子氏「たった55日の防衛大臣」時代に起こした大混乱の真相(半田 滋) | 現代ビジネス | 講談社(1/7)

2020/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 半田 小池百合子 女帝 政界 防衛大臣

防衛大臣時代からの「怪物ぶり」 『女帝 小池百合子』(石井妙子・文藝春秋)を読了した。政界を上り詰め、今は東京都知事の職にある小池氏。その等身大の姿を描いた渾身のノンフィクションだ。 短い期間とはいえ、防衛相と記者という立場で小池氏と接した私の読後感は、共感を意味する「やはり」のひと言に尽きる。 小... 続きを読む

希望と不安、落胆と喝采…少年が書いたものとあえて書かなかったものが生み出す読後感、話題の詩『春の大山』精読の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

2019/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 精読 エモーショナル 喝采 落胆 感銘

希望と不安、落胆と喝采…少年が書いたものとあえて書かなかったものが生み出す読後感、話題の詩『春の大山』精読の巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:野球 2019年05月16日08:00 春は大山、夏は大山、秋は大山、冬は大山! 少年のエモーショナルな言葉に大変感銘を受けました。話題の詩、『春の大山』。阪神ファン、野... 続きを読む

モザイク画を細部から見ていたような不思議な読後感、道満 晴明先生の「メランコリア」が面白かった: 不倒城

2019/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メランコリア ヤングジャンプコミックス 細部 結論 モザイク画

音楽仲間の@agneskeiさんにお勧めして頂いて、道満晴明先生の「メランコリア」を読みました。 メランコリア 上 (ヤングジャンプコミックス) メランコリア 下 (ヤングジャンプコミックス) 最初に結論から言ってしまうととても面白かったですし、是非感想記事を書きたいなーと思ったのですが、一方で「この漫画の感想記事... 続きを読む

伊坂幸太郎原作映画全11作を5段階評価してみた - アノ映画日和

2017/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アノ映画日和 かほり 伊坂幸太郎 邦画 輪郭

2017 - 02 - 01 伊坂幸太郎原作映画全11作を5段階評価してみた 映画レビュー 邦画 ランキング 僕の読書といえばもっぱら漫画ですが、たまには小説も読みます。 と言っても、自己啓発本や純文学など高尚なかほりのする本は読みません。 いわゆる大衆向けの小説が好きです。 特に伊坂幸太郎は大好きです。 輪郭がハッキリしていて読後感がもの凄く気持ちいいです。 エンタメ性に優れていると言い換えても... 続きを読む

小説『夫のちんぽが入らない』感想文 - ←ズイショ→

2017/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ズイショ チンポ 小説 こいつ 感想文

2017 - 01 - 18 小説『夫のちんぽが入らない』感想文 これは、もう読んだ人も、まだ読んでない人も、等しく「何言ってんだこいつ」と思って頂いて差し支えないのですが、僕のこの読後感を形容するならばと考えて最初に思いついたのは十三の齢に THE BLUE HEARTS の『チェインギャング』を初めて聴いた時のあの感じ。俺が何にむかついて、俺が何を恐ろしいと思ってて、俺がどうして自分のことが嫌... 続きを読む

「言ってることはわかるがお前のことが気に入らない」を軽視しすぎたらあかんのちゃうかな - あとのまつり

2016/09/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 486 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 最初 文章 やり方 ガン ちゃうか

2016 - 09 - 07 「言ってることはわかるがお前のことが気に入らない」を軽視しすぎたらあかんのちゃうかな 読みました。 うーんとね。 言ってることは間違いじゃないと思う。 でもね。この文章読んだあとの読後感を正直に書くと 「はてこさんやkotneiさんのやり方がまずすぎるし、これで人が話を素直に聞いて動くと思ってるならただのバカだろ」です。 もっというと、「最初から対話するつもりなんかな... 続きを読む

緊縮財政の僕としての日銀総裁 - 経済を良くするって、どうすれば

2014/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 緊縮財政 日銀総裁 新著 信心 日本銀行

日銀総裁の仕事は、大して効果がないと知りつつも、懸命にやっているよう見せることが肝要らしい。少しでも緊縮財政をやられると、金融緩和はひと溜まりもないが、財政再建は絶対の善とされ、金融緩和だけで景気は良くなると思い込まれている。こうした信心を持つ「権力者」に対し、反論する無益を犯さず、気に入られるべく行動するというのは難儀である。これが上川龍之進先生の新著『日本銀行と政治』(中公新書)の読後感であっ... 続きを読む

[書評]ツタンカーメン 死後の不思議な物語(ジョー・マーチャント): 極東ブログ

2014/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ツタンカーメン 読後 ミイラ 書評 死後

奇妙なという表現も適切ではないが、なんとも不思議な読後感を残す本がある。なんというのだろうか、その視点に立つと現前の風景やメディアを通して見る映像が微妙に揺らぎ出す。『ツタンカーメン 死後の不思議な物語(ジョー・マーチャント)』(参照)の読後、そうした感覚を持った。 書籍は、帯に「最新DNA鑑定は3000歳のミイラをどこまで解明したか」とあるように、古代エジプト学の科学的探求について、総合的な意味... 続きを読む

『何者』というホラー小説を読んだ - rotten apples

2013/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 桐島 何者 文句 ホラー小説 夜眠れ

何者 読んでしまいました、『何者』。 「読んでしまった」としか言いようのないこの読後感をどうにかしたくて、キーを打っています。心の中のもやもやを吐き出してしまわないと怖くて夜眠れないんじゃないだろうか。正直「読んでほしい」と言ってきた友人に文句を言いたい。いや、彼女は私がこうなるとわかっていて読ませたかったのだろう。 この本を手にとるきっかけは実にたくさんあると思う。直木賞受賞小説である、『桐島、... 続きを読む

404 Blog Not Found:書評 - 生物と無生物のあいだ

2007/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 書評 あいだ 史実 ノンフィクション フィクション

The requested blog was not found on this server -- unless you requested that of Dan Kogai (小飼 弾). 本書「生物と無生物のあいだ」は、分子生物学史であるのと同時に福岡伸一という分子生物学者史でもある。まぎれもない史実(ノンフィクション)なのに、最高の物語(フィクション)を読まされたような読後感。本物の科学... 続きを読む

わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる : ついに「隣の家の少女」を超える劇薬を読む

2006/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 123 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 劇薬 憎しみ エントリ 劇薬小説 描写

(このエントリには残酷な描写がありますよ) 怒り、恐れ、憎しみ、悲しみ…負の感情を与える小説を探してきた。特に読後感がサイアクの気分を味わえるような、そういう小説を探してきた。読むだけで嫌悪感、嘔吐感、恐怖感を掻き立てる、イヤ~な気分にさせる小説。「感動した!」「お涙ちょうだい」なんて糞喰らえ。読んだ記憶ごと抹消したくなる"劇薬"をよこせ。 …という企画「劇薬小説を探せ!」[参照]で、皆さまのオス... 続きを読む

はてな 最悪の読後感を味わわせてくれる小説を教えてください。「期待して読んだら外した」は該当しません。わたしのワースト3は次のとおりです。 ・隣の家・・

2005/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip とおり 小説 ワースト3 わたし POS

最悪の読後感を味わわせてくれる小説を教えてください。「期待して読んだら外した」は該当しません。 わたしのワースト3は次のとおりです。 ・隣の家の少女(ジャック・ケッチャム) ・ぼくはお城の王様だ(スーザン・ヒル) ・砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない(桜庭一樹) ネタバレ有りの感想を↓にリンクしておきます。 http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2005/07/pos... 続きを読む

 
(1 - 20 / 20件)